SRCORC

全体設定

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
※以下の文章は、世界観を共有し易いように設定しているものです。
※各設定は各参加者様で、必要な時に自由に変えて使ってください。


○舞台について
  主な舞台は未来の地球及びその他星々の海。
  人類はスペースコロニーを造ったり人工惑星を造ったり、他星をテラフォーミングしていたりする。
  暮らし方は、地域や個人によって千差万別。
  言語は、それぞれがそれぞれの母国語を使うとともに、何語かは未定だが、ほとんどの人間は人類全体で使われている共通言語も喋ることが出来る。


キャラクターについて
  現実とは違い、人間の身体にはオーラや生命エネルギーといった類いのモノが流れており、超能力者のような者達もいる。
  サイボーグ技術は一般に広く浸透し、人工知能を持った機械も開発され、人工的に創り出された生物もおり、その存在は各国の法律によって保障されている。
  地球外生命体とはすでに出会っており、登場可能。
  他、聖戦士ダンバインのバイストンウェルのような異世界から来ている者など、よほど全体の世界観からズレているモノでなければ、投稿しても構いません。


○ロボットについて
  航空力学的に大気圏内では飛行機が活躍しているが、様々な理由により人型ロボットも広く使われている。
  軍事用の人型ロボットは高価だが、民間用の人型ロボットもあり、そちらは現実での自家用車や重機程度の感覚で購入することが出来る。
  魔法を使うロボットでも、古代に造られたロボットでも、よほど全体の世界観からズレているモノでなければ、どのようなものでも投稿して構いません。


○移動力について
  ワープ航法はすでに確立されている。相対性理論はちょっと無視。
  他の物理法則もSF的に適度に無視してOK。科学的考察は参加者毎にお願い致します。

  恒星間クラスの長距離ワープ機能は、基本的に戦艦クラスの出力のあるモノに付けられている。
  機動兵器クラスで恒星間航法が出来る機体は珍しい。

  一般的なワープの方法は、亜空間を通って現実空間の移動距離をショートカットする方法。
  亜空間内で戦闘を行うと、時空震が起こって危険。

  宇宙の交通の要所にはワープ用の施設があり、施設間にある亜空間を通って、長距離ワープ機能がないモノでもワープすることが出来る。
  (SRWα3のクロスゲートのようなもの)


○攻撃力について
  惑星破壊砲クラスの武器は開発可能だが、条約によって、核兵器クラス以上の威力の武器の使用は禁止されている。
  生物兵器や化学兵器その他の、いわゆる非人道的な兵器の使用は禁止されている。
  これは物語性の上で禁止しておいたほうがやりやすいかと思ったもので、実際にデータやシナリオ内でこれらを使うかどうかは自由です。


○防御力について
  惑星破壊砲クラスの武器を防ぐバリアを造ることは可能だが、惑星破壊砲とそれを防御するバリアは、共に大掛かりな施設や超巨大戦艦クラスの出力がなければ使うことは出来ない。


ユニット全体に関して
  つまり(?)、登場させるユニットは、この世界の一般的な性能の機体を投稿するなら、SRWのバルマー帝国軍辺りを基準の性能にしていただけたらと思います。


○異星人について
  お好きにどうぞ。メタルビーストだろうがBETAだろうが幻獣だろうが参考にしてください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー