ドール機体
ドール別簡易解説
- Formula(ライトタイプ)
- 店売りのドールでは最も安価な機体、そのためHPや装甲は低め
- 他のライトフレームより射撃命中、射撃力が高い
- 搭載ギアはJINRAI。その効果は「命中回避アップ」「会心率アップ」「リキャストアップ」
- リキャスト短縮持ちギアはこれとAres系のLEGIONのみであり貴重、ギア中の手数の多さが魅力。
- Urban(ライトタイプ)
- ドールライセンス入手直後に貰える機体はこのシリーズ
- Formulaに比べ格闘命中、格闘力が高い。燃料も少し多め。
- 搭載ギアはOBORO。その効果は「与ダメージアップ」「被射撃ダメージダウン」「ヒールパーツ」
- 効果はかなりシンプルな物、射撃格闘両方のダメージが強化されるので装備を選ばないのが強み。
- Wels(ライトタイプ)
- 比較的バランスの取れた機体で、ライトフレームの中では装甲、潜在力が高い。
- 搭載ギアはHAGANE。その効果は「格闘武器攻撃アップ」「ヒールパーツ」「物理攻撃反射」
- 鋼らしく直接的な殴り合いに強いギアとなっているが、フルに活かすためには格闘アーツが必要となる。
- Lailah(ミドルタイプ)
- Infernoに比べ射撃命中に優れた機体……に見せかけて、装備を全て外した状態の素のステータスは格闘力に特化した機体なので注意。
- ミドルタイプドールのみ初期からGP上限が6000となっておりギアの連続発動が狙いやすくなっている。
- 搭載ギアはNAGI。効果は「ヒールタイム」「ヒールパーツ」「被ダメージダウン」「弱体無効」
- 守備に特化しており、特に弱体効果を受け付けないという効果はゲームシステム上かなり強力な部類となる。
- Inferno(ミドルタイプ)
- もう1体の汎用ミドルフレーム。Lailahに比べ格闘命中に優れている……ように見せかけているが、装備を全て外した素のステータスはバランス型である
- Lv60ドールのInferno.SKIDONの初期アセットがLv50と大差ない紙装甲という問題もあったがアップデートで調整済み。
- 搭載ギアはHIBANA。その効果は「ヒールパーツ」「射撃武器攻撃アップ」「ヒート攻撃反射」
- 射撃アーツとの相性が良い。ヒート反射も使い手が多いので狙い澄ませば高い効果を発揮する。
- Mastema(へヴィタイプ)
- HP、装甲、燃料に優れたへヴィタイプドールの1つ。こちらは射撃特化。そして唯一の4脚車両。旋回性能は高くキビキビ曲がるが、滑りやすいので直進がやや難しい。
- 搭載ギアはGEKITETU。その効果は「射撃武器攻撃アップ」「ビーム攻撃反射」「被ダメージダウン」
- 撃鉄の名の通り、射撃武器を満載するにはうってつけのギア、射撃で最大ダメージを目指すなら是非とも。
- Amdusias(へヴィタイプ)
- こちらのへヴィフレームは格闘特化となっている、燃料積載量はトップクラス。
- 搭載ギアはKURENAI。その効果は「格闘攻撃燃料吸収」「倍クラッシュ」「格闘武器攻撃アップ」
- インナークラスのジェネラルソードのような格闘特化ギア。部位ダメージ強化や燃料吸収などこれ限定の効果も多い。
- Ares(ミドルタイプ)
- クリア後に設計図が解放される特殊ドールでアセットそのものが超兵器。
- そのうちのAres.90は全ドール唯一のメッキ加工。1色のみのカラーリングでも割と様になる。
- 武器はハンド、ショルダー、バックのみで装備変更は不可。装備は全体的にエーテル重視。
- デバイススロットであれば自由に使えるのでそこで個性を出すことは可能。
- 上位機であるAres.90は型番の設定法則で言えばLv90相当の強さという事になる。
- 身も蓋もない言い方だが、どんなに強い敵もアガースラキャノン使えばなんとかなる。そんな機体である。
非常に強いので入手を急いでも良いが、エンドコンテンツとして最後まで温存するのも良い選択。
- 搭載ギアはLEGION。効果は「命中回避アップ」「与ダメージアップ」「リキャストアップ」「ヒールパーツ」
- 強い効果しかないが、アーツの少なさとアーツ動作の長さからコックピットモードがなかなか発動しないのが玉に瑕。
- POLICE_MEN(ライトタイプ)※追加コンテンツ
- 追加コンテンツ報酬のドールで9章クリア以降に設計図の入手が可能。カラー変更対象外のクリアパーツが特徴的。
- 型番はUD0232、番号下2ケタの法則で言えばLv32相当の性能といった具合になる。
- そのためLv30のライトフレームとしては他より高性能、だがLv30ドールしか存在しない点が惜しまれる。
- 搭載ギアはHAGANEで、Welsシリーズと共通の物を積んでいる。
- YUMBO &EXCAVATOR(へヴィタイプ)※追加コンテンツ
