ダークホース
戦闘に出てから3ターンの間全ステータスが2段階下がった状態
(この間はステータス変化を受け付けない)となるが、3ターン経過すると解除され、
更に全ステータスが1段階上昇した状態になる。
ダイエット
素早さが2段階上がるが、戦闘中は食べて使う道具の効果が発揮されない。
だいはくりょく
戦闘に出たとき相手の特攻を1段階下げる。
たいまん
戦闘に出ると全ての能力(命中、回避含め)が2段階下がり、
2ターンに1階しか攻撃できなくなる(なまけ)が(怠慢)、
互いの残りポケモンが1匹ずつ(野生含め)のときに出すと、
全ての能力が3段階上がる。(タイマン)
タイムリバース
自分のHPがレッドゾーンになった場合、一度だけ1ターン分時をさかのぼる。
だんりょく
相手が物理攻撃で攻撃してきた時相手は反動でダメージをうける。
ちゃくしょく
使った技と同じタイプになる。マギレオン専用。
ちゅうせいしん
[[トレーナー]]のジムバッヂがレベルに見合っていなくとも
言う事を聞いてくれる。
隠れ効果として、なつき度が上がりやすく下がりにくい。
ちょうでんどう
地面タイプのポケモンにも電気技が効くようになる。
ちょっかん
ちょっかんで覚えてる技の一つをランダムで命令無視して使う時がある
もしそうなった時アニメでおなじみの「かわせピカチュウ!」のような
相手の技をかわすことができる
つめたいめ
相手が能力変化系の技を使うと2割の確率で失敗する。
てまねき
ひんしになったら、2割の確率で相手を"みちづれ"にする。
てんがいこどく
手持ちで戦えるのがこの特性をもったポケモン1匹の場合、
全ステータスが1段階ずつ上がる。
てんちむよう
相手が飛行タイプもしくは特性が「ふゆう」でも、地面タイプの技が当たる。
データのからだ
体がデータなので物理攻撃が利きにくい。
[[オリジナルポケモン]]のバグデリト専用特性。
とうそつりょく
ダブルバトル時、味方の能力が上がる。
ドおんち
音系の技は追加ダメージを与える。威力はランダム。
どこんじょう
通常時の攻撃力が半分になるが、状態異常になると
この特性が無い場合の2倍になる。
どたんば
ピンチになると地面タイプの技の威力が上がる。「しんりょく」などの地面バージョン。
ともだおれ
残りHPが1/4になると一度だけ"みちづれ"が自動的に発動する。
"みちづれ"を覚えていなくてもOK。
ドライフラワー
ほのおタイプの技の威力を半減させる。草タイプ用。
最終更新:2009年07月12日 18:50