目次
MOD作成に必要なもの
MOD作成のながれ
インストール
- HSPをインストールする(メモ帳でも充分できるので現時点必須ではありません)
- 最新版のMinecrushにMinecrushModLoaderPackを導入する
- MinecrushModLoaderPackの中にあるModdingフォルダの中身を Minecrush Beta1.*.exeと同じフォルダに入れる
レシピの追加
- HSPまたはメモ帳を開きます
- まずは、以下のように書いてください
addrechipe 71, 1, "1,1,1,1,1,1,1,1,1"
これで、保存します。「testmod.mmod」という名前で「mods」フォルダに保存しましょう。メモ帳の場合はすべてのファイルにすることを忘れないでください。
拡張子がmmodじゃないと、MinecrushがMODと認識しません。注意してください。
そうしたら、Minecrushを起動してレシピを作ってみてください。どうですか?レシピが出来てると思います。
レシピ追加解説
拡張子がmmodじゃないと、MinecrushがMODと認識しません。注意してください。
そうしたら、Minecrushを起動してレシピを作ってみてください。どうですか?レシピが出来てると思います。
レシピ追加解説
addrechipe 71, 1, "1,1,1,1,1,1,1,1,1"
最初の「addrechipe」は、今からレシピを追加します。という命令になります。これを間違えるとエラーになります
次の「71」は作成されるもののIDです。71=金リンゴなので、金りんごができるよ。ってことです
その次の「1」は出来るかずです。1なので金リンゴが1こできるよ。ってこと。
最後の長い「"1,1,1,1,1,1,1,1,1"」はレシピを指定します。
作業だに左上から、右下に向かって 1段目 : 1,1,1 2段目 : 1,1,1 3段目 : 1,1,1 ということになります。
数値はレシピに使うもののIDです。1=土なので、土を9こ並べると、金リンゴができるというレシピになります。
最初と、最後の「"」は絶対忘れてはいけません。
ほかにもIDを知りたい場合は、IDリストをご覧下さい
次の「71」は作成されるもののIDです。71=金リンゴなので、金りんごができるよ。ってことです
その次の「1」は出来るかずです。1なので金リンゴが1こできるよ。ってこと。
最後の長い「"1,1,1,1,1,1,1,1,1"」はレシピを指定します。
作業だに左上から、右下に向かって 1段目 : 1,1,1 2段目 : 1,1,1 3段目 : 1,1,1 ということになります。
数値はレシピに使うもののIDです。1=土なので、土を9こ並べると、金リンゴができるというレシピになります。
最初と、最後の「"」は絶対忘れてはいけません。
ほかにもIDを知りたい場合は、IDリストをご覧下さい