初心者ガイド

World of Warcraftについて

World of Warcraftって?

2004年11月にBlizzard社より発売されたMMOです。
公式サイト:http://www.worldofwarcraft.com 
現在は拡張パックBurning Crusadeの発売が予定されています。

日本語版はないの?

ありません。

これからWoWを始めたい方へ

{※ 注 意 ※ 日本は正式なサポート地域ではありません。 };
北米サーバーはアメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポールを対象としており、 私たち日本人はそこに間借りしているだけにすぎません。
公式サイトに転勤・留学・軍事等で海外へ行っても接続は可能だとの記述があることから推測するに、 Blizzardからすれば私たちは

"日本に住む上記地域出身者として"

のみサポートされていると思われます。
当然ながらサポート言語は英語です。くれぐれも自己責任でお願いします。

そもそもどんなゲームですか?

簡単に言えばデキの良いコンテンツ消費型のMMORPG+MOです。
プレイヤーは各所に用意されたクエストをクリアしつつマップを歩み、だんだんとLVの高いところへ移っていきます。
進むにつれコンテンツの難易度が上がり、最終的には20人〜40人での協力プレイが求められるようになります。
PvPサーバーではこれに加え他陣営プレイヤーとの衝突が加わります。
また、ダンジョンの多くはMOのように独立した空間になっていて、他のグループとの接触がなくイベントが進行します。

英語ができなくても大丈夫ですか?

英語がほとんど話せません。読めません。
それでも日本人が多いサーバーで良い友達を作り問題なくやっていける人がいるのは事実ですが、 お 勧 め は で き ま せ ん 。
少なくとも中学生程度の英語をマスターし、辞書やWeb翻訳などを駆使して英文を読む努力が必要です。
わからない単語を外国人にもずけずけと聞ける図太さがあると好ましいです。

World of Warcraftを始める

始めるためには何を準備すればいいですか?

World of Warcraftのゲームソフト本体、またはトライアルをダウンロードする、の2つの方法があります。
ダウンロードは、fileplanetから可能です。http://www.fileplanet.com/163517/160000/fileinfo/World-of-Warcraft---Trial-Client 
トライアルはレベル20制限、アイテムトレード不可、サーバー混雑時、順番待ちを正規クライアントに追い越される等の制約があります。
WoW本体、Gamecardは秋葉原や日本橋などの電気街で。 通販ではIFeelGroovy、Newtrino、Amazonなど。
最新の情報ではないがShopping Guideも参考に。

GameCardについて

WoW本体に無料30日分のプレイ権利は付いてますが、登録の時点でクレジットカードかGamecardが必要なので、visa等海外で使えるカードを持ってない人は、60日分のGameCardも一緒に買う必要があります。

Mac版が見当たらないんだけど?

PC/Mac Hybrid CD-ROMなので、PC/Macどちらでも使えるパッケージとして 販売されてます。特にWindow版とか、Mac版とかは存在しません。

アカウント作成について

アカウント作成

正規・トライアルどちらのアカウント作成の際にも、クレジットカードかゲームカード(WoW専用のプリペイドカード)のどちらかが必要になります。
クレジットカードでもVisa、Master Card、American Express、Discoverの4種しか使えません。
それ以外ならばゲームカードを準備する必要があります。ゲームカードがあればクレジットカードがなくても大丈夫です。
トライアル登録の時は クレカ情報が必要なだけで、課金は一切ありません。
10日間の無料期間の後は、トライアル・アカウントのままなら 課金はされません。
アカウントの登録はこちらから https://signup.worldofwarcraft.com/trial/10dayfreetrial.htm
正規クライアントにアップグレードして初めて、月額料金が発生します。
アップグレードするには以下の方法があります。
?ゲームソフト本体のCDkeyをアカウント画面で入力
?アカウント画面より有料(19.99$)のアップグレード~

Sign Upでつまづきました。

Aucentication Keyが2つ入っていますがCDの入れ物に書いてあるほうが本物でGuest Pass Keyは10日無料体験の友達勧誘用です。
クレジットカードのZip Code(Postal Code):郵便番号は日本の7桁には対応していません。3桁もしくは5桁まで入力してください。
クレジットカード情報入力欄にあるVerification Codeとはクレジットカード裏のサイン欄に書いてある最後の3(4)桁数字です。
情報を正しく入力しているのに進めない場合はサーバー不調、混雑の可能性があります。時間をおいてから試して下さい。

日本からのアカウント登録は可能なの?

