食べた日:2008/5/28
本日のランチは『萬乃助』へ。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ラーメン屋さんではなく、お蕎麦屋さんです。
お蕎麦は何度か食べに来たことがありましたが、最近冷たい肉中華を始めたという噂を聞きつけやってきました。
お蕎麦は何度か食べに来たことがありましたが、最近冷たい肉中華を始めたという噂を聞きつけやってきました。
まずは、いつものようにお茶うけが出てきます。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
前までは漬物だけでしたが、本日はもう1品付いてきました。(左のやつ)
この食べ物がなんという物か分からない私の印象は、「塩味のかりんとう」デス。。。
(でもボリボリ食べてたら、結構クセになりましたw)
この食べ物がなんという物か分からない私の印象は、「塩味のかりんとう」デス。。。
(でもボリボリ食べてたら、結構クセになりましたw)
さて、主役登場!「冷たい肉中華」(750円)。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
こりゃ~旨いですね。本場山形の冷たい肉中華未食のhiroなので、本場との違いは分かりませんが、これが美味しいのだけは間違いありません。
スープは、蕎麦メニューの「山形谷地の冷たい肉そば」にかなり近い味わい。
決してキンキン冷たいわけではないですが、恐らくこの冷たさが鶏油が固まらないギリギリの温度なのでしょう。
スープは、蕎麦メニューの「山形谷地の冷たい肉そば」にかなり近い味わい。
決してキンキン冷たいわけではないですが、恐らくこの冷たさが鶏油が固まらないギリギリの温度なのでしょう。
麺は中太の平ちぢれ麺。麺の形状も「冷たい肉そば」の蕎麦に近いですね。
やや軟めで、個人的にはもう少し硬くてコリコリっとした食感だともっと好みではありますが、この万人的なソフトな食感も、これはこれで悪くないです。
麺の量は蕎麦より多めに感じました。
やや軟めで、個人的にはもう少し硬くてコリコリっとした食感だともっと好みではありますが、この万人的なソフトな食感も、これはこれで悪くないです。
麺の量は蕎麦より多めに感じました。
具は鶏スライス・白髪ネギ・カイワレ。
蕎麦同様、小鉢付きです。(本日は切干大根)
蕎麦同様、小鉢付きです。(本日は切干大根)
これは美味しかったですね。もちろん蕎麦で食べた方が相性いいですが、「冷たいラーメン」というジャンルで考えると、かなりのクオリティだと思います。
このメニューの温かいバージョン「鳥中華」はまだ休止中とのことで、こちらも待ち遠しいです!
このメニューの温かいバージョン「鳥中華」はまだ休止中とのことで、こちらも待ち遠しいです!
by hiro (2008年 209杯目)
- 私、これが今の射程距離内で一番食べたいお品です -- ちょび (2008-05-28 20:37:43)
- ひろさん
ここ六杯、私が食べたいと思ってる品、全部食べていただき、どーもごちそうさまです
m(__)m
くぅ;食いたい;
-- ちょび (2008-05-28 20:43:11) - >ここ六杯、私が食べたいと思ってる品、全部食べていただき、どーもごちそうさまです
ちょびさんの分まで、堪能してきましたんで(笑)
冷たい肉中華は、通常メニュー表には載ってないので、気をつけてくださいね~。
メニュー表見たら「鳥中華」(温かいやつ)にはまだ紙かぶせてあったので、最初は「また休止かよ!」って思って、店の人が教えてくれなかったら、板そば頼むところデシタ。。。
-- hiro (2008-05-28 20:57:39) - な~るほどぉー。納得。
ホームページで公開されている休止中は鳥中華で、冷たい肉中華はやってたんですね。
説得力ある貴重な情報ありがとうございます。これで、今週末は決定です。
-- ちょび (2008-05-28 21:22:17) - 週末はもちろん大丈夫ですが、定休日や営業時間もHPと変わっていたので、気をつけてくださいね~。
(infoに書きましたので、ご参照ください)
-- hiro (2008-05-28 21:32:45) - ココも行きたいんですが土日は混んでるそうですし・・・仕事帰りに狙ってみますか。
お茶請けは「そばかりんとう」じゃないでしょうか? -- やお (2008-05-28 22:59:42) - 塩味かりんとうでなく、揚げ蕎麦ですよ。
残った蕎麦や切れ端を揚げて塩で味付けしたものです。 -- あにい (2008-05-29 06:25:58) - やおさん、まいど!
土日は確かに混みますからね~。
でも開店前に行けば、並ばず食べれると思いますよ。
夜の部は売り切れ閉店も場合も多いみたいなので、電話してから行った方がいいかもしれません。
あにいさん、ご教授ありがとうございます。
蕎麦の知識は全くのド素人なもので。。。
揚げ蕎麦は、お酒のつまみに家でも食べたいと思いました(笑)
-- hiro (2008-05-29 09:06:26)