atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
【更新凍結】X-BEAT @ wiki【更新凍結】
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
【更新凍結】X-BEAT @ wiki【更新凍結】
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
【更新凍結】X-BEAT @ wiki【更新凍結】
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 【更新凍結】X-BEAT @ wiki【更新凍結】
  • 初心者ガイド

【更新凍結】X-BEAT @ wiki【更新凍結】

初心者ガイド

最終更新:2012年12月06日 22:32

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可
ゲームの概要
インストールと起動
キャラクター作成
チュートリアル
最初は…
「メインモード」
アバターの入手方法
DENの入手方法
レベル上げ
コミュニケーション
質問やコメント

このゲームの概要

  • 基本的には、十字キーやテンキーで矢印を入力して、キャラクターにダンスをさせるゲームです。
上から、「PERFECT」「GREAT」「COOL」「BAD」「MISS」の5段階で判定され、高点数を競います。
  • テンキーがなくてはどうしてもできない、というものではないですが、ないとだいぶ不便です。
最初は市販の安いものでも良いので、用意しましょう。
  • このゲームにおいては、キャラクターのレベルや装備(?)は、点数や順位に一切関与しません。
中の人が同一人物なら、レベル1の初期装備でもレベル70の課金装備でも同じです。
ただし、高いレベルのキャラクターを操作している人には、それなりのX-BEATでのゲーム経験があると考える方が良いでしょう。

インストールと起動

  • アカウントを作成します。
https://members.hanbitstation.jp/Register/Default.aspx?regSite=xb
  • クライアントをDLして、インストールします。
http://xb.hanbitstation.jp/GameGuide/Down/Download.aspx
  • 「GAME START」ボタンを押すと、パッチャーがアップデートを開始します。
http://xb.hanbitstation.jp/Default.aspx
  • 正常に起動しない場合は、このページを参照してください。
http://www32.atwiki.jp/x_beat/pages/41.html
  • 下記URLを参照にクライアントを起動すると、パフォーマンスが向上します。
http://www32.atwiki.jp/x_beat/pages/83.html

キャラクター作成

ここで選択する服装は初期アバターですが、どちらを選んでもあとですぐに変えられます。
ただし、肌の色を変えるには、課金アイテムが必要になります。よく見て考えましょう。

チュートリアル

キャラクターを作成してサーバーとチャンネルを選択すると、チュートリアルが始まります。
チュートリアルでは、このゲームの基本となる入力の方法を紹介しています。
練習になるものではないので、適当に言われた通りに流せばOK。

最初は…

  • とりあえずは1人でプレイしてみるのがオススメです。
「フリー」サーバー内のどこかのチャンネルに入場し、「ルーム作成」ボタンを押します。
  • 「メインモード」を選択します。(下記参照)
  • 「PASSWORD」を入力しておくと、他の人はルームに入場できなくなります。
  • とりあえず誰かとやってみたい!という人は、「フリー」サーバーの「CH1」に行けば、誰かしらはいるかと思うので、「初心者」である旨を伝えてプレイしてみましょう。
優しいお兄さんやお姉さんなら、初心者さん向けのモードや早さを選択してくれるかもしれませんが、「CH1」はメインチャンネルであり、高スキルプレイヤーがたくさんいます。過剰な期待は禁物です。

「メインモード」

  • このゲームの基本になるのは、「ノーマルモード」です。
チュートリアルと同じように操作します。
「シンクロダンス(個人戦)」(http://www32.atwiki.jp/x_beat/pages/49.html)を参照してください。
  • ノーマルモードよりも、一般的な「音ゲー」に近いモードが「BeatUp」です。
実は初心者には、「BeatUp」が一番入りやすいかもしれません。
プレイ方法は「BeatUp(http://www32.atwiki.jp/x_beat/pages/53.html)」を参照してください。
  • X-BEATの中で一番リズム感覚が要求されるのが「エアロビダンス」です。
プレイ方法は「エアロビダンス(http://www32.atwiki.jp/x_beat/pages/55.html)」を参照してください。
  • 「BeatRush」(http://www32.atwiki.jp/x_beat/pages/54.html参照)も、独特のルールで進行します。
  • 「メインモード」にはたくさんの選択肢がありますが、その他のモードは、ほとんどが「ノーマルモード」が基本となります。
1人ではプレイできないモードもあるので、まずはこの4モードを試してみましょう。

アバターの入手方法

  • アバターには、課金(HC)アイテムとゲーム内通貨(DEN)アイテムがあります。
DENが貯まるまで初期アバターでは寂しいという方には課金をお勧めしますが、X-BEATにおいてはアバターは装備ではなく、完全に見た目だけのものです。
  • 「ショッピングモール」(http://www32.atwiki.jp/x_beat/pages/92.html参照)で購入、着替えができます。

DENの入手方法

  • 2人以上のルームでプレイすれば、人数・モード・順位に応じたDENを取得できます。
  • レベル6からのライセンスモード(http://www32.atwiki.jp/x_beat/pages/59.html参照)の報酬として、DENを取得できます。
  • レベル6以上からプレイできる「ストーリーモード」の報酬として、DENを選択できます。
  • レベル6以上からプレイできる「パーティダンス」の報酬として、比較的高額のDENを取得できます。ただし、モードによって2人~5人の人数制限があり、1人ではできません。
  • カップル(http://www32.atwiki.jp/x_beat/pages/42.html参照)ができると、「カップルガーデン」(http://www32.atwiki.jp/x_beat/pages/44.html参照)で、高額のDENが取得できます。
  • 課金アイテムの「無期限」アイテムを売却することで、DENが得られるかもしれません。(要確認)
  • X-BEATの特徴の1つですが、このゲームでは、他キャラクターとのDENの受け渡しは一切できません。DENアイテムを他キャラクターに譲渡することもできません。

