バトル
関連項目
バトルの基本
バトル開始
- ターゲットの近くで抜刀
- 攻撃的なエネミーに発見される
- イベント
攻撃の種類
- 格闘(ナイフ、ソード等による接近攻撃)
- 射撃(ライフル等による遠距離攻撃)
オートアタック
- 威力は低いがいくらでも繰り出せる(リキャスト時間が非常に短い)
- オートアタックでの攻撃中はリキャストが完了したアーツがダブルリキャストに突入する
- オートアタック中はテンションポイント(TP)が溜まっていく
アーツ
- 格闘アーツ、射撃アーツ、支援アーツ、弱体アーツに大別される
- アーツパレットから選択して使用
- 強力だが、一度使用するとリキャストが完了するまで使用不可
- アーツのアイコンに「TP」と書かれたものはテンションアーツと呼び、使用するのに一定量のTPが必要
- 格闘アーツの威力は格闘力、射撃アーツの威力は射撃力に大きく影響される
- 一方でテンションアーツの威力は潜在力に影響され、格闘力や射撃力は無関係
コンボ
- 攻撃アーツの中には組み合わせる事によってより大きな効果を発揮するものがある
- 格闘アーツの後に使うと効果が上がるものや、射撃アーツの後に使うと効果が上がるものなど
- 崩し効果のあるアーツの後に転倒効果のあるアーツを使うと相手を転倒させられる
- 相手の動きを封じる事が出来る上にダメージが1.5倍
オーバークロックギア
- TPを3000消費して一定時間戦闘能力を大きく向上させる大技
- ストーリーを進めることで習得
- 一定時間アーツのリキャストタイムが短縮され、連続でアーツを発動できる
- トリプルリキャストが可能となり、更に強力な攻撃を繰り出せるようになる
- 貯まったTPは次のバトルに持ち越すことが可能
- カウントアップ効果: 「射撃アーツ→射撃アーツ」「格闘アーツ→格闘アーツ」など、同じ種類のアーツを連続させるごとに「ギアカウンター」のヒット数がカウントされる
- カウント数に応じて「ギアタイム延長」「ダメージ増加」「攻撃時に溜まるTPが増える」などの効果が現れる
- カラー・コンボ: 「ギアカウンター」の色を特定の順番(黄→緑など)で変えると、「カウント数倍増」「部位ダメージ増加」「HP回復」「経験値ボーナス」などの効果が現れる
- パーティチェイン: 発動中に仲間のTPが3000になると、仲間もオーバークロックギアを発動する
- 再発動: 発動中にTPが3000溜まると、再発動させてギアタイムを延長することができる
位置取り
- 相手の側面、背後、上下からの攻撃は命中率とクリティカル率が変化する
TP:テンション
- オートアタック中はテンションが溜まっていく
- 倒れた仲間の復活や、テンションアーツを使用するために必要
エネミーアイコン
WiiU |
DE |
タイプ |
説明 |
 |
|
視覚 |
視界に入ると反応する。 |
 |
|
気配 |
一定範囲内に入ると反応する。 聴覚探知ではないので、立ち止まっていようが反応する。 |
  |
|
加勢 |
同種のエネミーと戦闘すると乱入してくる。 |
バフとデバフ
公式サイト:
バフとデバフ
バトル中は、
アーツの使用やその時の天候、周囲にあるバトルプローブの影響により、様々なバフ(強化)、デバフ(弱体化)効果が発生する
- バフ
- 格闘命中アップ:格闘攻撃の命中率が上がる
- 射撃力アップ:射撃攻撃で与えるダメージが上がる
- ビーム耐性アップ:ビーム属性の攻撃で受けるダメージが減る
- ダメージアーマー:ダメージを一定量吸収してくれるバリアを張る
- バレットチャージ:次の一撃で与えるダメージが倍増する
- フェイクボディ:一定回数敵の攻撃を回避できる
- 天候・バトルプローブによるバフ
- 全属性耐性アップ:受けるダメージが減る
- 会心率アップ:会心率が上がる
- エーテル攻撃強化:エーテル属性の攻撃で与えるダメージが増える
- レジストダウン:敵のデバフ耐性を下げ、「崩し」「転倒」などを発生しやすくなる
- デバフ
- 崩し:耐性を崩す。転倒したり、敵のドールにキャッチされやすい状態になる
- ノックバック:後方へ吹き飛ぶ
- スタン:気絶する
- スリープ:眠って行動できなくなる。攻撃されると起きる
- ブラックサイト:命中率と回避率が下がり、射撃攻撃で与えるダメージが減る
- 炎熱:一定時間ごとにヒート属性のダメージを受ける
- 天候によるデバフ
- 射撃命中ダウン:射撃攻撃の命中率が下がる
- 格闘力ダウン:格闘攻撃で与えるダメージが減る
- 天候ダメージ・ヒート:一定時間ごとにヒート属性のダメージを受ける
- 天候ダメージ・ボルト:一定時間ごとにボルト属性のダメージを受ける
最終更新:2025年04月16日 03:25