フロンティアネット


  • 本ページではマップ上で設置するデータプローブの概要・入手法について主に記載。
    • (フロンティアネットスポットの位置・到達道順等については記載しない)

フロンティアネットスポット(FNスポット)

データプローブの打ち込みを行うことで、ゲーム上でのランドマークとして解放される場所。
  • FNスポットはそれぞれ、「産出力」・「収益力」・「戦闘支援力」のステータス差異があり、アルファベットでランク付けされている。
    • 産出力:FNスポットが供給するミラニウム採掘量の格付け。C・B・Aの三段階評価。高ランクであるほど「採掘プローブ」の適正が高い。
    • 収益力:FNスポットが供給する現金収益量の格付け。E・D・C・B・Aの五段階評価。高ランクであるほど「リサーチプローブ」の適正が高い。
    • 戦闘支援力:「バトルプローブ」配置時のバフ強度に関わる格付け。B・A・Sの三段階評価。


データプローブ

フロンティアネットスポットに打ち込まれる棒状の情報探査機。
プレイヤーが初めて打ち込む物は必ず「ベーシックプローブ」という種類になるが、マップ画面の「フロンティアネット」のタブからプローブの種類を変更することができる。
打ち込んでいるプローブの種類によって、定期的に支給される収入やミラニウムの保有量などが変化する。

各FNスポットには前述のデータプローブの適性の概念がある他、FNスポット同士が接続している箇所もある。
同種のブローブ同士が複数隣接して配置されている場合、それらのプローブの効果が向上する。



採掘プローブ

FNスポットの産出性能を底上げし、1度の定期支給で入手できるミラニウムの量やレアリソースが増える。代わりに収益の効率は下がる。
G1~G10の10段階の性能差があり、それぞれ別種のプローブとして扱う。
なおレアリソースは、ベーシック・採掘プローブ配置時しか収集できないので注意。
ミラリウム採掘量目安
プローブ種類 \ 採掘力ランク 採掘力C 採掘力B 採掘力A
ベーシックプローブ配置時
ミラリウム採掘量(産出性能50%)
125 175 250
採掘プローブG1配置時 (産出性能100%) 250 350 500
採掘プローブG2配置時 (産出性能120%) 300 420 600
採掘プローブG3配置時 (産出性能140%) 350 490 700
採掘プローブG4配置時 (産出性能160%) 400 560 800
採掘プローブG5配置時 (産出性能180%) 450 630 900
採掘プローブG6配置時 (産出性能200%) 500 700 1000
採掘プローブG7配置時 (産出性能220%) 550 770 1100
採掘プローブG8配置時 (産出性能240%) 600 840 1200
採掘プローブG9配置時 (産出性能270%) 675 945 1350
採掘プローブG10配置時 (産出性能300%) 750 1050 1500
リサーチプローブ配置時(産出性能30%) 75 105 150
貯蔵・バトルプローブ配置時(産出性能10%) 25 35 50

採掘プローブG1

入手法 ロケーション 説明
ストーリークエスト - 第2章 クリア報酬
ノーマルクエスト
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー

採掘プローブG2

入手法 ロケーション 説明
ノーマルクエスト 「開拓の手引き」クリア報酬
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー

採掘プローブG3

入手法 ロケーション 説明
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー

採掘プローブG4

入手法 ロケーション 説明
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー

採掘プローブG5

入手法 ロケーション 説明
ノーマルクエスト 「惑星ミラの開拓その2」クリア報酬
トレジャー 夜光の森 第215区FNスポット セグメント内 北東 下層のドールの残骸 [X:-48.10 Y75.19]
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー

採掘プローブG6

入手法 ロケーション 説明
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー
トレジャー

採掘プローブG7

入手法 ロケーション 説明
トレジャー 夜光の森 第217区FNスポット やや北 高台
(日向湧水側からの抜け道の先)
ドールの残骸 [X:-48.26 Y:35.13]
トレジャー 白樹の大陸 第412区FNスポット 東 下層 ドールの残骸 [X:39.24 Y:102.60]
トレジャー 黒鉄の大陸 ランドマーク「古戦の展望台」 付近
古戦の展望台BC
哨戒ヘリの残骸 [X:44.02 Y:124.75]
トレジャー 黒鉄の大陸 第515区FNスポット やや北東 斜面の哨戒ヘリの残骸 [X:82.38 Y131.82]

