① いつでも動けるように身構える。
お客様がレジに商品を持ってやってきたら準備をしておきましょう。
② 「いらっしゃいませ」と言って軽く会釈
レジに商品を置く、あるいは明らかに購入の意思の感じられる動作をしたら、挨拶をしましょう。
③ 「ポイントカードはお持ちですか?」と聞く。
→なければそのまま4へ
→あるなら
カードの種類を確認しましょう。
※ローソンパスは裏面のバーコードをスキャン
※TSUTAYAカードは画面右下の青い「ツタヤ」ボタンを押してカードリーダーに通す
④ 合計金額を伝える
バーコードを読み取り全てスキャンし終えたら合計金額を参照し、 「お会計○点で○○円でございます。」
※お弁当があったら、温めるかどうか聞く。了承の返事を貰ったらバーコード右上の数字を参照してレンジへ。 待っている間、時間が空いてしまったら 「少々お待ちください。」 と伝える。お箸、フォーク、スプーン等が必要と思われる場合はそれらが必要かも聞き、 袋に入れること。
⑤ お金を受け取る
両手でお金を貰ったら「○○円お預かりします」
ちょうどの場合は「○○円丁度 頂戴いたします」
⑥ レジを開き、お釣りまたはレシートを渡す。
金額を入力し、年層ボタンを押してレジを開く。 お釣りを取り出し、「○○円のお返しでございます」といって片手で持ったレシート、その上にもう片手で持った小銭を、差し出されたお客様の手の上に置き、お客さまにお返しする。
※お札は小銭とは渡さないで先に。 お札はきちんと数える 「先に○千円と・・・○○円とレシートのお返しになります」
⑦ 商品を渡し、挨拶。
お客様に商品を渡し、「ありがとうございます。またおこしくださいませ」
その他
温めを頼まれたお客様の精算後もお弁当を温めていて、後ろに別のお客様が並んでいる場合は「お次のお客様、どうぞ」といって次のお客様を導きましょう。
お弁当やFFの渡し忘れに注意しましょう。
最終更新:2006年08月13日 21:02