実際のところ日本はまだ正式なサービス範囲に入ってません。しかし、日本人であることや日本在住であることを理由にBANされたというような話も聞きませんし、輸出や登録の規制も少しずつ緩まっているようなので、事実上黙認されている状況なようです。 そういうわけなので、公式のアカウント登録ページに指示されている通りに入力していけば日本からでも問題なく登録できます。

登録には串刺したりしないとダメなんだよね?

WoWが出始めた頃はそんな話もあったみたいですが、今は不要です。 むしろ串を使っていると不都合が出ることのほうが多いようです。

国籍にjapanが選べないから詐称して登録する必要があるって?

以前は国籍に最初からJapanは選べなかったそうですが、今は最初から普通にjapanが選べます。今では不要です。

どのクレジットカードが使えるの?

Visa、Mastercard、Discover、American Express

クレジットカードで上手く登録できない

ZipCordを入れる欄が日本の七桁に対応してないせいで、クレジットカードで上手く登録できないことがあるそうです。Zipcordは最初の三桁だけいれて登録すれば問題ないそうです。ブリザードから何か送られてきたって話も聞きませんし、そもそも郵便番号を省略しても住所をきちんと書いていれば郵便は普通に届くはずなので問題ありません。

キーコードが二つある

片方は無料体験10日のお友達勧誘チケットのGuestキーコードです。CDが入っていた袋に書いてあるほうが本キーコードです。

上手く登録できない

上にあるGuestキーを間違えて入れた結果、上手く登録できないという場合が多いみたいです。他の原因もあるかもしれませんが、まず確認を。

サーバー.パッチについて

パッチダウンロードが遅いんですけど

Blizzard DownloaderはP2Pを用いています。ファイアウォール、ルーターで3724,6112,6881-6999のポートを開けて下さい。
意味が分からない場合、パッチの際だけファイアウォールを無効にする手もあります。
それでも解決しない場合は昨今の問題でプロバイダーがP2Pを制限していることがあります。
また、ミラーサイトからパッチを単独でダウンロードすることもできます。
公式 -> Support -> Technical Support -> Patching Issues -> World of Warcraft Patch Mirrors

料金

World of Warcraft 本体 Wndows/Mac両対応 最初の1ヶ月プレイ権付き 定価 $49.99
ゲームカード (1枚2ヶ月分) 定価 $29.99 (1ヶ月あたり$14.995)
クレジットカード払い 1ヶ月 $14.99
クレジットカード払い 3ヶ月 $41.97 (1ヶ月あたり$13.99)
クレジットカード払い 6ヶ月 $77.94 (1ヶ月あたり$12.99)

最低動作環境

Windows 2000/XP
CPU :Intel Pentium III 800 MHz または AMD Athlon 800 MHz 以上
メモリ :512 MB 以上
ビデオ :VRAM 32 MB 以上のHardware Transform and Lighting対応3Dビデオカード 例:NVIDIA GeForce 2以上
DirectX :9.0c
HDD容量 :6GBの空き容量
接続環境 :56kモデム以上
その他 :4倍速CD-ROMドライブ

Mac OS X 10.3.9
CPU :G4 または G5 または Intel processor 933 MHz以上
メモリ :512 MB 以上 DDR RAM推奨
ビデオ :VRAM 32 MB 以上の ATI または NVIDIA のビデオカード
HDD容量 :6GBの空き容量
接続環境 :56kモデム以上
その他 :4倍速CD-ROMドライブ