採掘プローブG8

入手法 ロケーション 説明
ストーリークエスト - 第8章 クリア報酬
トレジャー 原初の荒野 ランドマーク「水源岩の山頂」 北東 高台の上の白鯨の残骸 [X:-27.13 Y:15.32]
トレジャー 夜光の森 トピック「ノーマルクエスト:種の継続」
セグメント内(第210区FNスポット北)
毒沼近くの白鯨の残骸 [X:-54.91 Y:91.47]
トレジャー 夜光の森 岩土竜の巣 内部 ドールの残骸 [X:-40.79 Y:68.94]
トレジャー 忘却の渓谷 ビッグアーチ 途中 ドールの残骸 [X:52.83 Y:24.93]
トレジャー 忘却の渓谷 ランドマーク「ドライランド岩窟要塞」北 奈落近くのドールの残骸 [X:52.59 Y:0.42]
トレジャー 忘却の渓谷 ミリガン補給基地 東 山岳部のドールの残骸 [X:61.42 Y:26.91]
※フライト推奨
トレジャー 忘却の渓谷 第314区FNスポット 付近 崖下のオーシャン・モルムLv48そばの
ドールの残骸 [X:64.49 Y:-9.66]
トレジャー 忘却の渓谷 ケビン山地 やや北東 高台の白鯨の残骸 [X:67.51 Y:16.58]
トレジャー 忘却の渓谷 316区FNスポット 北東 オーバード:投影のノ=ドアLv30初期位置そばの
ドールの残骸 [X:73.74 Y:38.19]
トレジャー 忘却の渓谷 317区FNスポット 付近 崖下のビークルの残骸 [X:73.69 Y:-0.56]
トレジャー 忘却の渓谷 316区FNスポット 東 山岳部の白鯨の残骸 [X:75.94 Y:36.77]
※フライト推奨
トレジャー 忘却の渓谷 ランドマーク「ドリアン・キャラバン」すぐ南 水辺のビークルの残骸 [X:76.35 Y:28.45]
トレジャー 忘却の渓谷 第317区FNスポット 北 高台のビークルの残骸 [X:75.68 Y:5.07]
(プロメチ・アラネアが目印)
トレジャー 忘却の渓谷 第317区FNスポット やや北東 滝そばの崖のドールの残骸 [X:76.21 Y:0.89]
トレジャー 白樹の大陸 ランドマーク「第一のアンビルの岩」 やや北東 下層のドールの残骸 [X:35.72 Y:112.75]
トレジャー 白樹の大陸 ランドマーク「無常の渓谷北部」付近 やや南東 ドールの残骸 [X:51.76 Y:99.20]
トレジャー 黒鋼の大陸 ランドマーク「ドロンゴ・キャラバン」 放棄されたコンテナ [X:43.59 Y:130.37]
トレジャー 黒鋼の大陸 ランドマーク「巨人のテーブル」 北 溶岩そばのライフポッド [X:49.39 Y:133.03]
※ボルカノン・ペッカーLv55の奇襲に注意
トレジャー 黒鋼の大陸 ランドマーク「山猫の要塞」 東 下層 溶岩近くの白鯨の残骸 [X:47.90 Y:122.22]
トレジャー 黒鋼の大陸 第507区FNスポット 付近
(鳥飼虫の孤島)
ライフポッド [X:60.99 Y:112.62]
※フライト必須
トレジャー 黒鋼の大陸 天狗の遊び場 下層 やや東 テルビウム・アラネアそばのライフポッド 
[X:68.35 Y:119.42]
トレジャー 黒鋼の大陸 ランドマーク「ミ・ガンド渓谷」 南西 高台 オーバード「剣豪のチェレンチーLv72」
生息位置から南の哨戒ヘリの残骸 [X:74.36 Y:130.72]

