中々スナップモードで良い写真撮れなかった…
圧倒的にセンスが足りない。
クリア済み
マリオシリーズとしてはスーパーマリオサンシャイン以来となる箱庭ステージの3Dアクションゲーム。
クッパに攫われたピーチ姫とティアラを救うため、マリオと新たな相棒キャッピーが立ち向かう。
新たな相棒キャッピーが仲間になってことで、帽子を使った豊富なアクションや様々なキャラクターに憑依できる「キャプチャー」が増えました。
このキャプチャーが特徴的で、そのキャラクターになって進めたり仕掛けを解くのは楽しかったです。
また、アクションも豊富で、帽子を使ったアクションと組み合わせることで空間を自由に移動できるのも良かったですね。
ステージクリア型と違って、フィールドを自由に移動してパワームーンを探すのも面白かったと思います。
ちなみに私はこの記事を作る1年くらい前に全クリしました。
パワームーン999個、リストも全部埋め、セーブデータに☆が付きました。
ここでは公式に発売後に発表されたお宝写真の場所について攻略していこうと思います。
そういえばクリア後に満足してやっていなかったんですよね。
また、何かTipsなど気になったものがものがあればそれもまとめようかと思います。
ネタばれ注意
2018年3月15日以降にお宝写真と称して公式からオマケ要素として公開されました。
お宝写真自体はゲーム内でもパワームーンを手に入れる謎解き要素としてありましたね。
ちなみにこのお宝写真ではその場所にパワームーンはなく、代わりにドットルイージまたはドットキノピオ隊長が出現します。
そしてこのドットルイージまたはドットキノピオ隊長からは初回は200コイン、2回目以降は10コイン貰えます。
1枚目(2018/03/15)
これはわかりやすい問題ですね。
浮いている二つの逆三角形と来たらピンとくる方も多いでしょう。
+
|
答え |
国はズバリ、「砂の国:アッチーニャ」です。
二つの逆三角形から逆さピラミッドは連想しやすいと思います。
お宝写真の構図っぽく写真を撮るとこんな感じ。
つまり小さい逆さピラミッドの下にあるということになりますね。
ちなみに場所はパンフレットの地図でいうと「 D2」のエリアとなります。
ちょうど小さい逆さピラミッドの上に中間ポイントがあるので行きやすいですね。
小さい逆さピラミッドの影になっている場所の中心をヒップドロップすると、ドットルイージが出現します。
|
2枚目(2018/03/22)
これは少し難しいですね。
三日月の模様と横の黒い物体が何かに気づけるかがポイント。
+
|
答え |
国はズバリ、「帽子の国:カブロン」です。
三日月といえば雲の国を思い浮かべがちですが、
- 三日月の模様が帽子の国の床の模様
- 横の黒い物体がシルクハットを被ったパタクリボー
ということに気が付けば答えにたどり着けると思います。
国が分かった所で肝心の場所はどこなのか?
三日月の場所あったかなんて中々思い浮かびませんよね。
実は場所はここでした。
なんと 帽子の塔の裏側の所です。
ちなみに場所はパンフレットの地図でいうと「 B4」のエリアとなります。
私は最初はてっきり入り口の方かと思っていました。
シルクハットのパタクリボーがヒントでしたね。
ちなみにこの場所は塔にくる途中の橋の前にいるパタクリボーをキャプチャーして行くことができます。
また塔の上から落ちても行く方法もありますね。
最後にお宝写真の構図っぽく写真を撮るとこんな感じになります。
|
3枚目(2018/04/05)
これは簡単な問題ですね。
コンブーとパープルコインがヒントとなっています。
+
|
答え |
国はズバリ、「 海の国:シュワシュワーナ」です。
これは簡単でしたね。
実はこのお宝写真は逆さになっていて、実際はこんな感じになっています。
場所も水中を探索していれば普通に気付くと思います。
ちなみに場所はパンフレットの地図でいうと「 B2」のエリアとなります。
ヒップドロップの位置が少しわかりづらいですが、 真ん中のパープルコインの手前部分です。
くれぐれもコンブーや息切れには注意しましょう。
|
4枚目(2018/04/12)
これも簡単な問題ですね。
ただし、ちょっとした罠があります。
+
|
答え |
国はズバリ、「都市の国:ニュードンク・シティ」です。
画像そのまんまですね。
よし、ここだ!と思った人も多いのではないのでしょうか?