推奨動作環境

Windows 2000/XP
CPU :Intel Pentium IV 1.5 GHz または AMD Athlon XP 1500+ MHz 以上
メモリ :1024 MB 以上
ビデオ :VRAM 64 MB 以上のHardware Transform and Lighting対応3Dビデオカード 例:NVIDIA GeForce FX 5700以上
DirectX :9.0c
HDD容量 :6GB以上の空き容量
接続環境 :ブロードバンド
その他 :CD-ROMが読み込めるドライブ

Mac OS X 10.3.9以降
CPU :G4 または G5 または Intel processor 933 MHz以上
メモリ :1024 MB 以上 DDR RAM推奨
ビデオ :VRAM 64 MB 以上の ATI または NVIDIA のビデオカード
HDD容量 :6GB以上の空き容量
接続環境 :ブロードバンド
その他 :CD-ROMが読み込めるドライブ

PCの強化を考える場合、グラフィックカードよりメモリの増設の方が効果的な場合が多いです。

日本人と遊びたい

日本人が多いサーバーはどこですか?

正確に数える方法はありませんが、特に以下のサーバーに日本人が集まっているようです。

PvP : Blackrock、Ner'zhul、Frostmourne
Normal(PvE) : Proudmoore(Alliance)

日本人に会いたい

日本人が集まっているサーバーでキャラクターを作ったらwowjpに入ってみましょう。
wowjpとはゲーム内の日本人用雑談Chat channelです。入室には「/join wowjp」とタイプしてください。
チャットの方法例は /c wowjp konnbannwa- です。
※体験版は聞くことはできますが、発言できません。
チャットの詳しい説明はこちら→Community


初心者向けチュートリアル

陣営選択

HordeとAllianceをキャラ作成時に選択する。 違う陣営のプレイヤーとは会話もコミュニケーションも(殆ど)できないので、もし友人のいるServerで始める場合は注意が必要。
PvP Serverでは全てのキャラを消去しないと陣営チェンジができないが、PvE ServerではHorde、Alliance両キャラを作成する事ができる。

種族選択

詳しくは左メニュー欄のRaceを参照の事。
各種族毎に固有のSkillを持つが、PvEを遊ぶ上では気にならないレベルの性能差。
だが、PvPでは差が出る種族が存在する事は確か。しかし、XXX(種族)のXXX(Class名)には絶対勝てない、という事は全く無いのもまた事実。
直感で選べばいいと思います。種族によって選べるClassが変わってくるので、Classから選ぶのもアリ。

Class選択

大体の役割は以下の通り。
が、相手がかなりの強敵でもなければHybridがTankしたり、PriestがDPSに回ったりも十分可能で、かなりの融通が利く。

Tank:Warrior Druid(熊)
Healer:Priest Druid Shaman Paladin
Healer/Melee Hybrid:Druid Shaman Paladin
DPS:Rogue Warlock Hunter Mage

どのClassでもLv60まで余裕でソロができる性能なので、やりたいのを選べば良いと思います。
ちなみに、Leveling速度に関しては顕著に差がでますが、PvP性能に関しては相性や腕、装備や状況が深く関わってくるので、一概にどれが強いとは言えません。
安定して強いClassというのは確かにいるけど。

種族、クラスを選ぶと各種族の初期村からスタート。

Lv1~Lv5~

基本的な操作の仕方は、クエストをこなしたりしているうちに画面中央下部に表示される、一口解説(Tooltip、画面上は枠の中に大きな「!」が表示されるので、見逃すことはないはず)を読むだけでも、何となくわかるようになっている。
もっとも、ESCを押してシステムメニューを出し、Key Bindingsを開いて、どんな行動がどんなキーで出来るかざっと目を通すと、効率が随分違う。
とりあえずは、「L」(小文字でもよい、以下同じ)でクエスト一覧が表示されること、同様に「C」で装備画面、「M」で地図、「P」でスキル・魔法、「K」で生産・武器等の技能、「シフトキー+B」で持ち物が、それぞれ一覧表示されることを覚えておくと便利。