採掘プローブG9

入手法 ロケーション 説明
トレジャー 原初の荒野 水源岩の山頂 北部 ドールの残骸 [X:-29.51 Y:17.59]
トレジャー 原初の荒野 第107区FNスポット 南 海岸の哨戒ヘリの残骸 [X:-16.93 Y:-0.18]
トレジャー 原初の荒野 第108区FNスポット 北 高台の白鯨の残骸 [X:12.50 Y:28.40]
※要フライト
トレジャー 夜光の森 枝垂白樹原生林 南東 巨大樹の葉に乗った白鯨の残骸 [X:-43.93 Y:74.15]
※フライト推奨
トレジャー 忘却の渓谷 ビッグアーチ 東
ランドマーク「ミリガン補給基地」付近
ドールの残骸 [X:54.90 Y:24.81]
トレジャー 白樹の大陸 ランドマーク「南迷妄山山頂」東 崖付近の哨戒ヘリの残骸 [X:52.27 Y:93.65]
トレジャー 白樹の大陸 第412区FNスポット 北西
アンビル岩の砂原
哨戒ヘリの残骸 [X:31.97 Y:107.71]
※要フィールドスキル:メカニカル
トレジャー 黒鋼の大陸 天狗の遊び場 南 山崖の上のライフポッド [X:66.67 Y:117.16]
トレジャー 黒鋼の大陸 第513区FNスポット 北東
トピック「オーバード:最愛のジアミエン」のセグメント内
哨戒ヘリの残骸 [X:78.15 Y:146.01]
トレジャー 黒鋼の大陸 秘境「グロウス洞窟基地」内部
(第505区FNスポット付近)
放棄されたコンテナ [X:57.17 Y:145.23]

採掘プローブG10

入手法 ロケーション 説明
トレジャー 忘却の渓谷 アントネスト北部 トレーラーの残骸 [X:48.80 Y:10.14]
トレジャー 白樹の大陸 北の灰燼砂丘 哨戒ヘリの残骸 [X:39.68 Y:116.89]
トレジャー 黒鋼の大陸 岩礁の深淵 最北端の放棄されたコンテナ [X:41.53 Y:135.58]
セグメントトピック 原初の荒野 調査率40% 達成報酬
セグメントトピック 夜光の森 調査率75% 達成報酬(2個)
セグメントトピック NLA 工業エリア 調査率75% 達成報酬(2個)
セグメントトピック NLA 商業エリア 調査率40% 達成報酬
セグメントトピック NLA ブレイドホーム 調査率35% 達成報酬
コレペディア - 白樹の大陸 Zone Complete



リサーチプローブ

1度の定期支給で入手できるお金の量が増える。設置したFNスポット周辺に、発見済みの秘境や絶景ポイントがある場合はさらに収益が向上する。代わりにミラニウムの支給効率が下がる。
G1~G6の6段階の性能差があり、それぞれ別種のプローブとして扱う。
収益目安表
プローブ 収益力E 収益力D 収益力C 収益力B 収益力A E+
秘境1 
D+
秘境1 
C+
秘境1 
B+
秘境1 
A+
秘境1 
E+
秘境2 
D+
秘境2 
C+
秘境2 
B+
秘境2 
A+
秘境2 
ベーシック 150 225 275 325 375 150 225 275 325 375 150 225 275 325 375
リサーチG1 600 900 1100 1300 1500 2600 2900 3100 3300 3500 4600 4900 5100 5300 5500
リサーチG2 750 1125 1375 1625 1875 3250 3625 3875 4125 4375 5750 6125 6375 6625 6875
リサーチG3 900 1350 1650 1950 2250 3900 4350 4650 4950 5250 6900 7350 7650 7950 8250
リサーチG4 1050 1575 1925 2275 2625 4550 5075 5425 5775 6125 8050 8575 8925 9275 9625
リサーチG5 1200 1800 2200 2600 3000 5200 5800 6200 6600 7000 9200 9800 10200 10600 11000
リサーチG6 1350 2025 2475 2925 3375 5850 6525 6975 7425 7875 10350 11025 11475 11925 12375


