バグ
突然セーブが出来なくなる
不定期に、セーブしようとしても、画面が一瞬切り替わるだけで再びメニューに戻るようになる。
発症すると、戦闘や街に戻っても直らず、そのプレイ中はもう二度とセーブできない。
ソフトリセットしてタイトルに戻っても「つづきから」が灰色になってしまいロード不能。
一度、PSボタンを押してゲーム自体を終了し、再起動する以外に手は無い。
一部の場所で処理落ちが発生する
ブレスマスラーン1~2F、グラハム・ルーツェ1,2,3,7Fなどの背景表示が処理落ちする。
ちなみにこの状態で戦闘になると、その戦闘中は処理落ちし続けてしまう。
僧兵の素手(無手八双)のステータスがおかしい(ver1.02仕様変更)
- 命中や防御が0になる事がある。
内部的にはマイナスになっている可能性が高い。
LV50でも命中0、防御にマイナス補正、回避にプラス補正。
- ※アップデートにより仕様が変更され、
無手八双は攻撃力は高いが命中率は低いギャンブル性の高いスキルとなりました。
Lv50時でも命中は0、その代わりダメージ85-2780です。
命中バグ(ver1.02修正済み)
- レベル上昇により命中がカンストして0になる現象
- シナリオ2/シナリオ3配信によるレベルキャップ開放により発生
- アップデートver.1.02(2011-04-28配信)で修正されました
違う容姿の音声が再生される
パーティ内部に、同種族で性別が同じキャラがいた場合
前作特典の別容姿を使用していても、常に隊列が早い方の容姿の声が再生される。
ダンジョンの描画がされない
詳しい条件は不明だが、
ダンジョンの壁等が描画されず、ダークゾーンのようになってしまう。
発症すると再起動、或いはソフトリセットして、ロードしなおすしかない。
フリーワープ後にフリーズする
詳しい条件は不明だが、処理の重いダンジョンで発生しやすいように思われる。
フリーワープ後に画面が真っ暗になりPS3がフリーズしてしまうという報告がある。
ダンジョン内で、イベントの青いマークが出てるマスでなにも起こらない。
イベントと関係無いマスでも、出現する事があるが何もない、バグのようである。
ちなみに、前作でも固定モンスターのドクロマークが、出現するが何もないバグがあった。
特定条件下でトレード一覧の項目が増えなくなる(シナリオ3)
高レベル(Lv100以降か? Lv104では確認済)メンバーを一人でも含むパーティーでは、勝利回数を重ねてもトレード項目が増加しなくなる。
一方、逃亡を含む敗北によるトレード項目減少は機能するため、高レベルパーティーでは最終的にトレードが常に空欄になる。
(
シナリオ2以前では、Lv50、Lv99の制限が有る為発生しない)
シナリオ2をクリアしているのにシナリオ3のクエストが始まらない
既に全シナリオをインストールしている状態でシナリオ2をクリア(「終焉の始まり」完了)した場合に発生している模様。
シナリオ3の最初の
クエスト「迷宮の地図職人」が発生せずストーリーが進められなくなる。
シナリオ3を再DLし、インストールし直す事で正常に進行するとの報告あり。
フリーズバグ
シナリオ1のクエスト「責任なき脱出」で「ベアトリクス」(←ネタバレにつき白字。白字部分を範囲選択すると表示)撃破後の戦闘で全滅、再度アウダークルク迷宮に入ろうとするとnowloadingでフリーズする。
仕様
善と悪でパーティを組めない
酒場でパーティを組む際に、善と悪のキャラは同じパーティに入れられない。
前作では、ダンジョン内で冒険の中断をし、別の主人公でその場所へ向かい
仲間を探す事で同じパーティを組めたが、本作では不可能。
ただし、死んでいる仲間とは、その場所で死体回収をすれば酒場で再編成しない限り同じパーティを組める。
一部の新規装備の名前や、グラフィック、装備可能職について
静寂の兜、聖なるメイスなど、名称に対して設定が不自然な物がある。
一部のダンジョンが暗い。
特に
デ・ブーレの迷宮は前が見えない。
→初めて突入した時完全な暗闇でしたが、ゲームを一度終了し再起動することで見えるようになりました。
小技
前作連動(キャラグラフィック追加)
- 前作(Wizardry 囚われし魂の迷宮)のセーブデータがあると
キャラメイク時に容姿を、前作のキャラグラ2種類と
今回の新キャラグラ1種類の計3種類から選択が可能になる。
キャラグラフィックの変更
- ダンジョンに潜ってない時に、ステータス画面でL2 or R2ボタンを
押す事で前作のキャラグラ←→新作のキャラグラに変更可能。
(キャラメイク時に容姿選択が可能な場合のみ?)