実は違うんです。
(私は最初はてっきりここかと思っていました。)
よく見ると「NEW DONK CITY」の文字がお宝写真と違って曲がっています。
なんと「NEW DONK CITY」の文字が真っすぐなのもヒントだったんですね。
というわけで場所はパンフレットの地図でいうと「 A2」のエリアとなります。
実は ビルの上のカフェエリアのさらに上、プールのある場所でした。
ここにも「NEW DONK CITY」のマークがあったんですよね。
知ってる人は割とすぐに気付けたかもしれません。
ちなみに私は全然思い出せず、数十分探索してました。
一見簡単そうにみえて少し捻った問題でしたね。
|
5枚目(2018/04/19)
これは難しめの問題ですね。
この模様に見覚えがあるかどうかがカギとなります。
+
|
答え |
国はズバリ、「森の国:スチームガーデン」です。
森の国にこんな場所あったかな?って人も多いかと思います。
私も思い出すのに少しかかりました。
この写真の灰色の部分がヒントですね。
正解はここです!
そう、 タンクローをキャプチャーして壁を壊して上へ進む場所です。
灰色の部分が壊せない壁となっていますね。
場所はパンフレットの地図でいうと「 D3」のエリアとなります。
タンクローをキャプチャーして壁を破壊し、お宝写真の×印の場所をヒップドロップすればドットルイージが出現します。
|
6枚目(2018/05/03)
これは気づけばそこまで難しくないです。
パープルコインがヒントですね。
+
|
答え |
国はズバリ、「料理の国:ボルボーノ」です。
パープルコインが野菜の形なので、どこの国かはとてもわかりやすいですね。
場所に関しては背景に見覚えがあればすぐにわかると思います。
そもそも料理の国に2Dステージは2ヶ所しかありませんしね。
そう場所は 溶岩の孤島です。
ちなみにパンフレットの地図でいうと「 A5」のエリアとなります。
お宝写真の構図っぽく写真を撮るとこんな感じになります。
ちょうど野菜の出てくる穴の壁下の所になります。
もちろん2Dステージではヒップドロップはできないので、外で穴の下部分をヒップドロップします。
転がってくる野菜には気を付けましょう。
|
7枚目(2018/05/10)
中々難しい問題です。
線の色がヒントとなります。
+
|
答え |
国はズバリ、「キノコ国」です。
これは中々気づけない。
私は気づくのに数十分かかりました。
まずこれが道として、この道と同じ色がある国はどこかという思考でたどり着きました。
というわけでキノコ王国を探していると見つけました。
羊飼いのキノピオがおり、ノコノコレースのコースの序盤の場所でした。
う~ん、これはわかりませんわ。
まさかあの輪っかは羊飼いのキノピオの場所だったとは…
むしろ勘がいい人はそこで気づいていたかもしれませんね。
ちなみにパンフレットの地図でいうと「 D2」のエリアとなります。
D2とC2の間に近いですね。
あと地味にヒップドロップする場所が分かりづらかったです。
文字では説明しにくいので、画像からなんとなく判断してください。
|
8枚目(2018/05/17)
わかる人にはすぐわかる問題。
背景でどこかわかれば簡単です。
+
|
答え |
国はズバリ、「雲の国:グランドモック」です。
色でなんとなくわかる人も多いでしょう。
あと間違えるとすれば雪の国とか。
左のBCと上の34がパンフレットの位置座標ということに気が付いていれば、国をしらみつぶしに探してもわかっちゃいますね。
パンフレットの地図でいうと 「BとCの間の線」と「3と4の間の線」が交わった所になります。
地図で位置を合わせてヒップドロップすれば、ドットルイージが出現します。
最後にお宝写真の構図っぽく写真を撮るとこんな感じになりますね。
|
9枚目(2018/06/07)
これもわかる人にはすぐわかる問題。
このカラフルな数珠と地面の色ですぐわかりますね。
+
|
答え |
国はズバリ、「失われた国:ロス島」です。
カラフルな数珠でピンとくる方が多いでしょう。
このカラフルな数珠は見た通りシマハナチャンになります。
シマハナチャンが出現、この地面の色とくればやはりロス島ですよね。
場所はパンフレットの地図でいうと「 B3」のエリアとなります。
対岸でシマハナチャンが平行に2体並ぶ場所は限られるので簡単でしたね。
お宝写真の×印の位置でヒップドロップすると、ドットルイージが出現します。
最後にお宝写真の構図っぽく写真を撮るとこんな感じになりますね。
|
10枚目(2018/06/21)
これはお宝写真の構図が何かに気づけるかがカギです。
国はもちろんどこかわかりますよね。
+
|
答え |
国はズバリ、「月の国:ハニークレーター」です。
国はわかりやすかったですね。
まあ、もしかしたらひっかけ問題という場合もありますが。
しかし、問題はここからです。
一体お宝写真が何を指しているのかを当てなければなりません。
横のCDはいつも通りにパンフレットの地図の座標だと考えると、これどこかで見覚えがありませんか?