- YUNBOはNLAの作業用ドールでお馴染み、フレームのデバイススロットが3つあるのが強み。POLICE_MENと同様入手クエストは9章クリア後に受注可能。
- ただ該当クエストではインナーでしか入れないうえ落下死が付き纏うロケ地でLv40台のメガフライ族を倒すことが求められる。その報酬がLv30ドールでは有難みは薄め。
- EXCAVATORは見た目は迷彩柄のYUMBO、性能は第一線レベルに強化され空デバイス3スロットもそのまま。
- 初期ではLv50~60相当程度の性能だったが、アップデートでクリア後の設計図ドールと並び立つ性能に強化。
- 特に初期アセット時点での装甲と格闘力は全ドールトップ。
- さらにこれが報酬のクエストはエンディング前(11章クリア)から受注可能なためその入手時点の強さは破格。
- 搭載ギアはKAMIKAZE(DE版ではMOROHAに名称変更)、その効果は「命中回避アップ」「与ダメージアップ」「リバースダメージ」
- 大雑把に言えば、相手からの攻撃は物凄く避け、自身の攻撃は物凄く強くなる。
- 代償としてギア終了時にHPが最大値の50%分減る。終了時に残HPが半分以下ならその瞬間に爆散してしまう。
- そのため大量GPからの連続発動は少々危険。リバースダメージによる被ダメはコックピットモードで回避可能なので狙っていこう。
- Hraesvelg(ライトタイプ) ※DE版のみ
- リーゼルのキズナクエスト1クリアで参入。キズナクエスト2で巡行形態とLv60ドールが解放される。つまり最速で9章からLv60ドールを製作できる唯一の機種。もっともその為には四人全員50ドールに載せないと素材集めが厳しいので金策必須だが……
- ダッシュ移動中の旋回性能・制動制が非常に優れており、インナー感覚でそのまま操作できる。ダッシュは変形せず、背中の大型エンジンによる大推力で高速移動するタイプ。ブーストの音源がおそらくPS2時代のアーマード・コアと同じなので一部プレイヤーは懐かしさを感じるかもしれない。
- ダッシュジャンプ中は落下速度が遅くなり長距離の滑空が可能。フライトパックなしでも行ける場所が増えた。
- 巡行形態解放後はフライト中にBボタンで変形可能。超高速で移動ができる。操作方法がフライトシミュレーションによくある「スティック↓入力で機首あげ、↑で機首下げ」になるほか、本当にメチャクチャ速い上にカメラ操作に異様にクセがある(無理やり背面に回ろうとする)ため基本的には長距離の直線移動用だと割り切ったほうがいい。一応、カメラ操作はオプションから通常のドール準拠のものに変更できるため、よほどの熟達者でないならばそちらを推奨する。
- ウェポンとアーマーは固定のため変更不可。このためDiskbomなどの強力な武装が使えないのは明確に欠点。PTメンバーの誰かに乗らせておいて移動や探索メインで行動の時に操作キャラ変更で使い分けるような感じが便利。
- 巡行形態解放後に武装が追加される。崩し技が追加されるのでかゆいところに手が届く。
- 搭載ギアはFormulaと共通のJINRAI。性能も共通のためFormulaの説明を参照のこと。
- Ares.ORIGINAL(ミドルタイプ) ※DE版のみ
- アルのパーティ参入時点から使用可能。ただし、その時点ではパイロット登録できるキャラクターがアルのみのため、操作するにはアルを操作キャラにしなければならない。13章クリア後は全キャラが使用可能になる。
- ダッシュをしても車両に変形することなく、人型のまま高速ダッシュを行う。旋回性能はかなり高い。
- ウェポンとアーマーは固定で変更不可。『アーツスロウ』などデバフを与えるアーツが多めで、崩し技も持っている。また、全ウェポン及び全アーマーに強化回数が20回ずつ設定されており、真の性能を引き出すまでの道のりが非常に遠い。
- 数値上のステータスは、攻撃面こそ優れている部類だが、装甲が160と悲しいほど低い。数字だけ見れば、LV30ドールのいずれにも劣っているという柔らかっぷりである。一応LV50ドールという位置付けなのだが…
- 搭載ギアはLEGION。効果は「命中回避アップ」「与ダメージアップ」「リキャストアップ」「ヒールパーツ」。
ステータス
タイプ |
名称 |
購入価格 |
HP |
GP |
Lv. |
保険 |
装甲 |
燃料 |
射撃命中 |
格闘命中 |
射撃力 |
格闘力 |
回避 |
潜在力 |
耐性 |
スロット |
車両形態 |
O.C.GEAR |
効果 |
物理 |
ビーム |
エーテル |
ヒート |
ボルト |
重力 |
ライト |
AD0130 Formula.ST |
217000 |
8200 |
3000 |
30 |
3 |
201 |
8100 |
200 |
211 |
106 |
66 |
95 |
250 |
20 |
40 |
30 |
20 |
20 |
-30 |
3 |