最初の村では、クエストをやりつつWoWのシステムを理解していく。
クエストを受けられるNPCは頭上に黄色い「!」が表示されているのですぐにわかる。
クエストの条件を満たすと、NPCの頭上に黄色い「?」が表示されるようになり、同時にミニマップ上でもNPCが黄色い丸で表示されるようになる。
クエストは、いっぺんに20個まで同時に受けられる。難易度が高すぎるといった理由で、終わらせられないクエストは、「あきらめる(Abandon Quest)」を選択すると取り消せる(あきらめても特に不利益はない。もっとも、最初の村で受けられるクエストはいずれも難易度は低いので、この段階ではあきらめるケースはまずないと思われる。) すぐに分かることだが、クエストの目的には大体どのような種類があるのか覚えておこう。 よく出てくる単語としては、1、slain=そいつを殺してくる 2、head=殺して頭を持ってくる。 3、固有名詞=大体がアイテムなのでそれを持ってくるor持って行く 4、speak=人物を見つけ話しかけるだけ 等が度々見受けられる。覚えておこう。

かなり早い段階で、各クラスのトレイナーのもとに足を運ぶクエストが受けられる。トレイナーからはお金を払ってスキルや魔法を習得できるが、その後も、レベルが2つ上がる毎に新しいスキル・魔法を習得するために足を運ぶことになる。

モンスターは、名前が赤で表示される敵はアクティブ(感知範囲内に近づくと襲ってくる)、黄色で表示される敵はノンアクティブ(近づいても襲われない)となっている。
モンスターを倒すと得られるアイテムのうち、名称が灰色で表示されているものは、ゲーム内での利用価値はなく、基本的に商人に売却して、お金を稼ぐためにある。
なお、持ち物を収納する袋は、最初はバックパック1つだけだが、後で4個まで追加(購入、生産、クエストの報酬、モンスターのドロップ等)することができる。

Lv5~10~

最初の村のクエストを一通り終える頃になると、次の村へのお使いクエストが発生するので、最初の村でのクエストがすべて片付いたら、次の村に冒険の場所を移すことになる。
一時間に一回使える街に帰還するアイテム(Heartstone)は宿屋の主人(Inn Keeper)に話しかけて、その宿を定宿として設定して貰うと、旅先でそのアイテムを使用することによりその街にワープできるようになる。基本的に無くならないので使いまくると迅速に動ける。

ここらへんから生産・採集その他のProfession(直訳すれば職業)の習得を始めるとよい(本業は2つまで、副業は3つまで習得可)。
Professionのうち、「副業」(Secondary profession)という位置付けの3つ、つまり釣り(Fishing)、調理(Cooking)、応急処置(First Aid)は全部習うとよい(回復魔法が使えるクラスでもFirst Aidは上げておいた方がいいでしょう)。自分自身のために使うほか、小銭稼ぎになることもある。
本業たる生産・採集系のProfessionは、自分のクラスで必要だと思うものを選べば良い。後でリセット(無料、但しスキル経験値は無くなる)して、別の選択をすることも可能。

レベル10近くになると、各種族の首都(各陣営3箇所づつある)へのお使いクエストが発生したりして、首都を訪れる機会もでてくるだろう。
各種族の首都では、番人NPCを右クリックすると、各種トレイナー等の居る位置を教えてくれる。ミニマップとワールドマップに印が付くので分かり易い。
また、同じ街の中に該当するNPCが居ない場合はどこどこへ行け、と教えてくれる。

ログアウトする時は各種族の首都か、各地の宿屋が良い。これによって一定の時間内(ログアウトしていた時間に比例。ただし上限あり)は、戦闘での取得経験値が2倍になる特典が得られる(Rest XPの獲得)。