レベル上げ

  • 前述の通り、X-BEATではレベルの恩恵は少ないですが、一定以上のレベルを持っていないとプレイできないシステムがあります。
少なくともレベル6以上でなければ、「パーティダンス」「ストーリーモード」はプレイできません。
パーティダンスの中でも高額の報酬のものは、最大レベル21が必要です。
更に、各種公式大会にはレベル制限があります。
  • 1人でのプレイでは、経験値もDENも取得できません。
レベルを上げるには2人以上でのプレイが必要で、一般的には、人数が多いほど取得できる経験値が高いです。
  • 比較的、経験値・DENの高いモードは、「ダイナミックダンス」「シンクロダンスC【8KEY】」「BeatUp」「エアロビダンス」などです。
  • 「パーティダンス」では、経験値は取得できません。

コミュニケーション

X-BEATは、
  • 高得点を争う
  • キャラクターを着飾る
  • キャラクターに好きなダンスをさせる
  • リズムゲームでコンボを競う
  • ゲーム内でのバーチャル恋愛を楽しむ
など、千差万別の楽しみ方があります。
いずれも1人でやれることは少なく、コミュニケーションも重要です。
同席している人にとって不快な発言などは、くれぐれも控えましょう。
  • X-BEATのゲーム内スラングなどはこちら。
http://www32.atwiki.jp/x_beat/pages/38.html

質問やコメント

名前:
コメント:
「初心者ガイド」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
【更新凍結】X-BEAT @ wiki【更新凍結】
記事メニュー
  • トップページ
  • 初心者ガイド
  • FAQとTips
  • 用語集
  • クライアントやパッチャーが正常に起動しないときのヘルプ
  • 不具合・バグ報告
  • スクラッチ&FashionBox
    報告
  • MAP
  • FPS上限解除

各種モード

  • シンクロダンス(個人戦)
  • シンクロダンス(カップルダンス)
  • 社交ダンス
  • BeatUp
  • BeatRush
  • エアロビダンス
  • B-Boy
  • ストーリーモード
  • ライセンスモード
  • Space Pang! Pang!
  • リズムホリック
  • ブロックビート
  • Boy's&Girl's
  • フィーリングカップル

システム

  • ショートカット
    チャットコマンド
  • 得点計算
  • ランキング
  • FAM
  • アイテムモール
    (ペット・アイテム)
  • カップル・結婚
    ラブパーティ
  • 指輪
  • カップルガーデンシークレットガーデン
  • M-CARD
  • MakeUpシステム

パーティダンス

  • カップルパーティダンス(緑)
  • Unionパーティダンス(橙)
  • BeatRushパーティダンス(黄緑)
  • シンクロパーティダンス(青)
  • BeatUPパーティダンス(黄)

曲一覧

  • シンクロダンス
  • BeatUp
  • エアロビダンス
  • 楽曲一覧2008-09実装
  • 楽曲一覧2010-11実装
  • 楽曲一覧2012-13実装
  • 楽曲一覧2014-15実装
  • 社交ダンス

公式大会

  • 各公式大会仕様
  • 大会曲一覧

難曲・攻略

  • シンクロダンス攻略
  • コマンド
  • BeatUp攻略
  • エアロビダンス攻略
  • BeatRush攻略

公式

  • ハンビット公式サイト
  • ハンゲーム公式サイト
  • 公式ツイッター・RSS(4gamer)

コミュニティ

  • リンク
  • FAM紹介(PV・メンバー募集など)
  • ユーザイベント紹介

Wiki

  • 編集練習ページ
  • 掲示板
  • @wikiサーバー情報流出について
〔人気/今日人気〕〔最新〕

T. -  Y. - {NOW.-};  TOTAL. -
記事メニュー2
更新履歴
取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 楽曲一覧2010-2011
  2. 楽曲一覧2008-2009
  3. FPS上限解除
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1348日前

    FPS上限解除
  • 3379日前

    更新凍結について
  • 3390日前

    X-BEAT @ wiki
  • 3455日前

    クライアントやパッチャーが正常に起動しないときのヘルプ
  • 3529日前

    コメント/FAQ
  • 3545日前

    大会曲一覧
  • 3549日前

    楽曲一覧2014-2015
  • 3561日前

    大会曲一覧OLD2509
  • 3628日前

    楽曲一覧2012-2013
  • 3628日前

    大会曲一覧OLD2507
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 楽曲一覧2010-2011
  2. 楽曲一覧2008-2009
  3. FPS上限解除
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1348日前

    FPS上限解除
  • 3379日前

    更新凍結について
  • 3390日前

    X-BEAT @ wiki
  • 3455日前

    クライアントやパッチャーが正常に起動しないときのヘルプ
  • 3529日前

    コメント/FAQ
  • 3545日前

    大会曲一覧
  • 3549日前

    楽曲一覧2014-2015
  • 3561日前

    大会曲一覧OLD2509
  • 3628日前

    楽曲一覧2012-2013
  • 3628日前

    大会曲一覧OLD2507
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. ヒカマーWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.