オート戦闘
アナログスティック↓+○で自動戦闘。戦うか防御コマンドしか使わないが雑魚はこれでいける。
金増殖法
準備するもの
ある程度のLv・それなりの金・君主・盗賊
僧侶Lv7回復魔法(麻痺と混乱対策なので回数多めに)
君主を先頭に置くと回復のカーソル移動の手間が減る
準備できたらダストクローラ(デ・ブーレ地下3Fなど)を一匹にし
全額盗ませて、バックスダッブしてから倒す。
持ち逃げされる危険もあるんで事前にセーブしよう。
[2人PTでやってみた結果]
1,000G盗ませてからバックスダッブで8,200G取得。戦闘後に8,200G取得で計16,400G取得。
10,000G盗ませてからバックスダッブで18,160G取得。戦闘後に20,184G取得で計38,344G取得。
100,000G盗ませてからバックスダッブで107,680G取得。戦闘後に123,040G取得で計230,720G取得。
1,000,000G盗ませてからバックスダッブで1,012,231G取得。戦闘後に1,013,888G取得で計2,026,119G取得。
大体盗ませた金額の倍になる。
※所持金の上限を越える場合は1Gも奪えないので、盗ませすぎには注意※
ひとりが持てる所持金は、99,999,999Gの模様(9999万9999G)。君主に全額持たせて、ヒュージシールドさせて(回避は適度に下げておく)盗ませる。盗ませる度に、盗まれる額が増えていく(L37ダストクローラ vs L87君主7000万G所持で、5万→20万→85万→340万→1300万→4300万)。持ち逃げ防止も兼ねて、ダストクローラが1000万Gぐらい盗んだら、次のターンでバックスダッブで盗み返そう(次のターンは、先にもう一度ダストクローラが盗みほぼ全額盗まれるので、バックスダッブで盗み返す。なんとなくその次のターンになると逃走率が高い気がする)。そのときStunWaveで気絶させて逃走防止してもよいかも。
ただし、StunWaveをはじめとする
状態異常系の魔法はこちらのLvが低いとほぼかからないので注意。
盗賊が2人いると安心。
宝箱の中身について
- ダンジョン内に落ちている宝箱はロードすることで中身が変わる。
プラスの数値がついていたり、複数入手できることも。なお、罠も宝箱の種類も変わる模様。
魔術の泉の場所と効果 (最大HP上昇方法)
迷宮 |
階層 |
X座標 |
Y座標 |
効果 |
最大HPの増加 |
グラハム迷宮 |
F4 |
X10 |
Y10 |
HP回復 |
未確認 |
グラハム迷宮 |
F7 |
X08 |
Y03 |
毒 |
未確認 |
グラハム迷宮 |
F9 |
X04 |
Y09 |
石化 |
未確認 |
グラハム迷宮 |
F9 |
X12 |
Y12 |
石化 |
未確認 |
グラハム迷宮 |
F9 |
X19 |
Y19 |
HP回復 |
未確認 |
グラハム迷宮 |
F9 |
X00 |
Y19 |
麻痺 |
未確認 |
グラハム迷宮 |
F10 |
X19 |
Y07 |
魔力全快 |
未確認 |
グラハム迷宮 |
F10 |
X19 |
Y08 |
HP回復 |
未確認 |
ストラージュ迷宮 |
F2 |
X12 |
Y07 |
ランダム |
有り |
ウォーテリング |
F7 |
X01 |
Y05 |
HP回復 |
未確認 |
ウォーテリング |
F7 |
X09 |
Y11 |
ランダム |
有り |
- どの泉も連続使用が可能であるため、HP回復は事実上全快となる。
- 効果が「ランダム」のものは、効果なし、HP回復、ダメージ、MP全快、状態異常、状態異常回復、最大HP上昇、のいずれかが発生する。
- 最大HPを上げるためには、上表の最大HPの増加が「有り」となっている泉で、俗称「連コン」で○ボタンを固定連打するだけ。