Lv10~15~

レベル10になると、タレント(能力)を覚えられる。タレントはクラスの特徴を伸ばすものでLv10以降は、1レベル上がる毎に1point貰える。後でお金を払ってリセットすることもできるが、これはリセットするたびに一定金額まで費用が増加していくので注意。
また、レベル10あたりになると、そのクラス特有のクエストをトレイナーから受けられる例が多い。これまでのクエストよりは概ね幾分難易度が高いが、新しい能力や気の利いた装備などが報酬としてもらえたりする。

各主要都市には飛行生物(グリフォン等)に乗れる施設がある。あらかじめ乗り場のNPCに話かけておくと、別の街・村の乗り場から空を飛んで戻ってくることが可能になる。

競売所(Auction House)は、各種族の首都、および主な中立都市(Booty Bay, Gadgeztan, Everlook)に設置されている。ちなみに同盟関係にある3つの都市の競売所はお互いにつながっている(共通の市場になっている)。この共通競売所は、種族間の競売所とは独立している。

最初のエリアは、だいたいレベル12くらいまでに卒業。
次にどこのエリアに進むべきかは、クエストをこなしていれば自然にわかる。競売所が各種族の首都に配置された現在、この段階で危険を冒してこれ以外のエリアに向かう必要性は薄れた感がある。ただ、お使いで別種族エリアに派遣されることもある。戻ってくるか、新天地で戦うかは好きにしてよい。自分のLvにさえあっていればどこのクエストでも報酬は似たり寄ったりなので。

Lv15~

この頃になるとダンジョン(いわゆるinstance)にクエストなどで入る機会ができるが、 instanceにいるモンスターはフィールド上のモンスターよりもレアアイテムをドロップする確率が高いので時間に余裕がある時にgroupを組んで挑むとよい。
ただ、必ずこなさなければならないということはない。 当然だが、instanceのモンスターはフィールドのそれより遥かに強い。同じレベルではソロでは絶対に勝てないと思った方が良い。必ず複数人数で挑むこと。ちなみに、モンスターのステータス欄が金色の豪華な縁で飾られているのがinstanceモンスターである。

また、レベル10以降、Warsong GulchというBattle Ground(PvP用のフィールド)に参加できるようになるので、対プレイヤー戦闘に挑戦してみたい方は、冒険に行く前にしかるべき場所で参加申し込みをしておいてもよい。特にレベル19近くになると、かなり楽しめるようになるはず。なぜ19かというと、10〜19、20〜29といった風に割り振られるため、10や20だと全く役に立たないで終わることもあるからだ。

Profession選択

あくまで主観。

Alchemy
ポーションを作る。1stキャラならHerb採集と同時に取らないとやっていけない。
安定したHeal、Mana Potionの自給自足が可能なのが最大の強み。
Heal/Mana Potion以外の需要の高いPotionはレシピがMobからのレアドロップなので、後半は新レシピ獲得にやや手こずる。
それでも他のProfessionから見たら容易な方。
ハイレベルになるとItem変換(金属やエッセンスなど)が可能になり、相場次第で安定して小銭を稼げる。

・Blacksmith
自分の作った武器防具で戦える。それだけがメリットと言っても過言じゃないProfession。
鉱石を山の様に使うので、1stでやるならMiningがほぼ必須。
前半はともかく、後半のレシピは入手難度もさる事ながら、必要な材料がブっ飛んでる為、
作成自体が極めて困難。加えて性能もやや中途半端なもの(本当に強力なのもチラホラあるが)が多く、
やや不遇なProfessionの一つ。とは言え、Mail、Plateを装備できるClassの多さとレシピの豊富さ故に、
他の武具生産Professionよりは需要が高い。
ちなみにSkill Lv225で入手可能な自分専用TrinketのGlimmering Mithril Insigniaはとても優秀。(30秒間Fear無効の効果)

