2011年1月28日

1月28日金曜日MTG        書記:下西
参加者:佐藤先生、栗山、桐生、高木、下西、田附、朴、下村、田中、ニコラ、李、磯野、
鳥井、村上、柳井、佐藤ゆ、清水、土肥、米重、渡利



□卒業修了関係連絡事項 
栗山 博士号取得、田中 Salon de Printemps賞、下村 修士修了、
ニコラ 修士修了、佐藤ゆかり 学部卒業、秋本 休学、村上 休学

□8x8講評
桐生、高木
  • 高木さんの顔を型取りして、墨の能面をつくった。能のストーリーを高木さんが見た夢を和歌にした。
  • 造形物を作る文化がある墨人形などを考えて、面を作るアイデアが浮かび、能が歌と舞台を貴重とした総合芸術であることから発想した。 
  • 高村光太郎の「能は彫刻」という言葉の意味。「物理的には動いていないがそこに動きがあるのが彫刻である。能の中の彫刻美ー高さと締まったところが抑揚である。彫刻の中で大切のなのは輪郭。彫刻がもう少し能動的に動くと能になる」
  • テーマ 自己の中の他者性

武藤、米重
米重 匿名性の絵チャットで日々膨大に描き貯めたイラストを展示
武藤 他者との関係性を明らかにしながら日常を撮り貯めた写真


□TAPから頂いたイベントに参加の話し合い
きむらとしろうじんじんさんイベントを開催
イベント3月24日か27日に野点プロジェクトを行われる
そのプロジェクトに合わせて3月24日佐藤研でピザ釜を出動

□合宿の日程を決定
雪合宿(黒沢ヒュッテ)3月13日以降予定
3泊4日(3月15日~18日の予定)
参加費用一人18,000円程度(交通費、食費) スキー場リフト券 3,000円/日含まず 
佐藤研12人+ゲスト5人参加予定
代表連絡係 髄 

□ウィンドウギャラリー101の設置計画の話し合い
設置作業日2月22、23、24日(予備日25日)
次回MTG2月6日(日)15時IAV101集合

□わたしの世界遺産「光・佐藤時啓」(NHK BShi 1月11日放送)鑑賞
 佐藤先生解説付き

□研究室年間打ち上げ 
1次会 庄や 取手東口店 21:30〜 (特別付録:桐生33歳誕生日会)
2次会:はなの舞 取手駅前 (スペシャルメニュー:豆腐のふわふわチーズ焼き)
3次会:うたうんだ村 取手店
(桐生十八番「ガンダーラ」、佐藤先生「22歳の別れ」熱唱、高木さんの
「津軽海峡冬景色」に感動)
翌朝5:00 始発にて解散









.
最終更新:2011年01月31日 20:57
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。