食べた日:2008/11/28
大阪でとあるラーメン関係のイベントに参加した後、帰りの高速バスまでのわずかな時間を利用して、関西地区で食べ歩きしてきました。
関西地区最後の3杯目は、『新福菜館 本店』へ。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
食べたのは「中華そば 小」(550円)。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
薄切りチャーシューや、たっぷり九条ネギなど、先程の第一旭と同じく、典型的な京都ラーメンのスタイルですが、ここのお店の特徴は何といっても真っ黒いスープでしょう。
これ以上とないくらい、真っ黒なスープは、見た目のとおり塩分がかなり強烈!
しかも、醤油の焦げた感じの苦味も強く、非常にインパクト大の味わいです。
某店店主が、ここは最後に食べた方がいいと言っていたのがよく分かります(笑)
これ以上とないくらい、真っ黒なスープは、見た目のとおり塩分がかなり強烈!
しかも、醤油の焦げた感じの苦味も強く、非常にインパクト大の味わいです。
某店店主が、ここは最後に食べた方がいいと言っていたのがよく分かります(笑)
麺も京都らしい中細ストレート麺ですが、第一旭よりしっかりとした歯ごたえで、私的にはこちらの麺の方が好きです。
チャーシューもかなり醤油が染みていて、かな~りしょっぱいです。。。
ちなみに炒飯と一緒に食べている人が多かったですが、炒飯の色も真っ黒でした(爆)
チャーシューもかなり醤油が染みていて、かな~りしょっぱいです。。。
ちなみに炒飯と一緒に食べている人が多かったですが、炒飯の色も真っ黒でした(爆)
良くも悪くも、超ド級のインパクトがあるラーメンです!
お店は常に行列を作っていたので、今の時代でもこの味の“信者”はかなり多いみたいです。
食べれば食べるほどハマってしまうような、ディープなラーメンでした。
お店は常に行列を作っていたので、今の時代でもこの味の“信者”はかなり多いみたいです。
食べれば食べるほどハマってしまうような、ディープなラーメンでした。
今回の遠征はこれで終了。
この後、京都から仙台まで10時間以上かけて、高速バスで帰りましたとさ(笑笑)
この後、京都から仙台まで10時間以上かけて、高速バスで帰りましたとさ(笑笑)
by hiro (2008年 478杯目)
- 関西遠征お疲れさまです。
ここのチャーハンも色の割にはなかなか美味しかったですよ~。 -- maku (2008-12-02 21:44:46) - makuさん、マイドです!
食べている人を見ると、ラーメン&炒飯か、炒飯単品で頼んでいる人ばかりだったので、ホント炒飯の人気が高いんですね~。
腹的には全然余裕だったので、炒飯も食べてみればよかったです(涙)
-- hiro (2008-12-03 08:46:23)