11月19日(金) 書記:桐生、渡利
参加者:桐生、田中、(下村)、スンヒ、磯野、米重、渡利、ナヒョン、下西、田附、栗山、高木、髄、村上、土肥
ステンレスのろう付け講習そのうちやります。希望者いれば…。
ろう付け:
母材を溶かさず、ろうを溶かして溶接。
強度があり、しかも母材の変形が少ない。
(細かいもの向け、半田付けはロウ付けの一種)
展示の手伝い募集。 12/3,4あたり、上野にて
12/15 16:00~ プレゼン
12/17(金) 今年のMTG最終日
12/18(土) IAV合同忘年会(ピザ、七面鳥!?)
「大きなお鍋をみんなでつつく 素晴らしさについて」
個食:一人で食事すること、あるいは複数人による食事でも、それぞれのメニューが違うこと
⇔共食(きょうしょく)! …人間の食の文化を特徴付けるもの、家族の起源
⇒究極の共食、たこ焼き
達人のたこ焼きは水に浮き、初心者のものはすぐに沈んでしまう。
→達人のたこ焼きには空洞があるため。
また、その空洞により、内部温度が上昇、糊化(こか)が発生、外サク中ジュワという2つの食感が得られる。
コツ:一度にひっくり返すのではなく、2度程度に分けてひっくり返すこと。
(『ためしてガッテン!』より)
最終更新:2010年11月25日 08:37