のまネコ関連まとめ@Wiki

今までの流れ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

もともと「電影駄目虫超」というサイトの「わた」という人がO-ZONEの「恋のマイアヒ」という曲を使ったFLASHを制作したのがことの始まりでした。

そのFLASHは「恋のマイアヒ」の歌詞が「飲ま飲まイェイ」などと聞こえるという、いわゆる「空耳」に合わせて、AAキャラクターが動くというフラッシュ作品でした。(参考)

当然、O-ZONEの「恋のマイアヒ」の楽曲の使用許可を得ていませんので、この段階では俗に「黒作品」とよばれる法に抵触したFLASH作品です。

その後、レコード会社のavexから「わた」さんに連絡が行きました。「わた」さんによれば、その連絡は今後発売するCDに「わた」さんのフラッシュを利用したいということでそれを了承しました。

また、フラッシュ作者としてのインタビューの際に、(インタビュー)「あの空耳、仕事中に考えたんですよ(笑)」とコメントしています。

これに関して現在では、制作者が誰なのかという正確な情報がありません。ですが、完全なオリジナルか?となると疑問が残ります。

そして2005年9月1日、avexが「のまネコ」というキャラクターのグッズ販売を始めました。(参考)

ここに至り、巨大掲示板サイト「2ちゃんねる」(2ch.net)のユーザーから、「のまネコ」は2ちゃんねる内で広まっていた「モナー」などのAAキャラクターを無断で使用し、独占的に利益を得ようとしているのではないかとの批判がおきています。

また、同キャラクターグッズのサイトに「(c)のまネコ製作委員会」というコピーライト表示あったため、同社および「わた」さんが、一般に広く共有されているAAキャラクターを「のまネコ」というオリジナルキャラクターとして独占権を得ようとしているのではないか、との懸念が広がっています。

しかし、現状ではコピーライトが「のまネコ製作委員会」という名称にかかっているのか、「のまネコ」本体にかかっているのかわかりません。また現状では商標出願等は確認されておらず、独占の意思に関しては不明です。いずれにせよ、さらに情報を集めて「類似品による権利の濫用」などの問題を検討していく必要があります。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー