Melty Blood対戦Wiki@Vip

大会進行について

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
あくまでも暫定的なものです。変更等はスレ内で話し合いましょう
トーナメント表作成ツール←もしかしたら便利かもね

■大会進行についての注意点等

  • 大会開始告知後、参加者集合場所の設定
  • クラ専の判定などの選手からの質問に答えられない時間ができる為、司会の選手登録は止めた方が無難

■【リーグ戦】
  • 人数4-8人で約1~2時間
  • それ以上の人数の場合はトーナメント推奨

■【トーナメント戦】
  • 人数 4人以上 20人で約2時間弱
  • クラ専の確認をきっちりしないとクラ専同士の対戦になる
  • 勝利条件の確認の徹底 基本は2試合先取
  • 人数によっては1試合先取に変更しないと時間がかかりすぎる
  • チャットを二つ使っての進行も時間の削減にかなり有効。

■【2onトーナメント戦】
  • 人数 4人以上 20人で約3時間
  • 先鋒と大将は先に決めて司会に申告しておくと管理しやすい
  • クラ専の確認をきっちりしないとクラ専同士の対戦になる
  • 勝利条件の確認の徹底 基本は1試合先取
  • 勝ち抜き戦 (最大3試合=先鋒A対先鋒B→先鋒A対大将B→大将A対大将B) の場合、クラ専同士の対戦になりやすいので注意
  • 勝ち星戦 (先鋒対先鋒、大将対大将の試合を同時に行う。勝ち数が1-1になった場合、両チームの勝者同士の対戦)
  • 勝ち星戦のほうが時間は短くて済む。

■【3onトーナメント戦】
  • 勝ち星制度がオススメ。30ぐらい集まったときが望ましい。
  • 参加者の実力をある程度把握していないとチーム分けが大変。

その他については、開催された司会の方で
注意点あれば書き込みよろしくお願いします

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー