ゲーティ・ド=クンダラク
2012/03/01
所持パワーを上げる
無限回パワー
Lv1.アース・シールドストライク(PHBⅡ、P68)
ソーン・ストライク(PHBⅡ、P68)
遭遇毎パワー
Lv1.ゲイル・ストライク(PrP、P12)
Lv3.ラフ・ストライク(PrP、P13)
Lv7.マウンテン・ハンマー(PHBⅡ、P72)
一日毎パワー
Lv1.フォーム・オヴ・マウンテンズ・サンダー(PrP、P12)
Lv5.ライフバインド・アタック(PrP、P14)
Lv9.フォーム・オヴ・ストーン・センチネル(PHBⅡ、P73)
汎用パワー
Lv2.エラプティング・フォント(PrP、P12)
Lv6.ベアズ・エンデュアランス(PHBⅡ、P72)
Lv10.ウォーディング・ヴァインズ(PHBⅡ、P73)
Lv13時に遭遇毎Lv1ゲイルストライクを、Lv13サクリフィシャル・ストライク(PrP、P17)に変更
伝説の道から
ドラゴンマガジン年鑑
ブラッド・ドレイン(P113)特技パワー
遭遇毎Lv11.ブラッドシーキング・ストライク(P115)
一日毎Lv12.ミストブラッド・フォーム(P115)
所持パワーはこんな感じ
ACの上昇等は監視のマークにより増えています
2011/11/25
特技を二つ変更。少し攻撃よりに変化。
ドワーフ男の防衛役
監視のマークを生やします
防御値はそこそこ、HPを重視したある程度食らっても耐えれる子…のはず
背景に、
クンダラク氏族(父の一族として)、スレイン出身、戦争難民、一兵卒、を設定してみる
PC間ロイス
アルウィア:特殊な種族に生まれついた自分を偏見を持たずに能力だけで認めてくれる、実力主義は信用出来る。
時々、マークを見つめる視線に、こう…食肉業者の視線に似た物を感じ、若干の恐怖を抱く。
仕事仲間:■信頼/□不安
クレリア:自称、他大陸からやってきたらしいが、育ちのためか自分への偏見を感じないので、付き合い易い感じだ。
持っている常識が私の持つものと違っている点が時折見受けられ、非常に不安を感じる。
仕事仲間?:■庇護/□不安
シャルロッタ:私の種族に警戒を抱いているようだが、真面目に生活している事をちゃんと評価してくれるので、問題無いだろう。
街中で彼女の視線を追うと、時折不思議な気持ちになる。なんと言うか…激しい違和感を感じる。
聖職者である事を考え、自分という存在をしっかりと認めて欲しい、という執着がある。
神を信じる者:■誠意/□執着
背景
エベロンは五つ国、スレインの片田舎出身。
物心ついた頃より、片親で、一見色白な子供として育ってきた
あるとき、色が白い事、タフな事、若干犬歯が鋭い事、を理由に自称学者に吸血鬼呼ばわりを受けシルヴァーフレイム教会に放り込まれる
国柄により、信心深く育っていた事も幸し、吸血鬼では無くその血を引いてしまったダンピールであることを認めてもらえる。
家系をたどり、どこで血が混ざったかを調べたらしいが、その詳細については教えてもらうことは出来なかった。
この頃からしばらく、母親と会うこともなく教会の一員として育てられるが、神の声を聞くことは無かった。
風評として流れているだけで、事実無根の話ではあるが、教会に入った時に、当時の“炎の護り手”タゴールによる庇護を得たという話も。
ある程度、体が大きくなってからは、シルヴァーフレイムの一員として最終戦争に参加。
『己が化け物で無いことを示すため』を理由に滅私奉公の精神を教えられていた為に、他者を守ることに執着する質があったとの事。
最終戦争の間、大きな戦果を上げることもなく、ただの一兵卒として過ごしていた。
との記録があるが、所属している隊の隊員から、壁、や、盾、の通称を貰う程には、仲間を守る事に成功はしていたようだ。
戦争中にドラゴンマークに目覚めた記録がある。所属していた舞台が全滅し、重症で救護班預りだったときに突然に、とのこと。
マークの発現がきっかけか、全滅がきっかけかは分らないが、一緒に行動する他者への執着が強く表に出るようになった。
戦争が終わり、一度故郷に戻ったが、そこはもはや集落の体を成しておらず、幸いにして母親を見つけることが出来たが、その後の身の振り方に困ることに。
母親の庇護を求め、シルヴァーフレイム教会へと赴くが、辛うじて一室を借り受ける事しか出来ず、母の庇護のための仕事を求めることに。
現在、母親は、教会の掃除婦として働いている、という形になっている。
実際にそれだけで生活出来ているか、と言うと…現状を考えると、社会的に難しい物が大きいと思われる。
その後、どういった命を受けたかは不明であるが、
ゼンドリックへと単身向かい、そこで冒険者として過ごし始める。
名目として、宣教師としての洗礼を受けはしたが、宣教師として働いている姿を見たことは、ない。
キャラへの質問
自分自身を30文字以内で説明してください。
体を張って、他人を助ける変わり者、かな
最終戦争時、あなたは何をしていましたか。
戦う技術を持つ者として、従軍していたよ
なぜあなたは冒険者としての人生を選んだのですか。
自分が持っている技術で、生きていく術を考えると、ろくな仕事がなくてね。消去法で選んだ結果、かな
あなたがゼンドリックで冒険している理由は何ですか。
頼み事をして、それを受けてもらうための交換条件で、かな
自分の持つ技術について、それをどのように身につけましたか。
若い頃、色々あって迫害されかけてね。他人に殺されず、それでいて困っている人を助けられる為
まあ、そんな感じの色々とした事情があって、鍛えた成果さ
あなたにとって一番大事な相手/集団/品物は何ですか。
人って言うならオフクロで、集団って言うなら一緒に仕事してる奴らで、品物ってぇと…別に無いかな
あなたの人生においての目的があればそれを述べてください。
自分がどこまでやれるのか、それを試してみたいね
どれだけの技術を磨けるのか、どんだけの人を助けられるのか、まあそんなところさ
後、当然のことだけど、親が天寿をまっとうするための手伝い。かな
[[ストームリーチ]]に来たのはいつですか?
もうかれこれ…丸三年は過ぎたかな?
戦争が終わって、オフクロを見つけて、保護を頼んで…戦争難民が多い中押し込ませてもらった代わりとして、こっちに来たのさ
ストームリーチの組織とのコネは何がどのくらいありますか?
一番縁が深いのは、シルヴァーフレイム教会かな。仕事をいろいろ受けているおかげで、ちょっとした無茶なら頼める位の付き合いはあるよ。
コネと言えるほどかは分らないけれど、黒鉄帝とトゥエルブの砦とは、名前を覚えてもらえる位には付き合いがあるね。
後、クンダラクとはマークのおかげもあって、情報集める時とか、お世話になっているね
なぜあなたは冒険者としての人生を選んだのですか。
戦争で、戦う以外を知らない俺が、オフクロを食わせていく為には、武器をふるって、体を張る位しか、出来ないんでね
あなたがゼンドリックで冒険している理由は何ですか。
冒険者として活動はしているけれど、これはすべて、シルヴァーフレイムからの指示なのさ
助けてくれた人が、加護を語ると、ちょっとは信じたくなるだろう?
もっと深い目的があるのかもしれないが、まあそれは教会のお偉さんにでも聞いてくれや
HP|【耐久力】21+17+(7×11)=115
重症値|57
回復量|28+5=33
AC:16+3(鎧)+5(能)+3(強)+2(盾)=29
頑健:16+1(ク)+5(能)+3(強)+1(高品質)=26
反応:16+2(能)+3(強)+2(盾)=23
意思:16+1(ク)+1(能)+3(強)+3(特)=24
主要武器に、上級武器のクラッグハンマーを選択。すべてのアックス、ハンマーに習熟しているので問題無い…ハズ
特技
+監視のマーク:防衛役の嗜み。ドワーフだし
+武器練達:命中上げ、大事
+槌打つ響:ミスを開き直ることにしてみた。
+ヴァンパイアの末裔:伝説の道の前提。死に特技になる危険が
+門派の弟子:軽業を習得。ついでに遭遇毎でのダメージ上げをゲット。
+ドワーフ流武器訓練:習熟武器を変化させつつダメージが増える…こっちに切り替えてみる。
+ドワーフの回復力:回復回数+2、回復量+《耐久力》修正値=+5…でけぇな
+ヴァンパイアの素早さ:移動速度+1。せっかくだから、俺はこっちを選ぶぜ。伝説特技で同じ効果有り…11Lv以上以外、前提無し……
習得パワーは、基本的に生き残る事と、味方を守ることに特化させてみた、と思う。
パーティでの移動を考えて、一応移動速度を6に上昇。
…追加ヒットポイントを取る余裕が無くなり、HPが115しか無い…取れていたら、125で62で重症、回復量31で、無駄か少ないのに…
軽業の習得のためだけに、マルチクラス・モンクになる。
守護者パワーが使用回数減ったので、開き直って特技を攻撃よりに変化。ダメージのそこ値がW+5+3+2で、基礎攻撃が1W+10になった。
ミスを開き直ることにする。
一応確認。DMサマ、ここ見たら返答求む。(見てなかったとしても、当日確認でOK程度)
槌打つ響(PHB205)の特技効果ですが、ミス半減、で無い攻撃をミスしたときに、耐久力修正値点のダメージを与えるという効果ですが
これって、雑魚にもダメージが入るのでしょうか?
データ上はミス半減のパワーじゃ無いので、入りそうだけど、一応確認を入れておきます。
メールで気軽に流していたら、父親が、金に物を言わせて、母親を孕ませた上で、捨てている設定にしか見えなくなった。
シナリオに、まかり間違って父親が出てきても、最初の挨拶は、「はじめまして」しか選択肢が無い気もする。
最終更新:2012年03月02日 01:35