学問 タイピング
| ~~元素記号のSは何? | いおう(硫黄) |
| プロレタリア作家・小林多喜二の小説「蟹工船」の舞台となる蟹工船の名前は〇〇丸? | はっこう |
| 日本の政党で、自民党のリーダーを○○という? | そうさい(総裁) |
| アガサ・クリスティの生み出した名探偵エルキュール・ポワロが持つのは「○色の脳細胞」? | はい(灰) |
| 小麦粉を水で練って発酵させ、薄く延ばしてかまどにはりつけて焼くインドのパンは○○? | ナン |
| 国宝の?????壁画や東京国立博物館所蔵の『松林図』で 有名な江戸初期の画家は○○○○○? |
はせがわとうはく(長谷川等伯) |
| 刺す股が地図記号のデザインの元となったのは消防署ですが、 漢字の木がデザインの元となったのは○○署? |
えいりん(営林)(?) |
| 伊吹伸介を主人公とした、作家・五木寛之の代表作は「○○○○」? | せいしゅんのもん(青春の門) |
| ~~元素記号のVは○○○○○? | バナジウム |
| 野口英世が晩年に研究し、感染したのは○○病? | おうねつ(黄熱) |
| スウェーデンの首都は○○○○○○○? | ストックホルム |
| 面積は東京23区とほぼ同じのアジアの国 | シンガポール |
| 元の皇帝フビライ・ハンが滅ぼしたビルマの王朝といえば○○○朝? | パガン |
| 17世紀から19世紀にヨーロッパで流行した中国趣味は○○○○○? | シノワズリ |
| 1965年に史上初の宇宙遊泳を行ったソ連の宇宙飛行士はアレクセイ・○○○○○? | レオーノフ |
| ギリシャ建築やローマ建築に見られる円柱の中央部のふくらみは○○○シス? | エンタ |
| 川端康成の「雪国」に登場する芸者の名前は? | こまこ |
| 未確認飛行物体の略称は「UFO」ですが、確認済み飛行物体の略称は? | IFO |
| 農業全書を書いたのは宮崎安貞ですが、「農政全書」を書いたのは○○○? | じょこうけい |
| 前漢の後の国「新」を建国したのは○○?(大意) | おうもう |
| 桜田門外の変で暗殺された大老は井伊直弼ですが、 坂下門外の変で襲撃された老中は○○○○? |
あんどうのぶまさ |
| 幕末に設けられた京都守護職に就いたのは松平○○? | かたもり |
| 八代将軍徳川吉宗は○○家出身 | きい |
| はさみ、ペンチ、栓抜きといえば、○○の原理を応用した道具? | てこ |
| 江戸時代の俳人、小林一茶の有名な俳句は「これがまあつひの栖か○○○」 | ゆきごしゃく(雪五尺) |
| 『アルルのはね橋』『糸杉』『ひまわり』で有名なオランダの画家は○○○? | ゴッホ |
| 1547年にマラッカでザビエルと出会い、日本人初のキリスト教徒となった人物は○○○○○? | アンジロー |
| 国際間の緊張緩和を意味する言葉にもなった小説「雪どけ」の作者は旧ソ連の作家○○○○○○? | エレンブルグ |
| 作家のバーナード・ショーらが参加したイギリスの社会主義団体は○○○○○協会? | フェビアン |
| 太平天国の乱を鎮圧した義勇軍湘勇を指導した人物は○○○? | そうこくはん |
| あるファストフードの商品名を用いた、世界各国の購買力をあらわす指数といえば○○○○○○指数? | ビッグマック |
| (朝鮮半島の38度線の問題から分岐)ジュネーブ休戦協定時に南北ベトナムを分断していた経緯といえば北緯○○度線? | 17 |
| (北軍のグラント総司令官について問う問題から分岐)南北戦争の南軍の総司令官を務めていたのは○○将軍? | リー |
| 蛍光灯についている点灯用の放電管は○○○ランプ? | グロー |
| 日本語を外国風に発音・説明したしゃれ言葉で饅頭のことを「オスト○○○○」という? | アンデル |
| 群馬県高崎市には美術館もあるエレキギターの練習中に17歳で感電死した詩人は山田○○○? | かまち |
| 1972年に日本と中国が調印したのは日中共同声明ですが、1978年に日本と中国が調印したのは日中○○○○条約? | へいわゆうこう |
| フランスのブルボン朝の最初の王は○○○4世? | アンリ |
| アルゼンチンの国旗に描かれている太陽は○月の太陽? | 5 |