#contents() *戦士 |スキル名|習得レベルor備考1|説明or備考2| |トリックアタック|6|1ターン「集中」し、次ターン以降でスキル発動可。同一グループに対し3回連続攻撃。| |魔術士呪文|習得無し|転職前の職業で習得済みの呪文は使用可能。| |僧侶系呪文|習得無し|転職前の職業で習得済みの呪文は使用可能。| |召喚士系呪文|習得無し|使用不可能。| |盗賊技能|習得無し|| |備考|前列からの直接攻撃向けの職業。|Lvが上がるのが早くHPが高くなり易い。そのためキャラメイク時、ステータスが足りない場合にとりあえず選択しておくと楽| *魔術士 |スキル名|習得レベルor備考1|説明or備考2| |マジックブースト|8|1ターン「集中」することで次ターン以降に威力を増した状態で呪文を発動できる。| |魔術士系呪文|LV16で全習得|魔術師系呪文を全て習得する事が出来る。| |僧侶系呪文|習得無し|転職前の職業で習得済みの呪文は使用可能。| |召喚士系呪文|習得無し|使用不可能。| |盗賊技能|習得なし|| |備考|後列からの魔法攻撃向けの職業。HPは少な目。|LV23でMP ALL8| *僧侶 |スキル名|習得レベルor備考1|説明or備考2| |ターンアンデッド|2|退けた敵の経験値の半分を取得。| |僧侶系呪文|LV17で全習得|僧侶呪文を全て習得出来る。| |魔術士呪文|習得無し|転職前の職業で習得済みの呪文は使用可能。| |召喚士系呪文|習得無し|使用不可能。| |盗賊技能|習得無し|| |備考|後列から回復魔法での支援向けの職業。メイス系の武器で攻撃も可能。HPは高くなりやすい。|LV23でMP ALL8| *盗賊 |スキル名|習得レベルor備考1|説明or備考2| |盗賊技能|1|罠の識別・解除、扉の解錠が強化される。| |バックスダッブ|8|1ターンで隠れて次ターン以降発動可。敵1体にダメージ+ゴールドを盗む。攻撃回数+1効果もあり。(武器の攻撃回数上限から更に上がる)| |魔術士呪文|習得無し|転職前の職業で習得済みの呪文は使用可能。| |僧侶系呪文|習得無し|転職前の職業で習得済みの呪文は使用可能。| |召喚士系呪文|習得無し|使用不可能。| |備考|前列または後列からの武器での攻撃も可能。HPは少な目。|罠の識別・解除、扉の解錠に必要な職業の1つ| *司祭 |スキル名|習得レベルor備考1|説明or備考2| |鑑定|1|無料でアイテムを鑑定できる。失敗すると、恐怖になることがある。自分のLVで鑑定率があがる。| |マジックウォール|16|敵の攻撃を複数回無効化する障壁を張る。必ず先制発動でき、連続使用で結界が強力になる。| |魔術士系呪文|LV16で全習得|魔術師系呪文を全て習得する事が出来る。| |僧侶系呪文|LV17で全習得|僧侶系呪文を全て習得する事が出来る。| |召喚士系呪文|習得無し|使用不可能。| |盗賊技能|習得無し|-| |備考|後列から呪文にて攻撃及び支援。マジックウォールは確実に敵の攻撃を1回以上防ぐので非常に強力。HPは少な目。鑑定は無料なので便利。|LV25でMP ALL8| *侍 |スキル名|習得レベルor備考1|説明or備考2| |轟激刃紋ノ陣|8|ためなしで発動出来るグループ攻撃。ダメージは単体攻撃の半分から3分の2程度。武器の追加効果も適用される。| |魔術士系呪文|LV19で16種類習得|魔術師系呪文を16種類のみ習得する事が出来る。Lv24で16種類のMP ALL8| |僧侶系呪文|習得無し|転職前の職業で習得済みの呪文は使用可能。| |召喚士系呪文|習得無し|使用不可能。| |盗賊技能|習得無し|| |備考|前列で直接攻撃向けの職業。攻撃呪文も使用可能。|轟激刃紋ノ陣(スキル)が非常に強力で使い勝手が良い。