リサーチプローブG1

入手法 ロケーション 説明
ストーリークエスト - 第2章 クリア報酬
ノーマルクエスト
トレジャー

リサーチプローブG2

入手法 ロケーション 説明
ノーマルクエスト 「開拓の手引き」クリア報酬
トレジャー

リサーチプローブG3

入手法 ロケーション 説明
ノーマルクエスト
トレジャー

リサーチプローブG4

入手法 ロケーション 説明
ストーリークエスト - 第7章 クリア報酬
ノーマルクエスト
トレジャー

リサーチプローブG5

入手法 ロケーション 説明
トレジャー 原初の荒野 ランドマーク「盗掘遺跡」 やや北西 丘の上の遺跡の放棄されたコンテナ
[X:-17.96 Y:23.97]
トレジャー 夜光の森 第216区FNスポット 南東
トピック「オーバード:緋威のトルクメンタ」
セグメント内 南西
崖際の白鯨の残骸 [X:-47.59 Y:55.08]
トレジャー 夜光の森 秘紅泉 内部
(第221FNスポット付近)
ドールの残骸 [X:-38.87 Y:35.78]
トレジャー 忘却の渓谷 ランドマーク「サウスコースト」 やや南東
アンノウンリング裏の
ドールの残骸 [X:71.39 Y:-5.50]
トレジャー 白樹の大陸 第413区FNスポット 南西 山道を登った先のドールの残骸
[X:32.89 Y:90.60]
トレジャー 黒鉄の大陸 グロウス洞窟基地内
※ノーマルクエスト「デフィニア殲滅」進行必須
高所の放棄されたコンテナ [X:54.38 Y:147.20]
コレペディア - 忘却の渓谷 Zone Complete

リサーチプローブG6

入手法 ロケーション 説明
トレジャー 夜光の森 ランドマーク「枝垂白樹原生林」東 (セグメント外) ビークルの残骸 [X:-43.95 Y:78.34]
トレジャー 忘却の渓谷 第306区FNスポット 西
アントネスト洞窟内 [入口座標 X:52.27 Y8.24]
放棄されたコンテナ [X:52.45 Y:8.43]
トレジャー 白樹の大陸 第419区FNスポット 東
山脈の上
ドールの残骸 [X:50.21 Y:90.68]
※フライト推奨
トレジャー 黒鉄の大陸 ドールの残骸 [X:48.79 Y:127.63]
セグメントトピック 忘却の渓谷 調査率40% 達成報酬
セグメントトピック 白樹の大陸 調査率75% 達成報酬(2個)
セグメントトピック NLA 住宅エリア 調査率40% 達成報酬
セグメントトピック NLA マ・ノン宇宙船エリア 調査率70% 達成報酬(2個)
セグメントトピック NLA ブレイドホーム 調査率80% 達成報酬(2個)


貯蔵プローブ

自分が保有できるミラニウムの最大量が増える。言わばお金とは別の財布のようなものであり、アフィックスやデバイス作成・ドールの燃料とミラニウムの用途は多岐にわたるため、増やしておいて損は無いだろう。ただし、定期支給の効率は大きく下がる。
一度に消費するミラニウムの量がデフォルトの最大量を越えるケースはかなり多いため、ゲームの進行に必ずと言って良いほど縁が深いプローブと言える。