HP1000上げるためには、およそ2.5時間かかる。主にランダム泉での発生のため、対象者のHPが低い状態から始めると「死亡」するが、続行は可能。
職業の書について
戦士の書、魔術師の書、僧侶の書、盗賊の書、司祭の書、侍の書、君主の書、忍者の書があり
各種職業の書を使えば能力や性格が条件外であってもその職業に転職できる。
司祭の書、侍の書、君主の書はベネルク村の道具屋でも購入可。
シナリオ2を導入していればザンケル街・跡、シナリオ3を導入していればルーキン街で司祭の書、侍の書、君主の書、忍者の書を購入可。
使用後は通常の転職と同様にレベルが1に戻され、
呪われていない装備は全て外される。
職業の書を使った装備強化
各種職業の書を使えば呪われていても転職できる上に、
呪われているアイテムは装備したままの状態となる。
これを使い、本来装備できないハズの装備をすることができる。
例:
剣聖(男で性格が善or悪)にレオニダスの盾を装備。
戦士の書で戦士に転職させ、グラム、ゴールドチェインメイルを装備。
司祭の書で司祭に転職するとグラム、ゴールドチェインメイル、レオニダスの盾を装備した司祭が誕生。
連コンを使った自動稼ぎ方法その1
用意するもの:現実 ホリパッド・輪ゴム・お好みで大型洗濯バサミ
用意するもの:ゲーム内:生贄の札などの"接敵増加"の効力を持つアイテム
- 最速入手は ブレスマスラーン・エリア2出現のトロールのドロップ(生贄の札)など(宝箱ドロップやトレードでも入手可)、速攻入手したい人は PSストアin生贄の札@\100・・・
誰か一人に生贄の札などの"接敵増加"の効力を持つアイテムを装備させます
輪ゴムを左スティックにひっかけて下入れっぱなしに固定します(固定できれば良いのでテープ等でも可)
ターボキーを押しっぱなしにしたまま、××↓↓○○と素早く入力します。(連射スピードは最速に設定してください)
- このまま放置すれば2マスを後退で往復しながらオートで戦い続けます
- 連打をやめたい場合はターボキーを押しながらセレクトで全解除できます
上の方法では敵が落とす宝箱を全スルー+敵意のない敵から必ず立ち去るので、
スルーしたくない場合は××↓↓の後ターボキーを放し、○を洗濯バサミで固定
- ただし宝箱トラップで壊滅する危険があるのでおすすめできません。
体力の指輪などリジェネ効果のある装備があると便利です
追記:ホリ以外の連コンの場合は、その連コンの説明に従って
×、↓、○の順で各キーをホールド(連射固定)していって下さい
ホールド機能のない連コンだと多分無理です
連コンを使った自動稼ぎ方法その2
グラハム・ルーツェ エリア5のX:10 Y:07およびX:16 Y:15に出現するミミック(LV50*2)および
グラハム迷宮 地下6FのX:11 Y:08に出現するミミック(LV40*3)は調べるたびに出現する。
こいつを使い連コンで○ボタンを固定し放置プレイ。
人数が少ないほど効率が良く、AGIが高いほど安定する。少人数で安定させたい時は召喚獣を用意すると吉(召喚士が居れば上位の奴ならどれでも。召喚士がいないならサブナックで)
上の自動稼ぎ方法その1にある"左スティックを下入れっぱなしに固定"を使えば多人数でも効率(撃破数)はあまり落ちません。
[グラハム・ルーツェで1時間やってみた結果]
- 6人PTで1時間放置→642体撃破
- 1人当たりの取得経験値 615,357
- 1人当たりの取得ゴールド 144,450
- 4人PTで1時間放置→698体撃破
- 1人当たりの取得経験値 1,003,375
- 1人当たりの取得ゴールド 235,575
- 2人PTで1時間放置→762体撃破
- 1人当たりの取得経験値 2,190,750
- 1人当たりの取得ゴールド 514,350
オマケでミミックのドロップアイテムも大量に入手できます(宝箱は出ない?5時間で出現0)。