・Enchanting
武器防具に特殊効果を付随させる生産。その特殊効果には非常に強力なものもあるのだが…
材料の入手手段が「緑以上の装備アイテムを叩き壊す」事。
当然Skillを上げようとすると金が物凄い勢いで吹き飛ぶ。
それなのに人口が多いProfessionなので、Enchantを売って小銭を稼ぐのも中々難しい。
更に、需要の高いレシピはとても高価、もしくはRaidボスからのDropで取引不可。
大成してしまえば人気者だが、はっきり言って茨の道。1stで取るのはお勧めできない。
v2.0より、Disenchantに相応のスキルが要求されるようになり、更に1stキャラにはオススメできないProfessionになりました。

・Engineering
主に爆発物や銃、機械類を作るProfession。
爆発物の大半には短いStun効果がついている為、PvPで非常に強力な武器となり、機械類は強力かつ、他では替えがきかないものばかりである。
某サイトのせいでややネタ色の強いProfessionだが、実用性は非常に高い。
しかし、大半のEngineering生産品は使用する為に相応のEngineer Skillが必要となり、
更に、Engineeringのレシピはほぼ全てTrainerやVendorから習得、購入できる。
その為、基本的には欲しいものは自分で作成可能であり、作ったものを売って稼ぐ事は難しい。
ちなみに、鉱石を大量に使うのでMiningがほぼ不可欠。

・Herbalism
Herbを採集する。
序盤のHerbの安価っぷりはかなりのものだが、最高ランクのHerbは1枚1gを超える。
その為、金策用Professionとしてとても優秀。
Alchemyを取っているならPotionの自給自足も可能となり、LvlingでもPvPでも便利。
とりあえず迷ったらHerbを取っておけば間違い無し。

・Leatherworking
Leather製品を作成する。
Skill225より、Tribal(ドルイド向け)、Elemental(ローグ、ドルイド向け)、DragonScale(ハンター/シャーマン向け)のどれか一種に特化することとなる。
売れ筋の各種Armorkitや、中間Lv帯での良質装備は存在するものの、WoWの生産装備は そこらのinstanceで拾えるそれなりのアイテム以下の使いでという悲しい現実が待っている。
Skinningと一緒に取りたくなるProfessionだが、自作の装備で冒険がしたい!といった確固たる目的を持った方以外は、Herbalism等の採集系を選ぶ事をオススメする。


Mining
その辺の岩場に生えている?鉱石を掘る。
金策におけるHerbとの違いは、採れるアイテムの取引価格。
序盤〜中盤の取引価格はMiningの方が安定して高いが、後半になるとやや伸び悩み、Herbの方が(1個辺りの価格は)高価になる。
Herbと両方取るという手も勿論有りだが、Skill上げや捜索の手間(HerbやMineを探すSkillは一度にどちらか一方しかMini Mapに表示されない)を考えるとやや面倒。

・Skinning
皮が剥げそうな連中の死体から皮を剥ぐ。対象は動物や獣、獣人辺りで、探さずとも腐る程いる。
故に採集系のProfessionにおいて、供給量と採集の容易さに関してはトップクラス。
単価は低いものの、ハーブや鉱石と比較して種類が少なく、スタック数が多いのでカバンを圧迫しない上に、Lvingで狩る獲物の半分くらいは皮がはげるmobなので、お手軽にお金を稼ぐことが出来る。
更に、Lvingをしていれば自然がskillも上昇していくのでとても手間いらず。
お金のためにHerbalismかMiningを取った方に、もう一つのProfessionとしてオススメ。

・Tailoring
布系の防具やかばん、その材料としての布のボルトを作る。
防具の性能に関してはBlacksmithやLeatherworkerと同じく、正直微妙な所。
シャツやかばん等はかなり需要があり売れ筋なのだが、どちらもそう高価なものではないので、薄利多売を地で行くProfession。
スキルを鍛えるのに膨大な量の布を消費するので、Firstaidとの両立がまず不可能なため、WarやRog等の包帯を常用するClassの方は選ばないほうが無難。
ちなみにSkill Lv300で作れるMage/Warlock/Priest向けのRobeはとても優秀。
自分専用のBoP品でトレード不可なので各ClassでTailoring持ち専用装備となっています。


