名古屋高速道路都心環状線とは、愛知県名古屋市?東区?から昭和区?、中区?、中川区?、中村区?、西区?を経て同市東区まで時計回りで至る名古屋高速道路の路線である。放射状で名古屋高速道路の各路線に接続する。
歴史
- 1985年5月7日 東新町入口~東別院出口開通。
- 1988年4月26日 東別院出口~名駅出口開通。
- 1994年9月12日 名駅出口~丸の内出口開通。名駅出口を錦橋出口に改称。
- 1995年9月19日 丸の内出口~東新町入口開通。
- 1999年11月11日 丸の内入口開通。
- 2007年8月6日 山王カーブ3車線化。
出入口など
- 東片端JCT(名古屋高速道路1号楠線)
- 東新町出口
- 東新町入口
- 丸田町JCT(名古屋高速道路2号東山線?)
- 鶴舞南JCT(名古屋高速道路3号大高線?)
- 東別院出口
- 東別院入口
- (山王JCT(名古屋高速道路4号東海線?:予定):仮称)
- 新洲崎JCT(名古屋高速道路5号万場線?)
- 錦橋出口
- 名駅入口
- (明道町JCT(名古屋高速道路6号清須線:予定):建設中)
- 丸の内出口
- 丸の内入口
- 東片端JCT(名古屋高速道路1号楠線)