「蒼弓ノート」 別館内検索 / 「2008年01月22日」で検索した結果

検索 :
  • 雑記帳/2008年01月22日
    雑記帳/2008年01月22日/トランス #blognavi
  • 雑記帳/2008年01月22日/トランス
    ...rackback- 2008年01月22日 22 16 30 名前 コメント #blognavi
  • 雑記帳/2008年01月27日
    雑記帳/2008年01月27日/Ogg Theora beta2 #blognavi
  • 雑記帳/カテゴリ/その他
    (2008年01月22日)  トランス (2007年05月03日)  ToDo [20070503] 雑記帳/2007年05月03日/ToDo [20070503?] (2007年01月02日)  2007年のごあいさつ (2006年02月14日)  VoToL (2006年01月01日)  新年明けました (2005年08月08日)  黒船来襲 (2005年05月23日)  心機一転
  • 雑記帳/2008年01月31日
    雑記帳/2008年01月31日/Ogg Theora beta2 の ススメ #blognavi
  • 雑記帳/2008年01月27日/Ogg Theora beta2
    #blognavi 自前でコンパイルして試してみた。エンコーダはencoder_example.cを使って、ffmpegからの出力を入力するようにした。avisynthをサポートしているffmpegならばソースを選ばないし、プリ処理も自由自在でいい感じ(その分複雑ではあるけれど) ただエンコード結果としては、ブロックノイズが多い。Theoraの元となっているVP3ではこんなには酷くない。エンコードプロセスの問題か、ポストプロセスの違いか。 ffmpeg2theoraでもこの辺は変わらないようなので、現在のtheoraの問題点と言えるかも知れない。反面、モスキートノイズはマシになっている感じなのだが。ちゃんと比較したわけではないので気のせいかも知れない。 今回のバッチファイル ffmpeg -y -i encta.avs -vn -acodec pcm_s16le...
  • 雑記帳/2008年01月31日/Ogg Theora beta2 の ススメ
    #blognavi 先日書いたエントリでのスクリプトとavisynth以外の関連プログラムを公開します。encta.avsスクリプトを書き換えることで、あらゆるソースの読み込み、加工が可能です。encta.avsに予め書かれているのはサンプルスクリプトです。サンプルのように入力ファイルの設定 を始めとするavisynthの処理内容はこのavsファイル内に記述します。サンプルでは"DirectShowSource"という機能を利用し、"c \sample.avi"を30fpsであると想定してファイルを読み込もうとします。 スクリプトの記述が終われば、後は"encta.bat"を実行すれば全ての処理が行われます。theoraの設定を変更したい場合は、"encta.bat"を"theoraen...
  • 雑記帳/カテゴリ/ソフトウェア
    (2008年01月31日)  Ogg Theora beta2 の ススメ (2008年01月27日)  Ogg Theora beta2 (2007年08月31日)  今時のRockbox (2007年04月03日)  EMIとAppleとDRM (2006年03月14日)  Rockbox
  • 雑記帳/2006年01月28日
    雑記帳/2006年01月28日/ぴあの #blognavi
  • 雑記帳/2004年01月28日
    雑記帳/2004年01月28日/Vorbis面白くなってきた!? #blognavi
  • 雑記帳/2007年01月02日
    雑記帳/2007年01月02日/2007年のごあいさつ #blognavi
  • 雑記帳/2006年01月02日
    雑記帳/2006年01月02日/ジャンクメール #blognavi
  • 雑記帳/2006年01月28日/ぴあの
    #blognavi  最近ピアノを弾いています。昔は指を鍛えれば何とかなると思っていて壁にぶつかりましたが、いま思えばそれは浅はかな考えでした。目的は音楽を奏でることであって、指を速く動かすことではありません。そして今は最小の力で弾くことを心がけています。それはつまり無理をしないということです。無理をすれば音楽どころではなくなってしまいます。力めばそちらに気を取られるのです。 そのため、今は最小の力で目標を達成するために色々と工夫するようになりました。手首のちょっとした位置、力を入れるタイミング、姿勢などなど。そうやって頭を使うことでより良い演奏も可能になってきました。 集中すること・力まないこと、ピアノ演奏に限らず(体を動かす場合は)これにつきます。 カテゴリ [音楽] - trackback- 2006年01月28日 19 45 44 ...