敵の攻撃を受けずに使いたいので、AGIの高い種族に就かせたい。装備に恵まれないため、終盤は火力不足になりがち| *君主 |スキル名|習得レベルor備考1|説明or備考2| |ヒュージシールド|6|自分が身代わりとなって敵の物理攻撃を受ける。必ず先制発動されるので、AGIが低いキャラでも大丈夫。| |僧侶系呪文|LV16で16種類習得|僧侶系呪文を16種類のみ習得する事が出来る。Lv19で16種類のMP ALL8| |魔術士呪文|習得無し|転職前の職業で習得済みの呪文は使用可能。| |召喚士系呪文|習得無し|使用不可能。| |盗賊技能|習得無し|| |備考|前列からの直接攻撃向けの職業。回復役もこなす。|ヒュージシールド(スキル)で壁役になる事も出来る。ただし、ヒュージシールドで味方を庇って自分が死ぬこともあるので注意| *忍者 |スキル名|習得レベルor備考1|説明or備考2| |盗賊技能|1|罠の識別・解除、扉の解錠が強化される。| |見切り|2|一定レベル毎に回避力上昇。だが防具を装備すると効果が弱まる。| |暗殺|8|攻撃力アップと即死攻撃が付加されるバックスダッブ。攻撃回数+1効果もあり。(武器の攻撃回数上限から更に上がる)| |魔術士呪文|習得無し|転職前の職業で習得済みの呪文は使用可能。| |僧侶系呪文|習得無し|転職前の職業で習得済みの呪文は使用可能。| |召喚士系呪文|習得無し|使用不可能。| |備考|前列または後列からの攻撃向けの職業。LVアップが非常に遅くHPはあまり高くない。クリティカルヒットは隠れるが成功しないと使えないので古参プレーヤは注意|罠の識別・解除、扉の解錠に必要な職業の1つだがLvUpが遅いため装備が整わない場合は野伏や盗賊の方がマシか。紅一閃を装備する場合は性別を女性にしておこう。| *剣聖 |スキル名|習得レベルor備考1|説明or備考2| |激昂鳳凰ノ舞|15|1ターン「集中」し、次ターン以降でスキル発動可。敵一体に複数回ダメージ。1回のダメージは普通の攻撃と同等。| |夢想水鏡ノ構エ|35|通常攻撃に対するカウンターが出せる。ダメージは普通の攻撃より弱い。| |魔術士系呪文|LV14で10種類習得|魔術師系呪文をLv6まで2種類ずつ、Lv7・Lv8は1種類のみ習得する事が出来る。MP ALL9| |僧侶系呪文|習得無し|転職前の職業で習得済みの呪文は使用可能。| |召喚士系呪文|習得無し|使用不可能。| |備考|前列で直接攻撃向けの職業。攻撃呪文も使用可能。|HPは高めだが、防具にあまり恵まれない。パーティーの先頭に置くと勝手にカウンターで殲滅してくれることも| *妖術士 |スキル名|習得レベルor備考1|説明or備考2| |マジックトレード|8|呪文使用回数を仲間と入れ替える。| |オーバーマスター|10|防御力を犠牲に呪文の威力が高まり、ため無しで発動できる。先制攻撃の際にもスキルから使用可| |魔術士系呪文|LV17で全習得|魔術師系呪文を全て習得する事が出来る。Lv23でMP ALL8| |僧侶系呪文|習得無し|転職前の職業で習得済みの呪文は使用可能。| |召喚士系呪文|習得無し|使用不可能。| |盗賊技能|習得無し|| |備考|後列からの呪文攻撃向けの職業。HPは少な目。|上級職なので装備可能な武器は多いが、装備出来る[[ローブ]]関係が魔術士などと比べると非常に少ない。| *僧兵 |スキル名|習得レベルor備考1|説明or備考2| |無手八双|6|レベルに応じて素手攻撃力と回数が増す。(攻撃力が異常なまでに高くなる代わりに命中率が0となるため当てづらく、安定しない。)| |攻撃範囲無限|7|装備した武器の射程範囲に関係無く、射程範囲の制限が無くなる。