Dungeon Siege2@Wiki
目指すは100fps over
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
#blognavi
#blognavi
さてと。粗方の相場価格をNETで下調べしておき、大体の目安をメモメモ。
各種自作系のサイトも覗いて見てパーツの前評判(人柱報告とも言う)を逃さずにチェック。
これで効率よく巡回が出来るハズだ。で、早速店頭へ出向く事へ。
むむむ...。
各種自作系のサイトも覗いて見てパーツの前評判(人柱報告とも言う)を逃さずにチェック。
これで効率よく巡回が出来るハズだ。で、早速店頭へ出向く事へ。
むむむ...。
明らかに「アキバ価格」よりも高いですな。
CPUは2千円強の割高。マザボについては中々健闘しているなぁ。コチラは千円程度安い。
VGAに至っては5千円も高すぎる!。
その他諸々のパーツ価格をトータル比較するとやはり通販で買い揃えるのがベターと判断。
足早に店頭を去るとしよう。
CPUは2千円強の割高。マザボについては中々健闘しているなぁ。コチラは千円程度安い。
VGAに至っては5千円も高すぎる!。
その他諸々のパーツ価格をトータル比較するとやはり通販で買い揃えるのがベターと判断。
足早に店頭を去るとしよう。
管理人の地域周辺では「PCパーツショップ」が大型店一店のみしかない為、価格の競争が生まれない。
結果、店舗側としては強気な「独占価格」状態となっている何とも面白くない結果へ。
まぁ、マザボの基板レイアウトが見れただけでも満足かと。
結果、店舗側としては強気な「独占価格」状態となっている何とも面白くない結果へ。
まぁ、マザボの基板レイアウトが見れただけでも満足かと。
さて、自宅に戻り早速WEB経由でパーツを購入へ。
あらかじめ絞り込まれたパーツを「あえて」価格、性能を比較しながら時間をすり潰すのは何とも楽しい時間だ。
で。今回購入した商品は、
あらかじめ絞り込まれたパーツを「あえて」価格、性能を比較しながら時間をすり潰すのは何とも楽しい時間だ。
で。今回購入した商品は、
CPU Athlon64 3500+
マザボ GA-K8N Ultra-9
VGA PX7800GT TDH256MB EX
SB Audigy 4 Digital Audio
鎌力弐 500W
マザボ GA-K8N Ultra-9
VGA PX7800GT TDH256MB EX
SB Audigy 4 Digital Audio
鎌力弐 500W
CPU、グラボはそれぞれ予定通りアスロン3500+と7800GTに。
当分の間はこいつで凌げるはずだろうネ。後日VGAにヒートシンクとファンを取り付ける予定。
マザーに関してはSLiにする予定は無いのでGigaのGA-K8N Ultra-9ですんなりバスケットへ。!
電源周りの強化も忘れずにしておかないと大飯食らいVGAに付いて行けない為、鎌力弐を購入してみた。
コイツの静音ファンの音が、はたして管理人の耳で聞き取れるか?ちょっと期待してみたり。
そして、サウンドカードがLive!留まりだった現構成に、この際だからAudigy 4 Digital Audioをついでに購入。
つい最近「X-Fi?」とか言う新シリーズが登場したため、旧モデルが一気に手ごろな価格になって登場。
いわゆるエントリーモデルの品だけど、「そこまで」音にこだわらない管理人。
クリエイティブのネーミングって微妙にクラス分け判断がしにくく感じるのは管理人だけかな?
何はともあれ実に3、4年(程かな?)ぶり。Live!以来の新規導入のカードだ。
当分の間はこいつで凌げるはずだろうネ。後日VGAにヒートシンクとファンを取り付ける予定。
マザーに関してはSLiにする予定は無いのでGigaのGA-K8N Ultra-9ですんなりバスケットへ。!
電源周りの強化も忘れずにしておかないと大飯食らいVGAに付いて行けない為、鎌力弐を購入してみた。
コイツの静音ファンの音が、はたして管理人の耳で聞き取れるか?ちょっと期待してみたり。
そして、サウンドカードがLive!留まりだった現構成に、この際だからAudigy 4 Digital Audioをついでに購入。
つい最近「X-Fi?」とか言う新シリーズが登場したため、旧モデルが一気に手ごろな価格になって登場。
いわゆるエントリーモデルの品だけど、「そこまで」音にこだわらない管理人。
クリエイティブのネーミングって微妙にクラス分け判断がしにくく感じるのは管理人だけかな?
何はともあれ実に3、4年(程かな?)ぶり。Live!以来の新規導入のカードだ。
とにかく1フレームでもFPSを稼ぐために足を引っ張らない構成を目指し、あとは納期を待つだけ。
早くて5日程、長くて10日程の日数を要するので、この間に補助パーツ的な物を物色しようか?
早くて5日程、長くて10日程の日数を要するので、この間に補助パーツ的な物を物色しようか?
カテゴリ: [PC] - &trackback() - 2005年10月18日 02:45:50
#blognavi