入手法 ロケーション 説明
ストーリークエスト - 第3章 クリア報酬
ストーリークエスト - 第4章 クリア報酬
ストーリークエスト - 第6章 クリア報酬
ストーリークエスト - 第9章 クリア報酬
ストーリークエスト - 第11章 クリア報酬
ノーマルクエスト NLAブレイドエリア 「開拓の手引き」クリア報酬
ノーマルクエスト NLAブレイドエリア 「惑星ミラの開拓その4」クリア報酬
ノーマルクエスト NLA住宅エリア 「惑星ミラの開拓その5」クリア報酬
トレジャー 白樹の大陸 深淵の洞窟 哨戒ヘリの残骸 [X:16.62 Y:98.19]
トレジャー 黒鋼の大陸 ク・アラ修道区 南東の哨戒ヘリの残骸 [X:79.81 Y:117.12]
セグメントトピック 原初の荒野 調査率15% 達成報酬
セグメントトピック 夜光の森 調査率15% 達成報酬
セグメントトピック 忘却の渓谷 調査率15% 達成報酬
セグメントトピック 白樹の大陸 調査率15% 達成報酬
セグメントトピック 黒鋼の大陸 調査率15% 達成報酬
セグメントトピック NLA 工業エリア 調査率15% 達成報酬
セグメントトピック NLA 商業エリア 調査率15% 達成報酬
セグメントトピック NLA 住宅エリア 調査率15% 達成報酬
セグメントトピック NLA マ・ノン宇宙船エリア 調査率10% 達成報酬
セグメントトピック NLA ブレイドエリア 調査率15% 達成報酬
セグメントトピック NLA ブレイドホーム 調査率15% 達成報酬
コレペディア - 黒鉄の大陸 Zone Complete


コピープローブ

隣接しているFNスポットに設置されたプローブの効果を全てコピーする特殊なプローブ。
コピープローブ同士を隣接させると他と同様に効果が向上する。
また、あくまでコピープローブのため、他の隣接している同種プローブの橋渡しをすることもできない。

入手法 ロケーション 説明
ストーリークエスト - 第5章 クリア報酬
ノーマルクエスト NLAブレイドエリア 「強欲」クリア報酬
ノーマルクエスト NLA工業エリア 「命の金」クリア報酬
トレジャー 忘却の渓谷 ドライランド巌窟要塞 放棄されたコンテナ [X:55.07 Y:-3.72]
セグメントトピック 忘却の渓谷 調査率75% 達成報酬
セグメントトピック 白樹の大陸 調査率40% 達成報酬
セグメントトピック 黒鋼の大陸 調査率75% 達成報酬
セグメントトピック NLA 工業エリア 調査率40% 達成報酬
セグメントトピック NLA 住宅エリア 調査率75% 達成報酬
セグメントトピック NLA ブレイドエリア 調査率35% 達成報酬



強化プローブ

隣接するデータプローブのメイン機能を強化する特殊なプローブ。
強化幅は、G1:1.5倍化 G2:2倍化 となっている。
その性質上、三~四差路地点のコピープローブに隣接させると、コピープローブそのものが強化プローブの効果を持ち、コピープローブ周囲も追加強化するという多重メリットが発生する。

強化プローブG1

入手法 ロケーション 説明
ノーマルクエスト NLAブレイドエリア 「惑星ミラの開拓その1」クリア報酬
ノーマルクエスト NLA商業エリア 「新素材みらにうむ」クリア報酬
ノーマルクエスト NLA工業エリア 「オルフェの意地」クリア報酬
セグメントトピック 夜光の森 調査率40% 達成報酬
セグメントトピック 黒鋼の大陸 調査率40% 達成報酬
セグメントトピック NLA マ・ノン宇宙船エリア 調査率35% 達成報酬

強化プローブG2

入手法 ロケーション 説明
ノーマルクエスト NLA 商業エリア 「惑星ミラの開拓その3」クリア報酬
ノーマルクエスト NLA 住宅エリア 「新しきフロンティア」クリア報酬
セグメントトピック 原初の荒野 調査率75% 達成報酬
セグメントトピック NLA 商業エリア 調査率75% 達成報酬
セグメントトピック NLA ブレイドエリア 調査率80% 達成報酬
コレペディア - 原初の荒野 Zone Complete



バトルプローブ

FNスポットに配置すると、プローブ由来のバフ効果をゾーン内全域で発生させ、「戦闘支援力」ランクの高いFNスポットに配置するとバフのLvも高まる。
産出性能・収益性能は皆無だが、インナー・ドール問わず配置中はバフ効果が永続する。
なお、原初の荒野に配置してもNLA内までは効果が及ばない。

