6月11日(金)MTG 16:00〜 書記:米重 wiki記入者:下西
参加者:桐生、下西、下村、田中、ニコラ、磯野、スンヒ、髄、村上、柳井、田附、ナヒョン秋本、佐藤ゆ、清水、土肥、武藤、米重、渡利
1978年 松本市生まれ
高校卒業後、2年間社会人として勤務をし、その後アルバイトの傍ら、油画科を数回受験し、その後先端芸術表現科に魅力を感じて受験する科を変更し、2008年先端芸術表現科入学
◆B1で制作した写真作品「見えるものと見えないもの」
水たまり、上れない階段、海の風景、鳥の屍
◆2008年Art Path 「入り口と出口」
ベッドを土壌に埋め、土や葉などと一体化させる作品を屋外に設置
◆Art Path リベンジ展「a/b」
コンセプトを追求せず、砂糖、塩、ティーカップなどを羅列する作品
◆B2で制作した立体作品「循環装置」
哺乳瓶、ベビーバス、土などを使用して立体作品を制作
◆B2で制作した写真作品「流れてゆくもの」
蛇口、パチンコ屋などを撮影し、水、経済、人間など、常に社会の中で流浪し、流れ行く世界をテーマに制作
◆2009年Art Path「Entrance, Exit」
現在制作においては、毎日写真を撮り、自分のすきなものを模索している
1987年 埼玉生まれ、中学生から八王子に
2007年武蔵野美術大学映像学科を1年経て、2008年先端芸術表現科入学
◆2008年Art Path 蓮畑の写真作品
複数の写真を並べて一枚の作品にする
◆2009年Art Path 花火の写真を連ねた作品
暗闇でペンライトを使い、鏡文字で詩を書いて長時間露光で写し込む
・写真に愛着を持っている
・思い出を出発点に物語を書きたい
◆自分だけの記号化された文字を開発
・人に知られない秘密を書く為の自分だけの文字
・当時通っていたムサビに泊まり込み、夜中にチョークで自分の文字を使って
7号館前広場の地面に大きな秘密の文章をかく
◆これからの作品
・写真と自分の文字を使って表現
・口に出して言いたくても言えない言葉を自分オリジナル文字でかく
3. 自己紹介プレゼン秋本
1984年 千葉県出身
2007年に玉川大学ビジュアルアーツ科を卒業後、同年先端芸術表現科に入学
◆芸大入学前の作品 五感の妖精たちの衣装
人間の五感を視覚的に表現した5人の妖精たちの衣装を制作
◆クリップで暖簾を制作
◆障子のリデザイン
ピンホールカメラの原理で、丸いフレームの障子に像を写し出す
◆自分の髪の毛をフォトグラムで印画紙に記録
◆2009年Art Path ガラスの眼球
人間の眼球と同寸の球体をガラスで作り、内側の壁面に乳剤を塗って、人間が網膜に写し出すようにピンホールカメラと通して見た風景をガラスに定着させる
4. 連絡事項
■■東川写真祭について■■
参加者:●桐生 ○髄 スンヒ 秋本 さとゆか (磯野)(村上)小澤 高橋あい
問い合わせ:東川町 三島さん宛:0166822111
■■デジタルファインプリント講習会■■
講師:ジェームス中川
日時:7/5~ 7/9
場所:取手 午後~
希望者を募る
【会食】
本日の献立 豆カレー
.
最終更新:2010年06月12日 02:08