2輪 |
JINRAI |
命中回避アップ 会心率アップ リキャストアップ |
ライト |
AD0150 Formula.ST |
|
12400 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2輪 |
|
|
ライト |
Formula.ZERO |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2輪 |
|
|
ライト |
UD0220 Urban.ST |
|
5650 |
3000 |
20 |
3 |
160 |
7650 |
200 |
230 |
76 |
62 |
97 |
180 |
20 |
40 |
30 |
20 |
20 |
-30 |
1 |
2輪 |
OBORO |
与ダメージアップ 被射撃ダメージダウン ヒールパーツ |
ライト |
UD0230 Urban.ST |
240000 |
9200 |
3000 |
30 |
3 |
180 |
9180 |
196 |
237 |
59 |
109 |
93 |
280 |
20 |
50 |
30 |
10 |
50 |
-30 |
3 |
2輪 |
OBORO |
与ダメージアップ 被射撃ダメージダウン ヒールパーツ |
ライト |
UD0250 Urban. ST |
|
13800 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2輪 |
OBORO |
与ダメージアップ 被射撃ダメージダウン ヒールパーツ |
ライト |
AD0330 Wels.ST |
268000 |
8700 |
3000 |
30 |
3 |
232 |
8640 |
190 |
240 |
64 |
75 |
93 |
300 |
20 |
30 |
30 |
30 |
30 |
-40 |
3 |
2輪 |
HAGANE |
格闘武器攻撃アップ ヒールパーツ 物理攻撃倍反射 |
ライト |
Wels.CAIN |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2輪 |
|
|
ミドル |
AD0430 Lailah.ST |
313000 |
10500 |
6000 |
30 |
3 |
294 |
12000 |
325 |
216 |
66 |
99 |
32 |
200 |
30 |
20 |
20 |
30 |
30 |
-50 |
2 |
2輪 |
NAGI |
|
ミドル |
AD0450 Lailah.ST |
|
15700 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2輪 |
|
|
ミドル |
AD0530 Inferno.ST |
345000 |
11000 |
6000 |
30 |
3 |
343 |
13800 |
196 |
355 |
72 |
101 |
30 |
190 |
30 |
10 |
20 |
40 |
10 |
-60 |
2 |
4輪 |
HIBANA |
|
ヘヴィ |
XD0630 Mastema.ST |
440000 |
11800 |
3000 |
30 |
3 |
390 |
18000 |
204 |
233 |
83 |
91 |
10 |
120 |
40 |
10 |
10 |
60 |
10 |
-80 |
2 |
多脚 |
GEKITETU |
|
ヘヴィ |
XD0730 Amdusias.ST |
548000 |
13900 |
3000 |
30 |
3 |
416 |
25200 |
196 |
220 |
46 |
139 |
10 |
100 |
40 |
10 |
10 |
50 |
10 |
-90 |
2 |
装軌 |
KURENAI |
格闘攻撃燃料吸収 倍クラッシュ 格闘武器攻撃アップ |
ヘヴィ |
XD0750 Amdusias.ST |
|
20400 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
装軌 |
|
|
ミドル |
Ares.70 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3輪 |
LEGION |
専用兵装から変更できない |
ミドル |
Ares.90 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3輪 |
LEGION |
専用兵装から変更できない |
最終更新:2025年04月23日 16:34
[Amazon商品]



ASINが有効ではありません。

この商品はAmazon商品紹介機能をご利用いただけません。