難波誠 微分積分12章 日本評論社
111 名前:理系学部一年 投稿日:2000/11/08(水) 23:29
情けない話なんですが、数学(線形代数と解析)が、
ヤバイ何言ってるか全然わからへんって状態でかなり焦ってます。
で、参考書を買って遅れを取り戻そうと思うんですが、何かいいのありませんか?
情けない話なんですが、数学(線形代数と解析)が、
ヤバイ何言ってるか全然わからへんって状態でかなり焦ってます。
で、参考書を買って遅れを取り戻そうと思うんですが、何かいいのありませんか?
教科書に使われるような良書じゃなくてもいいんで、
「授業がわからんやと?この低知能が。しゃあない、これぐらいならわかるやろ。
とりあえずこれで理解して遅れを取り戻せ。」
っていうような感じのがあればうれしいんですが・・・。
「授業がわからんやと?この低知能が。しゃあない、これぐらいならわかるやろ。
とりあえずこれで理解して遅れを取り戻せ。」
っていうような感じのがあればうれしいんですが・・・。
参考までに教科書は、
解析:入門微分積分、三宅敏恒、培風館
線形:理系の基礎数学・線形代数学、江尻典雄、学術図書出版社
です。
解析:入門微分積分、三宅敏恒、培風館
線形:理系の基礎数学・線形代数学、江尻典雄、学術図書出版社
です。
123 名前:僕も勉強中 投稿日:2000/11/10(金) 02:05
111
岩波の「キーポイント」のシリーズは分かりやすいよ。
あと「微分積分12章」(難波誠)とか。
あと「微分積分12章」(難波誠)とか。
最近、数学の本の読み方というものが分かってきた気がする。
1時間に1ページしか進まなくても、それでもいいかなあと。
頭の中で咀嚼できないまま次に進んでも、何の意味もないことがやっと分かってきた。
1時間に1ページしか進まなくても、それでもいいかなあと。
頭の中で咀嚼できないまま次に進んでも、何の意味もないことがやっと分かってきた。