saba @Wiki
2-4.楽天って便利
最終更新:
saba
-
view
楽天アフィによる節約術
マンガ・本好きのアタクシ。
練習がてらに作ってみたコレ。
練習がてらに作ってみたコレ。
自分で買うと得するか検証。
↓
本の買う値段が安くなる。
↓
なった場合 ・そのまま自分自身で利用。
ならない場合・別人名義で購入。
↓
本の買う値段が安くなる。
↓
なった場合 ・そのまま自分自身で利用。
ならない場合・別人名義で購入。
上記のアフィにより購入した場合、本体代金の1%が楽天スーパーポイントとしてキャッシュバックされるシステム。
キャンペーンと共に活用した場合約6%の還元率。
また送料無料がでかい。
キャンペーンと共に活用した場合約6%の還元率。
また送料無料がでかい。
- ネットで流れていないコミック・書籍・(音源)を買う場合。
- 中古で売られていない本・(音源)を買う場合。
- 手元に残しておきたい本・(音源)を買う場合。
- 値段が高い本・(音源)を買う場合。
- 買いに行くのが面倒臭い時wwwwwwww
が有効と言える。
今後の検討要素↓
アフィに対する還元率をアマゾンと比較してみる。
また、還元率については楽天スーパーポイント等のトータル換算で考える。
ポイント及び電子マネーに対する税金の問題。(おそらくかからないと予想)
(text byぐに)
アフィに対する還元率をアマゾンと比較してみる。
また、還元率については楽天スーパーポイント等のトータル換算で考える。
ポイント及び電子マネーに対する税金の問題。(おそらくかからないと予想)
(text byぐに)
↑ポンカン攻略用特設ページ(少女ファイト)
- i-modeP506icで見たら文字化けして最悪・・・orz
少女ファイト面白いよ~
- ポンカン攻略
→誰でもできるのが、「市場」「ケータイ」「ブックス」の三点。
→特に送料無料のブックス2冊バラ「ケータイ→ブックス」と「ブックス」(自分が本好きっていうのもあるけど。。。)
→「ケータイ→ブックス」で2攻略できるか検証してなかった・・・orz
→アフィを活用できたかどーだか。
→特に送料無料のブックス2冊バラ「ケータイ→ブックス」と「ブックス」(自分が本好きっていうのもあるけど。。。)
→「ケータイ→ブックス」で2攻略できるか検証してなかった・・・orz
→アフィを活用できたかどーだか。
- 楽天イーグルス勝利
→試合日程と結果をチェックすりゃ(´ゝω・`)b⌒☆オッケ!!
- 他時間限定ポイント2倍キャンペーンなどなど。。。
→こればかりはタイミングでしょう。
- ちなみに全部ポイントで購入(´ー`* )))) あ~ん♪
無料マンセー送料無料マンセー
ほんでもって、
ほんでもって、
楽天証券(開設無料)で+2000pt(自分はキャンペーン見逃してしまった・・・orz)
楽天KC(クレジットカード・作成・手数料無料)で+2000pt
楽天KC(クレジットカード・作成・手数料無料)で+2000pt
~購入現在(0日目)のポイント~
当初貯まっていた分 37pt
楽天クレ加入 2000pt
コミック:少女ファイト(1%)(定価:590(税別)619(税込))-619pt
本:日経キャリア8月号(1%)(定価:524(税別)550(税込))-550pt
当初貯まっていた分 37pt
楽天クレ加入 2000pt
コミック:少女ファイト(1%)(定価:590(税別)619(税込))-619pt
本:日経キャリア8月号(1%)(定価:524(税別)550(税込))-550pt
残高ポイント:868pt
今後プラス予定:
アフィ還元:(619+550)*0.01=11
楽天購入pt:(619+550)*0.01=11
楽天KC使用pt:生活に必要な物購入(35000)*0.01=350
アフィ還元:(619+550)*0.01=11
楽天購入pt:(619+550)*0.01=11
楽天KC使用pt:生活に必要な物購入(35000)*0.01=350
アマゾン・楽天比較
本の代金
楽天 ・消費税計算は小数点以下切捨て
アマゾン・消費税計算は小数点以下四捨五入
→楽天のがハナクソレベルで得
楽天 ・消費税計算は小数点以下切捨て
アマゾン・消費税計算は小数点以下四捨五入
→楽天のがハナクソレベルで得
キャッシュバック
楽天 ・利用毎に1%(キャンペーンによりパワーアップ)
アマゾン・月の購入額が5000円以上でアマゾン商品券500円。10000円以上で1000円(10%)
→和書・洋書・CDが月5000円(ジャスト)あるいは10000円(ジャスト)あるならばアマゾンのが得。
楽天 ・利用毎に1%(キャンペーンによりパワーアップ)
アマゾン・月の購入額が5000円以上でアマゾン商品券500円。10000円以上で1000円(10%)
→和書・洋書・CDが月5000円(ジャスト)あるいは10000円(ジャスト)あるならばアマゾンのが得。
アフィ
楽天 ・購入完了で1%ポイント還元(キャンペーンによりパワーアップ)
アマゾン・プランにより様々。3%固定、変動性1~6%
→送料無料のためトータル1500円以上ならば自腹パターンで3%固定のがアマゾンのが有利
楽天 ・購入完了で1%ポイント還元(キャンペーンによりパワーアップ)
アマゾン・プランにより様々。3%固定、変動性1~6%
→送料無料のためトータル1500円以上ならば自腹パターンで3%固定のがアマゾンのが有利
その他
楽天 ・作成無料・年会費無料クレジットカード(ポイントつき)、商品の幅が広い
アマゾン・マニアックな本まである
楽天 ・作成無料・年会費無料クレジットカード(ポイントつき)、商品の幅が広い
アマゾン・マニアックな本まである
以上の結果
アチキの場合はポイントの融通が幅広くきく楽天のが今はお得ですな~
キャッシュカードデカイし~ブックス送料無料だし~
新書どっさり買わなきゃいけない時はアマゾンのが有利かもかも。
アチキの場合はポイントの融通が幅広くきく楽天のが今はお得ですな~
キャッシュカードデカイし~ブックス送料無料だし~
新書どっさり買わなきゃいけない時はアマゾンのが有利かもかも。
いくらポイント2倍つくからといっても、
無駄な衝動買い等をしないことが一番お得だけどね(ノД^、)σ
無駄な衝動買い等をしないことが一番お得だけどね(ノД^、)σ
- そうなのよね~ポイント10倍につられて無駄なもの買うって結構よくある。。。(-_-; ちなみに昨日、楽天でトイレットペーパー12ロール198円(税込)で売ってたよ♪ -- shirao1 (2006-07-28 13:46:24)
- お~!!!やっすwつか、本届いたワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!! -- ぐに (2006-07-31 01:19:59)
- さてさて・・・7月分の自ら買いのアフィはどうなったかなぁ。 -- shirao1 (2006-08-01 20:41:30)