  • 雑記帳/2004年01月01日
    雑記帳/2004年01月01日/あけましてalpha2でございます #blognavi
  • 雑記帳/2006年01月01日
    雑記帳/2006年01月01日/新年明けました #blognavi
  • 雑記帳/2007年01月19日
    雑記帳/2007年01月19日/こっそり #blognavi
  • 雑記帳/2005年01月03日
    雑記帳/2005年01月03日/そうして1年 #blognavi
  • 雑記帳/2004年01月13日
    雑記帳/2004年01月13日/次バージョンに向けて #blognavi
  • 雑記帳/2006年01月15日
    雑記帳/2006年01月15日/public, multiformat listening test @ 128 kbps #blognavi
  • 雑記帳/カテゴリ/vorbis
    (2007年11月23日)  OggVorbis-file-info. V.0.6 出来ました (2007年11月11日)  ビットレート・グラフ (2007年10月23日)  OggVorbis-file-info. V.0.5 (2007年10月07日)  070911→071007 (2007年09月11日)  aoTuV メモ (070911) (2007年07月26日)  Vorbis周りで少し (2007年07月08日)  1.2? (2007年06月03日)  aoTuV メモ (070603) (2007年03月01日)  携帯プレイヤーとVorbis (2007年02月12日) &nb...
  • 雑記帳/2007年01月02日/2007年のごあいさつ
    #blognavi あけましておめでとうございます。 皆様にとってより良い年であるよう、お祈りいたします。 さて昨年も色々な分野で様々なことがありました。が、このblogでは主に音声圧縮関係のことを中心に取り上げてきました。 この分野は縁の下の力持ち的な存在ではありますが、私にとってはなかなか面白い題材でした。自分は音声圧縮のプロではありません。しかし例えばマスキング効果を利用するという部分などはオーケストラレーションにも通じるところがありなかなか興味深いものです。マスキング効果は音声圧縮にだけ関係がある訳ではなく、音響学や音楽そのものにも密接に関わるものであります。 aoTuVに関しては当初の不満の大きな部分は大分改善しました。直すべきところはまだまだあるものの、だんだん弄るべき範囲が広くなっており、費用(時間)対効果(音質改善)は悪くなっています。私自身がどこまでやる...
  • 雑記帳/2004年01月28日/Vorbis面白くなってきた!?
    #blognavi  ここひと月ほどで拙作のaoTuV、にゃおちさんのModest Tuning、 QuantumKnotさんのQKTuneとVorbisの新しいチューニング版が登場しています。それぞれに違った特徴(特性)があり、なかなか面白いんじゃないかと思います。  私自身、色々といじってみて感じたことは、現行の1.0.1も低ビットレートにおいてはかなり実験を重ねて作られているということです。そういう意味では新たなチューニングというのもなかなか難しいのです。様々なパラメータが相互に影響しあっている訳で、ある部分を改善したとしても他の部分が悪くなる可能性は常にあります。例えば、ノイズ量を減らすだけならbitrateの増加をもたらすだけで悪くなるケースは無い、と思われる方は多いかも知れませんが実際にはそうではありません。特に低いビットレートではそうです。  逆に高いビットレートはま...
  • 雑記帳/2007年01月19日/こっそり
    #blognavi 置いておきますね。一応自己責任で。 エンコーダでは無いです。 (20070124 更新) 2007/01/28 追記 webページのほうで一般公開しました。 このツールは-apオプション命です。これによって出力されるテキストファイルは波形エディッタと組み合わせることで、正確に部分毎のデータ量やブロックサイズを把握することができます。oggspotというツールがこの辺少し曖昧だってこともあって作り始めたものです。 カテゴリ [vorbis] - trackback- 2007年01月19日 23 24 43 名前 コメント ...
