最新のページコメント

  • 吸気系」へのコメント
    5 名無しさん 2024-04-05 07:58:59

    >>4

    確かに溝がありますよね。
    私も次に外す機会があれば、埋めてみようと思います(エポキシを使ってます)。

  • 吸気系」へのコメント
    4 名無しさん 2024-03-09 22:26:16

    >>3

    返信が遅くなってごめんなさい。
    接着したものが外れたことはありました。
    混合気の通路にあるアルミとゴムの境目からガソリンがしみ込んで剥がれました。前回の修理では、アルミとゴムの境目をしっかり埋めました。この部分は普通に接着しただけでは溝のような凹み(ヒケと呼びました)ができて、ガソリンがたまって攻撃するようです。接着剤(スーパーX)を一晩おいて固めてから追加の接着剤を指で刷り込むことを3回ほど繰り返しました。要はガソリンがたまる凹みをなくすことだと思っています。今月になってからキャブを外しましたが、まだしっかり着いていました。

  • 吸気系」へのコメント
    3 名無しさん 2024-01-31 23:45:46

    >>2

    こんにちは。
    私も接着延命有効と思ってます。
    差し支えなければ教えていただきたいのですが、接着で修理したものが再び外れたことがおありということでしょうか。
    もう一つ、ヒケというのはガソリンが流れた痕跡のことでしょうか。

  • 吸気系」へのコメント
    2 名無しさん 2024-01-27 22:17:40

    >>1

    3SXに乗り続けて20年を超えた者です。私もインシュレーターの分離を何度か経験しました。その都度接着をして延命し、買い替え費用を節約してきました。接着のコツははがれた部分の清掃(アルミ側もゴム側も完全に下地を出す)を十分に行うことと、接着剤にセメダインスーパーX(ブラック)を使うこと、混合器の通り道にできるヒケを接着剤で完全に埋めることです。前回修理したのが22年5月ですが、まだしっかり着いています。傷んだインシュレーターを廃棄する前に、時間がありましたらお試しください。

  • 吸気系」へのコメント
    1 名無しさん 2023-04-20 05:09:53

    インシュレータの分離はどうもアルミ部品とゴム部品をつなぐ接着剤の経年劣化によるものが大きそう。5年デッドストックしたインシュレータを取り付けたらバックファイヤ1発で剥離。めくりあげると大量の黄色い粉が落ちた。
    大量の買い置きは無駄になる可能性があるのでお勧めしない、かな。

本当に削除しますか?