そう、パンフレットです。
実はお宝写真のウェディングホールの写真と、パンフレットのウェディングホールの写真は同じものなんですよね。
と考えると お宝写真の楕円はパンフレットの写真のクレーターを示していることがわかります。
ここまでわかればあとはパンフの写真の場所に行き、×印の場所でヒップドロップすればOKです。
場所はパンフレットの地図でいうと「 D4」のエリアとなります。
D3エリアの境界線に近い所ですね。
パンフレットの写真の構図っぽく写真を撮るとこんな感じです。
写真にはないハテナブロックがクレーターの上にあります。
ヒップドロップする位置が少しわかりづらいですが、ハテナブロックの面の前のクレーターの縁辺りにあります。
|
11枚目(2018/07/12)
これは少し難しめの問題ですね。
ひっかき傷と二重の円があった場所を思い出せるかがカギです。
+
|
答え |
国はズバリ、「奪われし国:ホロビア」です。
こういう傷がありそうなのがここと滝の国や森の国くらいなので、そういう発想があれば見つけるのに時間はかからないかもしれません。
逆に二重丸に目を向けて探すと結構難しいかもしれませんね。
場所はパンフレットの地図でいうと「 A2」のエリアとなります。
ホロビアドラゴンと戦った所ですね。
そしてパンフレットの写真の構図っぽく写真を撮るとこんな感じになります。
私は傷がありそうな場所を探してここにたどり着きましたが、ここって床の模様が円になっていたんですね…
記憶力や勘が良い人はこの問題で真っ先にここに気が付いたかもしれませんね。
左の傷の内側の円の周をヒップドロップするとドットキノピオ隊長が出現します。
まさかここでルイージじゃなくてキノピオ隊長が出るとは驚きですね。
|
12枚目(2018/07/26)
ここも少し難しめの問題。
背景とポチに注目するのがポイントだと思います。
+
|
答え |
国はズバリ、「雪の国:パウダーボウル」です。
背景からなんとなく雲の国か雪の国なんかじゃないかと思いつきますよね。
ここでポチや背景をよく見ると、
これらから雪の国が怪しいのではないかと見当をつけやすいですね。
また勘(?)の良い人はまだ雪の国のお宝写真はないから消去法で雪の国だろうと思うかもしれません。
あと、謎の影は正直ヒントになりづらいですが、わかるひとにはわかるものだったかもしれませんね。
というわけで雪の国で6コインと謎の影がある所を探せばクリアです。
しかし、一見それっぽい影はありません。
が、勘のいい人はすぐに気付くかと思います。
そう、豆の木です。
あの影の横に小さく出てるものは木の葉だったんですね。
というわけでお宝写真の構図っぽく上から写真を撮るとこんな感じになります。
そして場所はパンフレットの地図でいうと「 C4」のエリアとなりますね。
お宝写真のポチが埋めている場所でヒップドロップすると、今回もドットキノピオ隊長が出現します。
水中の寒さでやられないように気を付けましょう。
|
13枚目(2018/08/09)
これは簡単な問題ですね。
引き続きポチが埋めている場所へ行きましょう。
+
|
答え |
国はズバリ、「クッパの国:クッパ城」です。
この印象的な瓦屋根とクッパの飾りで一目瞭然ですよね。
特にひっかけとかはありません。
お宝写真のあのクッパの飾りは天守の屋根に4ヶ所ありますが、写真をよく見ると奥に決戦場が見えます。
この角度で決戦場が見える場所は一つしかないので、答えは決まりですね。
今回はドットルイージが出現します。
場所はパンフレットの地図でいうと「 A5」のエリアとなります。
クッパ城の天守の屋根の上になりますね。
最後にお宝写真の構図っぽく写真を撮るとこんな感じになります。
今回は特に捻りもなくサービス問題でした。
|
14枚目(2018/08/23)
これは中々面白い問題。
クレイジーキャップと
その他の配置がヒントとなります。
+
|
答え |
国はズバリ、「 湖の国:ドレッシーバレー」です。
まず、クレイジーキャップが室内で売っている国でいくつか国が絞られます。
そしてこの扉かつ扉の周りが写真のようになっている場所は湖の国しかありません。
あと、お店の看板などの配置もヒントになってますね。
さて、クレイジーキャップ周辺をお宝写真のように上から見てみます。
よく見ると床の石と石の間に溝があります。
そしてお宝写真とこの画像を見比べると、溝を利用して文字が書けますね。
お宝写真と同じように文字を書くとこうなります。
最初から考えてこの床にしていたのかわかりませんが、アハ体験のような感じの問題は良いですよね。
