小碓媛命

【クラス】
セイバー


【真名】
小碓媛命(おうすひめ)


【出典】
古事記・日本書紀等


【性別】
女性


【属性】
中立・善


【ステータス】
(しのぶがマスター時)筋力:A 耐久:B 敏捷:B 魔力:A+ 幸運:A+ 宝具:A++
(早人がマスターの時)筋力:B 耐久:C 敏捷:C 魔力:B 幸運:B 宝具:A++


【クラススキル】
対魔力:A
 Aランク以下の魔術を無効化する。事実上、現代の魔術師では魔術で傷をつけることはできない。


騎乗:C
 大抵の動物・乗り物なら乗りこなせる。野獣クラスの獣は不可。


【固有スキル】
神性:B
 神霊適性を持つかどうか。ランクが高いほど神霊の混血とされる。
 ヤマトタケルは死後に神格化されており、その分の上昇分も含めてこのランクに至っている。
 武神としての信仰を受けており、個人の武勇で知られた者からの攻撃には高い防御力を発揮する。


呪術:D
 古典的呪術の類。
 ヤマトタケルの場合、詠んだ歌や発した言葉がそのまま呪力を帯びる古き時代の言霊の力を僅かに扱える。
 オールマイティではあるが確実性に乏しく、ランクも低く、頼りにするのは難しい。


伊吹山の神の呪:B
 ヤマトタケルが倒れるに至った、伊吹山の神の呪い。およびその逸話に由来する弱点。
 冷気・氷雪に類する攻撃に対しては、抵抗などの判定に不利な修正を受け、受けるダメージが倍増する。


【宝具】
『水蛇結界(そのつるぎみることあたわず)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1~2 最大捕捉:1人
 あまりにも強すぎる力を持つ神剣から、人々を守るための不可視の『鞘』。厳密には宝具というより呪術の類。
 日本の神話上で最も有名でありながらも、ほとんど外見を語られることのない草薙の剣。
 後の時代には、包みを移し替える際に神剣を直接目視してしまった祭司たちが相次いで死に至ったという逸話もある。


 そんな見るだけで危険な神剣を霧の結界が幾層にも渡って覆い隠し、光を屈折させ、事実上の透明化をさせている。
 副次的に敵に間合いを見誤らせる効果を持つが、幻覚耐性や心眼(偽)の持ち主には効果が薄い。
 また、霧の結界を広げたり、一時的に収束させ水流と化して敵に打ち出す、などの応用も効く。
 剣に残る、八岐大蛇の水神としての力の残滓を利用している。


『天叢雲剣(くさなぎのつるぎ)』
ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000人
 生前のヤマトタケルが、伊勢神宮より一時的に借り受けた神剣。
 ヒトの手により鍛えられた武器ではなく、八岐大蛇の尾より出た神器。
 方向性は違うものの、神秘の格としてはかの『エクスカリバー』にも勝るとも劣らない。


 真名を解放しての全力での攻撃は、いわゆる『剣からビーム』あるいは『飛ぶ斬撃』。
 極太のビームを打ち放つのではなく、極細のビームを放ちつつ振るうことで、あらゆるものを切り裂く形を取る。
 回転剣舞と合わせれば、一息に360度全周をすっぱり薙ぎ払うこともできる。
 かの有名な伝説においても、この方法で見渡す限りの草原を、伏兵もろとも一掃してのけた。
 そのあまりに長い射程ゆえに「剣が勝手に宙を舞って広範囲の草を刈った」との異説が残されたほどである。
 あまりに強すぎるため、かの逸話の他にはほとんど振るわれたことすらない代物。切り札中の切り札。


『袋に秘せられし燧石(やいづのかえしび)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:(相手の攻撃による) 最大捕捉:(相手の攻撃による)
 火属性の攻撃を完全に無効化し、のみならず攻撃者に向けて『反射』する結界発生装置である火打石と袋。
 自動発動ではなく、袋から火打石を取り出し、能動的に展開する必要がある。
 また一度使ったら再び専用の袋に戻して『充電』する必要があるため、連続使用は難しい。
 それでも、単発の火属性攻撃であれば、規模を問わず完全に防いだうえで使用者に同威力・同特性の攻撃を打ち返せる。
 袋に入れた状態では機能を他者の解析から隠蔽する効果もあり、使用前に反射を察することは困難。


【weapon】
天叢雲剣。


【人物背景】
記紀にその名を遺す、神話と歴史の狭間の時代に活躍した英雄、ヤマトタケル。
本来の名は『小碓命(おうすのみこと)』。ヤマトタケル(日本武尊、倭建命)の名は熊襲討伐の際に得たものである。


今回のセイバーは、熊襲討伐の際に女装したという逸話が、実は本当に女の子であったのだ、という設定を採用したもの。
真名の『小碓媛命(おうすひめ・おうすひめのみこと)』は『小碓命』の女性形となる。
熊襲討伐の際に男の名を貰ったこともあり、その後は男として通し、記録の上でも『媛』の一字が削られた。


【特徴】
長い黒髪を結わえた、いわゆる古墳時代の服装(男装)をした少女。貧乳。
なお何故かその顔立ちは、俗に言う『アルトリア顔』である。
善人であり命じられたことの完遂を貫こうとする性格だが、そのための手段については柔軟性が高い。


オールマイティに強い英霊であるが、その分、単純な勝ちパターンを持たない。
また個人武芸で英霊となった者・炎を扱う者には強いが、氷雪を扱う者には弱いなど、相性の影響も強く受ける。


【サーヴァントとしての願い】
故郷(大和)に帰りたい。
神話においては白鳥に身を転じて故郷を目指したと言われているが、その白鳥が飛来した地についての伝承は錯綜している。
今回の設定においては「実際には帰り着けなかった」ものとする。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年11月15日 15:48