武器みたいな物:皮の鞭 盾みたいな物:ムーンバックラー
奇妙なもの:鉄兜 小手:ガントレット
売価はガントレットが最高値(12500G)です。小金稼ぎたい時は小手出現を祈りましょう。
トレードのリストから消さずに交換
トレードを成立後に即セーブしてから、リセット(タイトルへ戻るも可?)してから
トレードのリストを見ると、さっき交換したトレードの要求アイテムがリストに残ったままになる。
要求アイテムの所持数が多く、レアなアイテムを入手出来る場合に有効。
(ミスト・ムーンや輝きの印などモンスターからのドロップが確認されていないアイテムや入手率が低いアイテムもトレードに出て来る事がある)
好きなだけ繰り返してトレードしてから、最後にリストに残しておく事も可能。
ただしリストに残しておいても、突然リストから消える事があるので(基本リストの下から?)注意が必要。
シナリオ1でリストの1番上のアイテムを残していて、シナリオ3でいつの間にか消えていた事がある。
性格変更
デ・ブーレ迷宮3Fに出る「ムキ」は、必ず友好的なので、こいつで性格変更するのがよい(他にも必ず友好的なのは居るけど出現率はコイツが高め)。悪⇔中立⇔善と変化するが、変化するかどうかは、単にランダムなので、変化するときはする、しないときはしない。
ただし、低レベルの時はムキで悪に変えるのはやめた方が良い。場違いに強いのであっさり殺されます。変化したら速攻で逃げよう。
小ネタ
- ランキングをonにしていると、セーブの度に毎回通信するのでoffにしておく方が良い。
- 酒場でパーティを組んだ状態で、L1 or R1ボタンでパーティのメンバーを固定で記録する事が可能。(パーティメンバーを固定されたキャラは文字が青色になる。
- Wishで蘇生させるとVITが下がらない。
- 召喚獣のサブナックとムサシは召喚士じゃなくても召喚できる。
- マジックトレードを使用すれば、本来の使用回数を越えて使用できる。4回しか使えない状態でも、9回使えるキャラからマジックトレードすれば9回使える。(休息するまで有効)
- ガーセベルグ街に売っているボーフォンケルクの地図はいくら買っても売り切れないので延々と買い続けることが可能。(条件は不明、シナリオ2購入時点の最初から?)
- これでアイテム総数を稼げるが、ランキングを上げても何も特典は無いのでやる意味は無い。
ダンジョンメッセージ
シナリオ1ではふざけたものやネット上に蔓延るネタを使ったものが多い。
シナリオ2ではダンジョンごとに関連がある物が多い
男女半々
帽子が高いところに突っかかったときに種族の特性でとってきてくれた
俺は寒いけどフェルパーは寒くないのか
ポークルは罠解除あざーっす
ドワーフは肉壁あざーっす
フェアリーはよそ見すんな
ドワーフが深手を負った。回復役は私一人。
PTの回復してあげた。妖術師の魔力で街に返してもらおう
女戦士が傷つき君主に背負われてる
もうそろそろ踏破できるけど満身創痍
気づいたら私一人だった。
そろそろ踏破できる。すげーわくわくしてきた
踏破した。やったね!すげーよまじすg(以下黒ずんだシミ
予想されるPTは
私ヒューマン(男/司祭?)
妖術師(フェアリー?)
フェルパー(女/戦士?)
ドワーフ(女?/君主)
ドワーフ(?/戦士)
ポークル(盗賊)
ドワーフは2人いるっぽい?
あの人のことが気になる
好きな物がわかった
家を見つけた
あの人がこれを読んだあはは
少女
父親と別荘に良く予定友だちと遊ぶ予定
くまのぬいぐるみ持ち
クレヨンでお絵かき
一人ぼっちで寂しい
赤く錆びたナイフ
懐中時計に写る双子らしき少女たち
閉じ込められる少女
ただみんなと遊びたかっただけ
なぜ双子の片割れの方だけなのか
親父を殺して自分も死ぬつもりだったのか
最終更新:2020年03月09日 22:18