初登場もシナリオ後半かつプローブ総数も各種3つずつと、ゲーム内で最も馴染み薄いプローブである。
バトルプローブのバフ強度は、同名プローブ配置数・隣接する強化プローブによっても強化され、最大Lv5まで高めることが可能。
FNスポットの戦闘支援力

強化プローブのグレード
支援力B 支援力A 支援力S 支援力B
+
強化G1
支援力B
+
強化G2
支援力A
+
強化G1
支援力A
+
強化G2
支援力S
+
強化G1
支援力S
+
強化G2
バトルプローブのバフ強度 Lv1 Lv2 Lv3 Lv2 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv5

ドール燃料回復プローブ

駐機中ドールの燃料自然回復を加速させる効果を備えたプローブ。
ドールフレームデバイス「SpecUp.FUEL-PARK」(ドール駐機時の燃料回復加速)や、ドール燃料回復作用のある天候「滞空粒子」「上昇粒子」と効果が重複する。
なお、原初の荒野に配置してもNLA内・ブレイドホーム内までは効果が及ばないのであしからず。
入手法 ロケーション 説明
ストーリークエスト - 第10章 クリア報酬
ノーマルクエスト NLA工業エリア 「挑戦のデータプローブ」クリア報酬
コレペディア - 夜光の森 Zone Complete

格闘力アッププローブ

名前の通りの格闘力アップ効果を備えたプローブ。同じ「格闘力アップ」という効果でも、バフアイコンはアーツ由来とプローブ由来で別々扱いとなっている。
入手法 ロケーション 説明
ノーマルクエスト NLA工業エリア 「発展のデータプローブ」クリア報酬
トレジャー 原初の荒野 風波の丘 南 上層
トピック「ノーマルクエスト:NLAでの役割」セグメント内
白鯨の残骸 [X:16.64 Y:-1.60]
※フライト必須
トレジャー 黒鉄の大陸 グロウス洞窟基地 内部
※ノーマルクエスト「デフィニア殲滅」進行必須
放棄されたコンテナ [X:54.38 Y:147.20]

射撃力アッププローブ

射撃力アップの効果を備えたプローブ。バフアイコンはアーツ由来とプローブ由来で別扱い。
入手法 ロケーション 説明
ストーリークエスト - 第12章 クリア報酬
ノーマルクエスト NLA工業エリア 「躍進のデータプローブ」クリア報酬
トレジャー 黒鉄の大陸 秘境「盗賊のねぐら」内部 放棄されたコンテナ [X:57.52 Y:119.14]

レジストダウンプローブ

「レジストダウン(全弱体抵抗ダウン)」のバフを味方に与える。
少し紛らわしい名称だが、実態は敵の耐性に作用するデバフに等しく、「崩し」「転倒」などを発生しやすくなる。
入手法 ロケーション 説明
ノーマルクエスト NLA工業エリア 「進化のデータプローブ」クリア報酬
トレジャー 夜光の森 第206区FNスポット 東
剣兵の巣
哨戒ヘリの残骸 [X:-54.61 Y:107.60]
※閻眼のバルドゥイノLv89の奇襲に注意
トレジャー 忘却の渓谷 第318区FNスポット 北東 下層
イブラ渓谷東部
オアシス内のビークルの残骸 [X:80.75 Y:15.50]

属性耐性アッププローブ

6属性すべての属性耐性を強化する、被ダメージ減の効果を備えたプローブ。
最大で属性耐性の数値を15ポイント程度底上げする効果と言われている。
入手法 ロケーション 説明
ノーマルクエスト NLA工業エリア 「最強のデータプローブ」クリア報酬
トレジャー 白樹の大陸 ランドマーク「南の沿岸道」
セグメント内北東
哨戒ヘリの残骸 [X:52.56 Y:89.69]
トレジャー 黒鋼の大陸 ミ・ガンド山 頂上 火口付近 哨戒ヘリの残骸 [X:74.60 Y:141.01]
※要:メカニカルスキル


空欄となっているトレジャー入手のプローブに関してはNeoseeker(英語外部サイト)のWiiU版攻略記事も参照されたし。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年09月21日 01:14