(後列からでも直接攻撃が届く射程LL扱い)・「無手八双」は効果対象外| |僧侶系呪文|LV17で15種類習得|僧侶系呪文のLv1~7を各2種類、Lv8を1種類、計15種類のみ習得する事が出来る。Lv24で15種類のMP ALL8| |魔術士呪文|習得無し|転職前の職業で習得済みの呪文は使用可能。| |召喚士系呪文|習得無し|使用不可能。| |盗賊技能|習得無し|| |備考|レベルが上がるにつれ防御力が下がっていくため、前列ではなく後列からの直接攻撃向け職業。HPが高くなり易い。|僧侶系呪文での回復支援も可。| *野伏 |スキル名|習得レベルor備考1|説明or備考2| |盗賊技能|1|罠の識別・解除、扉の解錠が強化される。| |マジックリカバリー|3|歩くごとに呪文使用回数が回復。最初は100歩近く歩いてMPが1回復だが、Lv90以降は10歩ごとにMPが1回復するようになる。| |チャームオブラック|18|LUCにボーナス。| |僧侶系呪文|LV18で9種類習得|僧侶系呪文のLv1を2種類、Lv2~8を各1種類ずつ、計9種類のみ習得する事が出来る。Lv26で9種類のMP ALL8| |魔術士呪文|習得無し|転職前の職業で習得済みの呪文は使用可能。| |召喚士系呪文|習得無し|使用不可能。| |備考|前列からの直接攻撃向けの職業。僧侶系呪文も使えるが習得数が少ない。|HPが高くなり易い。罠の識別・解除、扉の解錠に必要な職業の1つ| *召喚士 |スキル名|習得レベル|説明| |召喚|4|召喚呪文を使用して魔物を召喚出来る| |召喚士系呪文|4から|召喚士系呪文を全て習得する事が出来る。他の呪文とは習得の順番が特殊。| |マジックトレード|18|呪文使用回数を仲間と入れ替える。| |魔術士呪文|習得無し|転職前の職業で習得済みの呪文は使用可能。| |僧侶系呪文|習得無し|転職前の職業で習得済みの呪文は使用可能。| |盗賊技能|習得無し|| |備考|召喚士系呪文を使用して魔物を召喚する。上級職なので装備可能な物が多い。HPは少な目。|司祭から転職で魔術士系や僧侶系の呪文での支援が出来るようにするのがお勧め。サブナックは強力なので是非習得しておきたい。| サブナック召喚(Lv51-53)までに必要なお布施金額 |Lv|必要な経験値|お布施の金額| |Lv51|7830300|15660600| |Lv52|8295388|16590776| |Lv53|8778536|17557072| *召喚モンスターについて &color(red){※サブナックとムサシは何故か召喚スキルがなくても使えます。} 召喚したモンスターはパーティーメンバーとして行動をともにしHP0になるか脱出時に消滅。 アンチスペルゾーンに入ると消える。 召喚獣は、列が違うので魔法避けになる。 直接召喚獣を回復はできないが、戦闘中にHealing LightやPurifying Auraなどの 全体回復魔法を使うと召喚獣も[[状態異常]]やHPを回復できる。 モンスターごとに特殊能力がある(ゴブリンの睡眠ダンス、レッサーの連続攻撃等) 詳しくは[[呪文(表)>http://www44.atwiki.jp/wizfan/pages/85.html]]参照。 注:召喚スキルが無いとサブナックとムサシ以外の召喚をすることができないので、 他の職業から転職するのがお勧め。 (司祭でMPオール8から召喚士に転職→僧侶と魔術師のMPがオール4になる) 僧侶呪文や魔術士の習得とは違い、習得するレベルにはバラつきがある。 詳しくは[[呪文(表)>http://www44.atwiki.jp/wizfan/pages/85.html]]参照。 召喚されたモンスターのレベルは召喚士のレベルに依存。 各モンスターの攻撃方法などは[[呪文(表)>http://www44.atwiki.jp/wizfan/pages/85.html]]を参照。