まあ、この問題に限らず難しめの問題は気が付いた時、アハ体験に近い感覚だったと思います。
ちなみに場所はご存知の通り、パンフレットの地図でいうと「 B1」のエリアとなります。
「MARIO」の「O」の文字に当たる場所の中心でヒップドロップすると、ドットルイージが出現します。
|
15枚目(2018/09/06)
今回はわかる人にはすぐわかる問題。
文字がそのままヒントとなります。
+
|
答え |
国はズバリ、「都市の国:ニュードンク・シティ」です。
これは知っているかどうかで問題の難易度が全然違いますね。
ちなみに×部分はアルファベットの「R」が入ります。
つまり「KROOL」と「EXPRESSO」となりますね。
これは何を意味するかというと、
- 「KROOL」はドンキーコング恒例のボス、クルール
- 「EXPRESSO」は同じくドンキーコングのアニマルフレンドのダチョウ、エクスプレッソ
を意味しています。
さて、知っている人は知っていると思いますが、実は都市の国の道路の名前はドンキーコングにちなんだ名前となっています。
例えば、この市庁舎前の道は「ランビ ストリート」と「ラトリー ストリート」です。
このランビとラトリーはドンキーコングのアニマルフレンドの名前ですね。
この他にも色々あるのですが、長くなるのでここでは省略します。
気になる方は色々探してみるのも良いかもしれませんね。
そもそもニュードンク・シティは名前もそうですが、ポリーンは初代ドンキーコングの攫われていた人ですし、ここはドンキーコングリスペクトの国となっています。
と前置きが長くなりましたが、答えはつまり 「クルール アベニュー」と「エクスプレッソ ストリート」が交差した場所となりますね。
場所はパンフレットの地図でいうと「 B2」のエリアとなります。
交差点の中心でヒップドロップをすれば、ドットルイージが出現します。
|
16枚目(2018/09/20)
この特徴的な絵がヒントです。
国はわかっても場所がわかりにくいかもしれません。
+
|
答え |
国はズバリ、「 砂の国:アッチーニャ」です。
この特徴的な絵に見覚えがあればすぐにわかると思います。
茶色っぽい地面もヒントになりますね。
しかし、少し意地悪な場所にあります。
壁に絵がある場所は町にしかないのでその周辺を探せばいいのですが、地面に砂があり、壁が青く、花の絵がある場所を探すと意外と見つかりません。
実はお宝写真のこの地面の砂がミスリードを誘うようになっていますね。
なんと場所は スロットがある建物の屋上にあります。
この屋上に地面にある砂が少しあるのがいやらしいですね。
しかも建物の屋上に砂があるのは実はここだけなんです。
ちなみに場所はパンフレットの地図でいうと「 D3」のエリアとなります。
町にあるので当然と言えば当然ですね。
お宝写真の×印の所(大きな花の絵の前)でヒップドロップすると、ドットルイージが出現します。
|
17枚目(2018/10/11)
3種類で3色の絵が何を表しているかに気付けるかがカギです。
オデッセイ号の周りにあるというのがヒントになりますね。
+
|
答え |
国はズバリ、「失われた国:ロス島」です。
- 3色のテトラポッドのような形の絵
- オデッセイ号は地図上のマーク=上から見た図
という観点から、お宝写真のこの絵はロス島の木を表していることに気付けると思います。
お宝写真のように上から見るとこんな感じになります。
オデッセイ号が大きすぎて見づらいですが、確かにお宝写真のようになっています。
ちなみに場所はパンフレットの地図でいうと「 D3」のエリアとなります。
C3との境界線に近いですね。
ヒップドロップする場所は少し分かりづらいですが、画像の茶色の
部分が凸(緑色の部分が凹)った部分の先となります。
今回もドットルイージが出現しますね。
|
18枚目(2018/10/26)
今回はわかる人にはすぐわかる問題です。
並んだ黄色の杭のような物とピンク色の地面がヒントですね。
+
|
答え |
国はズバリ、「料理の国:ボルボーノ」です。
料理の国を探索してた人ならすぐにピンとくると思います。
ピンク色の地面は料理の国のマグマだったんですね。
場所はパンフレットの地図でいうと「 C3」のエリアとなります。
ペロンツァ広場から保管所へ進む時の場所ですね。
お宝写真のような構図で写真を撮るとこんな感じです。
ちなみにお宝写真の下の小さな山になっている部分は中間ポイントのある塩山ではなく、奥の少し盛り上がったマグマを表していました。