  • 雑記帳/2006年01月02日/ジャンクメール
    #blognavi  スパムなどを含むジャンクメールが昨年頃から増えだしました。現在ではaoyumiの公開メールアカウントに対し、一日に少なくとも50通以上のメールが送られてきます。内容は様々ですが、もっとも多いのはウイルス入りのメールで過半数を超えます。次点で広告・宣伝メールです。合わせて90%を超えるでしょうか。 全体としてこのようなメールの数は増える傾向にあるようで、シャレにもなりません。よくよく考えると一ヶ月に1000通をゆうに超えるメールを受信しているのです。携帯などに転送していたらと思うと恐ろしいですね。 私はフィルタリングである程度振り分けしていますが、それでも結構余計なものが残ってしまいます。結局、ある程度は自前で確認することになります。皆様はいかに対処されているのでしょうか。 追記 Gmailのアカウントを頂いたので、一ヶ月ほどテストをしてみ...
  • 雑記帳/2006年01月01日/新年明けました
    #blognavi  新しい年になりました。時間の流れは速く、昨年はあっという間に過ぎ去った気もします。  それはさておき、このBlogは当初Vorbisネタから少し離れようという考えもあって作ったものでしたが、結局そっち系のネタで書きたいこと書いてしまいました。ちょっと反省です。今年は時事ネタなんかにも手をつけていけたらと思います。まあ新年の抱負ということで。 カテゴリ [その他] - trackback- 2006年01月01日 00 01 30 名前 コメント ...
  • 雑記帳/2005年01月03日/そうして1年
    #blognavi  ここを読んでくださっている皆様、明けましておめでとうございます。  このサイト(注1)を公開してから一年が過ぎました。振り返ってみていろいろなことがありましたが、よくここまで続けてきたと思います。一年前は自分のいじった部分が本家に採用されることなど、夢にも思いませんでした。  あれからVorbisに対する知識も増えてきたとはいえ、まだわからない所も多いのですが、自分が知りうる一端を考えるだけでもVorbisがまだ多くの可能性を秘めているのは間違いないでしょう。  その一端を提示できるかは解りませんが、お年玉(注2)を置いておきます。今回はquality-1と-2のみエンコードできるバージョンです。先日書いたのと同じ仕様のサンプルバージョンになります。 (注1)この文章はもともと別のサイトで公開されていました。 (注2)現在は公開されていません。 ...
  • 雑記帳/2004年01月13日/次バージョンに向けて
    #blognavi  色々と実験中ですが、すり合わせが難しいです。特により根本的な変更は影響する範囲が広すぎて、良い部分があっても、思わぬ所にまずい部分が出てきてしまいます。仕方なく元に戻したりして、なんだか2歩進んで1歩さがるもとい、5歩進んで4歩下がるという感じです。多分次回のalpha3は根本的とはいえないですが、alpha2よりは前進した姿をお見せできるのではないかと思います。  一方、Xiph.のMonty氏は1.1のリリースを予定しているようで、どのようなものに仕上がってくるのか、今から楽しみです。aoTuVが結果として単なるつなぎにしかならなかったとしても、それはそれで良いことでしょう。少なくとも、Vorbisにはまだまだ可能性があるのは確かで、私はその可能性の具現化した形を見てみたいです。aoTuVの誕生にもそういう気持ちが影響しています。 カテゴリ &...
  • 雑記帳/カテゴリ/音声圧縮
    (2007年08月16日)  マルチフォーマット・リスニングテスト 64kbps (2006年12月10日)  Results of Public, Multiformat Listening Test @ 48 kbps (2006年09月13日)  ギャップレス再生って? (2006年04月30日)  音声形式こと始め (2006年01月15日)  public, multiformat listening test @ 128 kbps (2005年12月09日)  非可逆音声圧縮のしくみ (2005年10月24日)  Audio Coding Japan (2005年09月23日)  VBR? CBR? (2005年07月1...