若干の補足~

 WoWは、どんなクラスを選んだかにかかわらず、ソロで、クエストをこなしているだけでも、レベル上限(現時点ではレベル60)まで到達することが可能。
 クエストのリストに「エリート(Elite)」とか「ダンジョン(Dungeon)」と表示されるものは、基本的にグループでこなすことを想定した難易度となっている。グループを組むのが面倒、もしくは難しい場合には、スキップしてしまっても全く差し支えない(レベル上限に達するための支障になることはない)。スキップしたことで美味しい報酬がもらえないという弊害はあるが、それも少し上のランクのクエストをやるとすぐにお役ご免になったりするのがザラなので気にしなくて良い。
 どのレベル帯も、常に3つ程度のエリアが提供されているので、仮にレベル上げで壁にぶつかってしまったら、同じレベル帯の別エリアに移動して簡単そうなクエストをこなしてみるのも一つの手。ちなみに、全てのクエストを残らずこなすのは膨大な時間が必要なある意味廃人プレイである事を追記しておく。面倒なクエストはある程度無視してしまうのが賢いやり方だ。
 序盤のうちに、各種族の首都にあるAuctionHouseを利用して、できるだけ大きなBagを手に入れておくと良い。
 生産には興味ないけど金が欲しいぜええええって人は、Mining、Herbalismなどの採集系のProfessionを選ぶと良い。
 逆に「多少の貧乏は我慢する代わりに、生産を楽しんでみたい」という方は、自分のクラスと相性がよさそうな生産を楽しんでみてもいいかも。
 しかし、Enchantingスキルだけは初心者には扱いづらい代物となっているので、その性質や辛さがわかっていないなら大人しく回避するのが吉。
 また、有効なスキルの組み合わせがあり、HerbalismとAlchemy、Blacksmithingと Miningといった具合に、採集+(その採集したものでできる)生産という組みあわせが無難な選択肢だと思われる。


*全種族に共通する、キャラを作って生まれてからぶち当たる初期エリアまでの事でぶち当たりそうな壁を記載。みんな足りない部分補完ヨロ。

初期クエスト

Horde Troll/Orc編

Your Place In The World

 クエストLv.1 受諾可能Lv.1 場所:Valley of Trials
 開始NPC:Kaltunk 終了NPC:Gornek

初期クエスト。開始直後目の前にいる"Kaltunk"に話しかける。
その後、そこから東の"The Den"の中にいる"Gornek"に話しかけることで終了

 報酬:経験値 5-40

 関連クエスト:Cutting Teeth

Cutting Teeth

 クエストLv.2 受諾可能Lv.1 場所:Valley of Trials
 開始NPC:Gornek 終了NPC:Gornek

周辺にいる"Motteld Boar"を10匹倒した後、"Gornek"に話しかける。

 報酬:経験値 15-170
    ソフトウールブーツ(Soft Wool Boots)か
    バトルウォーンレザーグローブ(Battleworn Leather Gloves)

Sting of the Scorpid

 クエストLv.3 受諾可能Lv.1 場所:Valley of Trials
 開始NPC:Gornek 終了NPC:Gornek

周辺にいる"Scorpid Worker"を倒し、"Scorpid Worker Tail"を
10個手に入れた後、"Gronek"に報告する。

 報酬:経験値 25-250
    ソフトウールベルト(Soft Wool Belt)か
    バトルウォーンケープ(Battleworn Cape)

Galgar's Cactus Apple Surprise

 クエストLv.3 受諾可能Lv.1 場所:Valley of Trials
 開始NPC:Galgar 終了NPC:Galgar

周辺で"Cactus Apple"を10個集めてから、"Galgar"に報告する。"Cactus Apple"は
"Cactus(サボテン)"を右クリックすることで収穫できる。