ペロンツァ広場方面から数えて12番目(反対方面から数えて3番目)の足場をヒップドロップすると、ドットルイージが出現します。
ペロンツァ広場から地道に足場を渡って行ってもいいですが、バブルをキャプチャーして行った方が圧倒的に楽ですね。
|
19枚目(2018/11/08)
このドットの敵たちが何かに気付けるかがカギとなります。
国がわかっても場所がどこか探すのが少し一苦労ですね。
+
|
答え |
国はズバリ、「 滝の国:ダイナフォー」です。
この化石のようなドットの敵に見覚えがある人は多いと思いますね。
知らない人もいるかもしれませんので説明します。
実はダイナフォーのワンワンやティラノサウルスで壊せるブロックの表面には化石のようなドットの敵たちが描かれているのです。
数種類いますので、気になった方は色々探してみると面白いかもしれませんね。
しかし滝の国がわかっても、お宝写真のブロックがどこにあるのか探すのが少し大変です。
このブロックがある場所は限られているので、地道に探すしかありませんね。
場所はパンフレットの地図でいうと「 B4」のエリアとなります。
ここです。
岩の橋を抜けた先の奥、2Dステージの横の場所です。
ちなみにお宝写真のような構図で写真を撮るとこんな感じになります。
お宝写真のハンマーブロスやキラーが潰れていたのは、それぞれの敵キャラが同じ壁面上にいなかったからなんですね。
そのことに気付けないと中々難しかったと思います。
右のドットキラーの壁画の下の地面をヒップドロップすると、ドットルイージが出現します。
|
20枚目(2018/11/29)
難しめの問題。
一見するとただのボスの写真ですが…
アッチーニャ神に写っている古代アッチーニャ人が地味にヒントかも?
+
|
答え |
国はズバリ、「 キノコ国」です。
実はこのボスの写真はキノコ王国で再戦できるボスの塔を表していたんですね。
古代アッチーニャ人はキノコ王国で再戦できる強化ボスじゃないと出現しないので、そこもヒントだったりします。
また、写真が丸くなっているのは塔を上から見た図がそうなっているからでしたね。
地図上でも赤い丸になっています。
というわけでボスの写真の謎がわかった所で、肝心のお宝の場所を探しましょう。
お宝写真のような感じで地図を見てみると、上と下の赤い丸を繋いだ線のどこかにあると推測できます。
そしてお宝写真の×印と横のメモリみたいな物はなにかと周囲を探していると…
おや…?
そうです。 ×印の横のメモリのようなものはピーチ城横の階段を表していたんです。
お宝写真の×印の位置のように、 ピーチ城の横の階段の踊り場の隣の草むらをヒップドロップするとドットルイージが出現します。
少し場所が分かりづらいですね。
ちなみにパンフレットの地図でいうと「 B3」のエリアとなります。
B2エリアの境界線と近いですね。
今回は久々に難しめの問題だったと思います。
ボスからキノコ王国→階段まではわかったのですが、肝心の場所がイマイチわからず、何度も階段や踊り場の上でヒップドロップしていました…
もっと柔軟な発想ができるようになりたいですね。
|
スーパーマリオオデッセイもついに発売1周年!
おめでとうございます!
私も発売日に買ってクリアしているので感慨深いですね。
(
出現期間:2018/10/27 0:00 ~ 11/07 23:59)
スーパーマリオ オデッセイ発売1周年記念として、「都市の国」のフェスティバル会場に期間限定で
ドットルイージとドットキノピオが出現するようになりました。
なんと数は合計
39人。
ここでは2人がどこにいたのかまとめておきます。
+
|
答え |
場所はズバリ、フェスティバル会場です。
ヒップドロップできる場所はオデッセイ号のあるスタート地点とゴールのフェスティバル会場しかないのでわかりやすいですね。
まあ、説明に「会場に」と書かれているので問題ないですね。
(ちなみに一応私はスタート地点もヒップドロップして確かめました…)
39人出現させるとこんな感じになります。
結構壮観ですね。
思っていた以上にみっちり詰まっていました。
余談ですが、会場の光景をうまく撮りたいがために透明帽で行きました。
いやぁ、これが結構難しい。
2Dだと影が全く見えないので、自分がどこにいるかわかりませんでした。
そのため会場まで透明帽で行くのに10回くらいかかりましたね…
ちなみに透明帽は「月の国 もっと裏」をクリアすると手に入ります。
|
最終更新:2019年01月01日 19:13