  • 雑記帳/カテゴリ/PC
    (2007年02月27日)  お久しぶり、栄光のBX... (2006年12月30日)  トラックバック (2006年06月12日)  ノイジー (2006年01月02日)  ジャンクメール (2005年06月05日)  愛のメモリー
  • 雑記帳/カテゴリ/音楽
    (2006年01月28日)  ぴあの
  • 雑記帳/2004年01月01日/あけましてalpha2でございます
    #blognavi 新年早々、aoTuVのalpha2を公開です。低ビットレート域でもある程度聴き易くなったと思います。もちろんまだまだ問題となるケースはありますが、現状では理由が解っていても手を付けられない部分もあります。特定のジャンルやサンプルに特化したチューニングが可能ならば現状でももっと改善できるのでしょうが、最大公約数的に色々な音楽に対応するとなると非常に難しいです。q0なんて、金物系とピアノ系のトレードオフが…もごもご。  バランスといえば、オフィシャルのVorbisエンコーダは散々各所で高域が強いだのドンシャリだのと言われていました(私自身もそういった主旨の発言をしたことがありますが)。それを解消するために以前は原音に対しEQでプリ処理を行うことで問題を改善しよう、という試みを行っていました。これはある程度はうまくいったのですが、もちろん万能な方法ではありません。そもそ...
  • 雑記帳/2006年06月24日/進捗状況(自分にプレッシャーを掛けてみる)
    #blognavi 6月24日 q-2/-1/0 (32~48kHz) 終了 q4以降は予備チェックのみ 22/16/11/8 kHz テストし直し 課題はq1/2/3 のチューニング・テスト 6月25日 q1 (32~48kHz) 終了 q2 もうちょっと 6月29/30日 q-1のリファイン テスト終了 7月5日 # q0以上で影響のある変更をしたため、作業が増えた。 # 48kbpsリスニングテストも直ぐに始まる気配が無いので # 慌てないでいこう、、 7月11日 # 数日間、またq-1/-2を見直していた。q-1はいいとして、 # q-2はもう少しなんとかしたい感じ。 # とはいえ、今から大きな変更や研究をする訳には # いかないので、その中でできるだけマシに仕上げたい。 7月22日 # ぼちぼちと進行中。...
  • 雑記帳/2004年11月21日
    雑記帳/2004年11月21日/波形 != 音質 #blognavi
  • 雑記帳/2007年11月23日
    雑記帳/2007年11月23日/OggVorbis-file-info. V.0.6 出来ました #blognavi
  • 雑記帳/2006年01月15日/public, multiformat listening test @ 128 kbps
    #blognavi 昨年に引き続き(主催者は違うものの)公開リスニングテストが行われました。結果はhttp //www.maresweb.de/listening-tests/mf-128-1/results.htm にありますが、今回エントリーされたコーデック間での有意差はありませんでした。テストの得点が全体的にかなり高いことから、low anchorを除いてほとんどのリスナーにとって十分な音質と言えると思います。 厳密にはそれぞれのコーデックに得て不得手があり、ある種の傾向を持っているので個別の結果を追うとそれなりに差がある部分もあります。差なんて簡単に解るよ、という方は是非ご自身でブラインドテストしてみることをお勧めします。そうすれば自分に合ったコーデックを見つけることができるでしょう。 個人的な感想という部分ではLAMEに驚きました。CBRは相変わらずですが、...
  • 雑記帳/2006年08月23日/進捗状況2 他
    #blognavi 新しいaoTuVエンコーダはまだですが、それとは別にstable版をリリースしました。これは中身はbeta4.51、ほとんどそのままなので新しいエンコーダを望む方には意味の無いものであり、ベータ版を避ける方々に向けたものです。 9月02日 q4~q6のチューニングをしていたはずなのに、なぜか低いビットレートの見直しをしていたり、思いついたアイデアを試したくなってきます。高ビットレート調整はテストがシビアで疲れるため、ちょっと敬遠気味なのかも。 9月11日 また、というか引き続きというかノイズノーマライゼーション周りの実験をしていて、新しく追加した部分のテストとチューニングが一段落。だんだん処理ステップが増えているんでスピードは少し遅くなりそう。音が崩壊しにくくなったのは良いのだけど。 9月16日 そろそろ、q4以上に集中したいところ...
