食べた日:2009/2/17
『麺屋 誠和』で、昼夜各10食限定の「ゆずとしおのピリ辛つけ麺」(750円)を。
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
本日より発売の新しい限定です。
その品は、仙台では珍しい塩味のつけ麺です。
その品は、仙台では珍しい塩味のつけ麺です。
なぜ白い?
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
つけ汁はレギュラースープをベースに柚子を効かせた、上品ながらも旨味はしっかりとした塩味のつけ汁。
メニュー名の通り、ピリッとした辛さがあります。
辛さは最初は「弱いかな?」と感じますが、食べ進める内に辛味がドンドン強くなってきて、最終的にはなかなかの辛さになります。(冷めるにつれ、辛味を感じやすくなるそう)
メニュー名の通り、ピリッとした辛さがあります。
辛さは最初は「弱いかな?」と感じますが、食べ進める内に辛味がドンドン強くなってきて、最終的にはなかなかの辛さになります。(冷めるにつれ、辛味を感じやすくなるそう)
辛味といえば、一般的なのは唐辛子なのですが、つけ汁は赤くはなく、ベーススープのキレイな白色を保ったまま。
なぜ白いままなのかというと、今回このつけ汁に使われた辛味は、何と「柚子胡椒」。
上品な辛さの柚子胡椒は、誠和の絶品スープと見事にマッチング!
柚子の風味も、柚子胡椒のみで出されているので、柑橘系のキツさは皆無で、ほんのりと効いています。
柚子が苦手な方でも、きっと美味しくいただけることでしょう。
なぜ白いままなのかというと、今回このつけ汁に使われた辛味は、何と「柚子胡椒」。
上品な辛さの柚子胡椒は、誠和の絶品スープと見事にマッチング!
柚子の風味も、柚子胡椒のみで出されているので、柑橘系のキツさは皆無で、ほんのりと効いています。
柚子が苦手な方でも、きっと美味しくいただけることでしょう。
麺はレギュラーつけ麺と同じ、「三河屋製麺」製の極太平打ち麺。
具は肩ロースチャーシュー・メンマ・味玉半分・九条ネギ。
デフォで味玉付きは嬉しいです。
具は肩ロースチャーシュー・メンマ・味玉半分・九条ネギ。
デフォで味玉付きは嬉しいです。
あっさりの塩味ながら、物足りなさは皆無の美味しいつけ麺でした。
レギュラー同様、このお店は限定でも外しません!
ベーススープが美味しいので、何にでも応用利きますね。
このお店は醤油と味噌のつけ麺はありますが、塩味のつけ麺はないので、辛味を抜いてレギュラー化しても面白いかも?なんて思いました。。。
レギュラー同様、このお店は限定でも外しません!
ベーススープが美味しいので、何にでも応用利きますね。
このお店は醤油と味噌のつけ麺はありますが、塩味のつけ麺はないので、辛味を抜いてレギュラー化しても面白いかも?なんて思いました。。。
住所:仙台市若林区荒町171
by hiro (2009年 59杯目)
- 塩味だとあっさりで物足りなく感じそうですが、辛味で十分補ってるわけですね。
ゆず胡椒はそんなに好きではないですが、誠和さんのは試してみたいです。
汁なし坦々麺は終わったんですね。もう1回食べたかったなぁ(^^; -- りんたろお (2009-02-17 21:08:10) - ひじょーーにシンプルなつけ汁なのに旨味が詰まっていそうな誠和さんらしい拘りの一杯なんだろうと思います。
麺の方もあえて変化を出さずに相変わらずの良い顔のまま、つけ汁で勝負!!!って感じでしょうか??
流石です!!
早く食べてみたいです(爆)
-- 和尚 (2009-02-17 21:36:20) - りんたろおさん、あっさりで上品なのですが、つけ麺としても物足りなさはなくて美味しいんですよね~。
「汁なし担々麺」は休止せず提供されてますのでご安心ください!
いつもなら新限定登場の際は休止するのですが、かなりの人気商品の為、中止できないそうです(爆)
和尚さん、誠和の魅力が伝わってくるような一杯ですよ~。
もちろんスープ割りまで完飲です!
辛さは今や辛党の和尚さんなら全く問題ないでしょう(爆)
-- hiro (2009-02-17 22:17:38) - 私も食べてきましたよ~
後半結構辛くなったのでビックリしました(笑)
柚子胡椒は別添えでお好みで投入でも良いかな~とも思いました。それくらい柚子胡椒が無くても美味しいつけ麺でしたね。
-- やお (2009-02-17 23:27:45) - 柚子胡椒好きなので早く食べてみたいです。
でも他のメニューで食べたいのもあるので、どっちを注文するか悩みどころです(笑) -- リャマ (2009-02-18 01:00:45) - あの〜〜いつも疑問に思ってることなんですが、
こーいった新メニューや限定が出るという情報は、どうやって入手しているのですか?
私は《くろく》はメルマガやblogにて確認しているんですが、誠和などもそういった類いでしょうか? -- ラーメンまん (2009-02-18 10:51:10) - 塩味とは珍しいですねー。見た目はサラサラして、シャバそうですが、辛味が後押ししてて、コク深いんですねー。今週中に必ず行ってみます。先週帰京したので、食べ歩きもして来ましたが、ビーハイブってお店に行きかなりの衝撃でした。すげー遠いですが、舞浜に行って時間があればぜひ!。 -- かがやき (2009-02-18 21:32:43)
- 私も食べてきました。
あっさりしているのに、充実感の高い逸品でした。
食後の充実感は、とがしのこってりと同じぐらい。
スープ割りの味が、予想外の味で、これまたすばらしい。
しいて欠点を言えば、大盛りで頼まなかったのを後悔したぐらいでしょうか。
店主さんが、ちょっと自信作なんですと、恥ずかしそうに、でもうれしそうに話されていました。
-- n'Guin (2009-02-18 21:50:56) - やおさん、何気に結構辛いですよね(笑)
柚子胡椒別添えはアリかもしれませんね。
ただ、柚子胡椒溶けづらいので、後から投入だとしっかり混ざらないかな?
リャマさん、ホントその通りで、このお店はどれも美味しいので、何を食べるかいつも迷ってしまいます。。。
この限定は結構辛くはありますが、『とがし』の「味噌辛ら~麺」よりは辛くないので、辛いの少々苦手なリャマさんでも大丈夫かな(笑)
ラーメンまんさん、この手の情報は『くろく』『久兵衛』『本竈』などはメルマガで知ることができます。
このお店の場合は、メルマガやブログはやっていないのですが、店主とはフリーク時代から顔見知りということもあり、直接教えていただけることが多いです。
-- hiro (2009-02-18 23:06:14) - かがやきさん、スープ自体にはトロミはほとんどなく、サラリとしていて、濃厚豚骨魚介とは一線を画すつけ汁ですが、また違った方向性でこれはこれで美味しいです。
ビーハイブ、ちょっと調べてみたら千葉の海沿いのお店みたいですね。
トリュフやフォアグラ油など、かなり気になるフレーズが多々書いてありました。。。
次回「ネズミの楽園」に行った時には、ぜひとも行ってみたいと思います!
n'Guinさん、初めまして!
店主が自信作というだけのことはある、誠和らしい上品で美味しいつけ麺でした。
ここのスープ割りはホント美味しいですよね!
スープ割りの量は他店の倍はありますが、それでもいつも完飲してしまいます(爆)
-- hiro (2009-02-18 23:13:41)