目次
はじめに
ここではシナジーのある構成を紹介する。
ただし、本ゲームはローグライクゆえに紹介している組み合わせ全てが揃うことは多くないだろう。
部分的に組み合わせた場合、想定したシナジーが発揮できない可能性もある点をご了承いただきたい。
また、以下の要素は基本的にどの状況でも効果を発揮する可能性が高いため一部割愛している。
+ | カード/お守り詳細 |
アタッカーにもタンクにもなれる「チョムポム」
おそらく皆一番最初にやりそうな構成。
戦略としては非常にシンプルで、
チョムポムにシェルを積みまくり、物理で殴る。
チョムポムはシェルの数がアタックになるため、
火力を伸ばしやすいアタッカー
(カウントも3で扱いやすい)であり
シェルを消費して攻撃を受けるタンク
にもなれる
万能な仲間
である。
ただし、シェルを積む前に敵の攻撃を受けてしまうとアタッカーにもタンクにもなれない可能性がある。
クラウンを使いつつなるべく序盤にシェルを積んで、敵を倒すたびにシェル追加=アタック強化の運用に乗せることを推奨する。
- シールドのお守り、どんぐりのお守り: 初回攻撃で12アタック、(これでだいたいの敵は倒せるので)倒すたびに+3アタックという化物になる。
- ナッツシェルのケーキ: アタック+9。序盤に付与するとだいたいの敵はワンパンのため、敵を倒すたびにシェルを得る効果と相性が良い。
- シェルボ + モコのお守り: これはチョムポムに使うことに限らず強いのだが、味方一列に10シェルを与えられるため、チョムポムを強化しつつ、味方の防御力を上げることができる。
- シェルの盾: アタックの底上げにどうぞ。
- シェリー: 撃破するたびに+3アタック。ただし未強化のチョムポムは4アタックのため敵を倒し辛く、他の組み合わせでシェルを積んでアタックを強化しておきたい。
+ | カード/お守り詳細 |
扱いやすいアタッカー「フォクシー」
フォクシーはアタック1と一見弱そうだが、x3ゲキドのおかげで
アタックの伸びしろが半端ではない。
未強化だと1x3=3アタックだが、例えば+3アタックできれば3x3=9アタックである。
そのため、戦略としては非常にシンプルで
とにかくフォクシーにアタックを積むこと
。
欠点としては、複数回攻撃の都合上カミツキやオカエシに対して弱い点が挙げられる。
カミツキは攻撃する前に撤退する、オカエシはスノーで凍結するなどといった対策が必要になる。シェルを積んだり、一撃で倒しきるのもアリ。
また、強化するまでは弱い大器晩成型であるため、構成が揃うまではデッキから外しておくなどしておくと良い。
- 炎の水+ケーキのお守り: いきなり+6アタックにできるため大体の敵は葬れる。
- バランスのお守り: 体力が1下がってしまうが+2アタックになるため、他のお守りが出ない場合の選択肢としてはアリ。
- ザクロのお守り: アタックを下げてしまうが、他の組み合わせでアタックを強化していればイチレツを得るのはアリ。
- リルカジ: 序盤の火力不足を多少底上げしてくれる。ただ、そこまで無理して使う必要もない気はする。
- その他のお守り: 単体でアタック強化につながるためお好きな組み合わせでどうぞ。
+ | カード/お守り詳細 |
怒涛のゲキドで敵を葬り去る「タイニー・タイコ」
T.B.D.
放っておけば強くなる「ユキ」
T.B.D.
タンクとして攻撃を受けつつアタッカーに進化する「リルベリー」
T.B.D.
万能タンク「タイガ」
T.B.D.
やってきた敵を葬り去る「ポムボム」(アイテム)
T.B.D.
「太陽の待機のベル」を利用したループ
ヌームリンで出した仲間を待機させリドローベルを1ターンに何度も鳴らすループ、攻撃手段もヌームリンを利用するかスパークを使う事になる。
純粋な火力「ストームベアの魂」(アイテム)
ストームベアの魂はアタックが高いがスノー状態の敵でないと攻撃できない。
そこでドリアンのお守りを組み合わせることで
デメリットを無効化し+4アタックのメリットだけを受けることができる。
ただし、ドリアンのお守りは他にも使える組み合わせが多いため優先度は低い。
上記効果により12アタックになるため、ザクロのお守りで-2アタックになったとしてもイチレツを得るのもアリ。
モコのお守りでx2ゲキドにするのもアリだが、通常の敵を倒すにおいては過剰な火力にも感じる。
+ | カード/お守り詳細 |