  • 雑記帳/2006年08月23日
    雑記帳/2006年08月23日/進捗状況2 他 #blognavi
  • 雑記帳/2005年08月26日
    雑記帳/2005年08月26日/おっぐ、ぼーびす?(なにそれ) #blognavi
  • 雑記帳/2006年08月27日
    雑記帳/2006年08月27日/携帯プレイヤーと低ビットレート #blognavi
  • 雑記帳/2007年11月23日/OggVorbis-file-info. V.0.6 出来ました
    #blognavi やっとこさ、リリースです。 以前予告したように、今回のバージョンではビットレート推移が出力できるようになりました。 ただし、単体では単位時間あたりのビットレートをテキストで出力するだけなので、あまり見て楽しめるものではありません。そこでgnuplotというグラフ作成ツールを使ったグラフ化を簡単に出来るようにしました。 "-br" オプションを使うことで、2つのファイルが作成されます。1つは平均ビットレートの記述されたテキストファイル。もう1つは、gnuplot用のスクリプトファイルです。このgnuplot用のスクリプトファイルは直接gnuplotで読み込むことができ、gnuplotはそれに従って自動的にテキストファイルからグラフを作成し表示します。 余談ですが、今回久しぶりにダメ文字問題(特定の2byte文字がうまく処理できな...
  • 雑記帳/2006年06月12日
    雑記帳/2006年06月12日/ノイジー #blognavi
  • 雑記帳/2007年02月12日
    雑記帳/2007年02月12日/aoTuV メモ (070212) #blognavi
  • 雑記帳/2006年11月02日
    雑記帳/2006年11月02日/beta5 fix? #blognavi
  • 雑記帳/2005年08月26日/おっぐ、ぼーびす?(なにそれ)
    #blognavi 「Ogg Vorbis」 今もって、はっきり言ってマイナーというか、あまり知られていないコーデックだと思います、特に日本では。しかし、英語圏などではそれなりに情報がありますし、お隣の国ではポータブルプレイヤーでの採用が増えてきており、知名度も伸びてきています。 PCゲームなどでは、内外でかなり採用例が増えていますが、開発者以外はどんなコーデックが使われているかなど気にしないでしょう。また、そういう組み込み用途に的を絞っても、日本語での情報は非常に少ないのが現状です。 そこで、個々の知識を広く共有する目的でOgg Vorbis、若しくは非可逆音声のための日本語のwikiなどは有用かも知れません。誰か立ち上げ&管理をやろう、という方はいませんか? 専門的な知識だけでなく、裾野を広げるためにも幅広い知識を共有できると面白いと思います。 自分は管理は...
  • 雑記帳/2004年11月21日/波形 != 音質
    #blognavi  webを見ていると、たまにスペクトラムアナライザーを使用したコーデックやフォーマットの評価を見かけます。しかし残念ながら、これは非可逆圧縮オーディオコーデックの評価としては、全く意味がありません。これは可逆でないフォーマット全てに共通する事柄です。  非可逆圧縮の最大の目標はデータ量あたりの主観の質を高めることです。波形の形を整えることではありません。人の耳はフラットではないので、歪みが大きくても知覚しにくい場合があったり、その反面非常に微妙な差を聞き分けられることもあります。近代の非可逆音声圧縮エンコーダはそういった知覚特性を利用して主観の質を高めている訳ですが、それには人の聴覚・心理特性をベースに符号化の精度を部分部分で変えなければなりません。  実際に、波形レベルで明らかに問題が生じていても、知覚上明らかな問題として認識できない場合があったりしますし、逆...
  • 雑記帳/2005年08月08日
    雑記帳/2005年08月08日/黒船来襲 #blognavi
  • 雑記帳/2007年06月21日
    雑記帳/2007年06月21日/梅雨となんたら #blognavi
  • 雑記帳/2005年02月28日
    雑記帳/2005年02月28日/実験版の記録 #blognavi
  • 雑記帳/2005年05月23日
    雑記帳/2005年05月23日/心機一転 #blognavi
  • 雑記帳/2006年03月21日
    雑記帳/2006年03月21日/aoTuV beta5? #blognavi
  • @wiki全体から「2008年01月22日」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

記事メニュー
目安箱バナー