 報酬:経験値 40-380
    カクタスアップルサプライズ(Cactus Apple Surprise)×10
    50 Copper

Thazz'ril's Pick

 クエストLv.4 受諾可能Lv.3 場所:Valley of Trials
 開始NPC:Thazz'ril 終了NPC:Thazz'ril

"the Burning Blade Coven"に入り"Thazz'ril's Pick"を回収してくる。
"Thazz'ril's Pick"は"the Burning Blade Coven"内の真ん中の道にある。

 報酬:経験値 45-450
    1 Silver 50Copper

Vile Familiars

 クエストLv.4 受諾可能Lv.2
 場所:Valley of Trials

Lazy Peons(怠け者のPeonたち)

 クエストLv.4 受諾可能Lv.3
 場所:Valley of Trials

Burning Blade Medallion

 クエストLv.5 受諾可能Lv.2
 場所:Valley of Trials

Sarkoth(1)

 クエストLv.5 受諾可能Lv.1
 場所:Valley of Trials

Sarkoth(2)

 クエストLv.5 受諾可能Lv.1
 場所:Valley of Trials

Report to Sen'jin Village(Sen'jin村への使い)

 クエストLv.5 受諾可能Lv.3
 場所:Valley of Trials

Tauren編

※一部Class Questは除く

[2] The Hunt Begins (Mulgore/Red Cloud Mesa:Grull Hawkwind)
その辺の鳥を倒し
Plainstrider Meat 7個
Plainstrider Feather 7個を集めてくる。

[2] A Humble Task (Mulgore/Red Cloud Mesa:Chief Hawkwind)
Camp Naracheからやや南東へ行きGreatmother Hawkwindに会う。
 [2] A Humble Task (Mulgore/Red Cloud Mesa:Greatmother Hawkwind)
 井戸の脇からWater Pitcherを拾い、Camp NaracheのChief Hawkwindへ届ける。
  [3] Rites of the Earthmother (Mulgore/Red Cloud Mesa:Chief Hawkwind)
  Camp Naracheからずっと南へ行き、Seer Graytongueに会う。
   [4] Rite of Strength (Mulgore/Red Cloud Mesa:Seer Graytongue)
   東のBrambleblade RavineでQuilboar系を倒しBristleback Beltを12枚集めChief Hawkwindへ届ける。
    [5] Rites of the Earthmother (Mulgore/Red Cloud Mesa:Chief Hawkwind)
    次の村へのお使い。Camp Naracheから道沿いに南→西→東と進みBloodhoof Villageへ行き、Totem of HawkwindをBaine Bloodhoofへ届ける。

[3] The Hunt Continues (Mulgore/Red Cloud Mesa:Grull Hawkwind)
すこし南でMountain Cougarを倒し、Mountain Cougar Peltを10枚集めてくる。
 [3] The Battleboars (Mulgore/Red Cloud Mesa:Grull Hawkwind)
 東へ行きイノシシ系を倒して
 Battleboar Snout 8個
 Battleboar Flank 8個を集めてくる。

[1] Rune-Inscribed Note (Shaman Only) (Mulgore/Red Cloud Mesa:Grull Hawkwind)
[1] Verdant Note (Druid Only) (Mulgore/Red Cloud Mesa:Grull Hawkwind)
[1] Simple Note (Warrior Only) (Mulgore/Red Cloud Mesa:Grull Hawkwind)
[1] Etched Note (Hunter Only) (Mulgore/Red Cloud Mesa:Grull Hawkwind)
Camp Narache内にいる各Classトレーナーに会いに行く。

[5] Break Sharptusk! (Mulgore/Red Cloud Mesa:Brave Windfeather)
東のBrambleblade RavineでChief Sharptusk Thornmantleを倒し頭(Chief Sharptusk Thornmantle's Head)を持ってくる。

[5] A Task Unfinished (Mulgore/Red Cloud Mesa:Antur Fallow)
Bloodhoof VillageのInnkeeper KauthへBundle of Fursを届ける。


※一部2ch質問スレのテンプレからお借りしました。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年05月06日 16:31