ン・ダグバ・ゼバ


                                       _,..
                                      ./ /       iヘ
                                     ./ .!/|    _./ i!
                                     i!  i!  ! ∧ノヾ .i!
           .                        ,ィ'i!::.. \へ| |' ノ i!
          /|i,.                     /  i!:::::::.... ヽ/ ∨ノ i
          ∥||i!、ュ                  .i   ヾ、‐‐-..._ .¢ __..ノ
          ||::;i!iヘヘヽ                !.〈    \,,-‐i!::::/_/
          ||::::ヘヘ\ヘ,ュ、            .! ヽ  //、/ヽi!:/ /
          i!::::|iヘ\ヽ\\           _!_,__// /∨V∨             |\
           i!::::|i!ヘ, \ヽ|ヘヽ-ヘ,_  __,,..':;:;:;,/‐´i!_\,/|_/|          _i!N/ヘヘ
           .i!::::|i! ヘ, ヽYゝ〈〈rヽヾ、ヘ--‐‐ヘュ,,i!.,,_`´`i!´         /N//|/ヘi!|l
            i!::::|ヾ,;:!、_|ヽ、 ヘ、ヽ-/ヽ,,.``ヽ!、ヘヘ`ヾミミミゞュ,,..__,.ヘrヘi!|ヘi!|.|/.i!||
           /::::::ヽ、ヾ`ヽ_,,..-..,,__ヘ、i! ::.   `ヽi!И‐‐-∠ヘヘi!rヘ、ヾ、ト,ヽ//´.i!||
            ヽ;:::::::| i!     .,.,...,.,.,.`'‐-! ::., . . . . . |I|I|`ヽ|I|Iト、ヘヘ-ヘ_ ヽ_///|ヘ
                i i!.,.,.ミミミミミミミミミミミミュ/;:.ヽ、゙゙:::::::::|I|I|  |I|I||::ヽ/Nii.lii丶‐-..,,/_」./
                 ミミヾ゙´,,,..--‐、''/:::::/.. i!`"''-..,,|I|I|;,;,;,;|I|I|´ヘヽ|iii iii!.,.,.,.,.,._i「´
                  /‐''''//´   i! i,,ノ‐-..i!:::;,,_`ヘ |I|I|.......|I|I|;;;/ヾ|iii,,iii!ト、ミ㌘
    |ヽ          l   //   ∥ /::. ヘ;:::::....  `"ヘ.-..,;,;,;,__/´ヽ;;,_|iii::iii,、ヽ,   i'i!
    | ヽ         !i,/...:::.  ∥/ヘ:::... ヘ;:::::;;;;;:::... ヘ: : :  弋_.ノ‐-i!:::...ヾ, i!   | li!
    ':;  ヽ        j:::... _,,.∠i!/|l|l|ヾ;:.  》´ `"''‐-i〉.,_;:::.. ,ハ;´..::ノ;;,,  .i!.|  | .l !
     ':,  ヽ     ヽ::;;_/:::::::ミ/|l|l|l||l|.\_i|:::...    ./´ `"'/´ i!-‐ノ::::::,,, i!、!   | | !
     ヽ   `ヽ、 _,イ||へ:::彡/|l|l|l|l|l|l|l|l|ヘi!::::::::::.../..:トトヘ,i!、/|.,_rヘi!,ィl_;;;:/彡ヽ  /  |.!
       \    /`...,,ヾi! \i! |l|l|l|l|l|l|l|l| /i!ェェェェェェェ∨ヘ\i> <!/ ./ヽ/ミミ彡j`ヘ /.|
         .\ /     ||l   ∥i |l|l|l|l|l|: /从从从从从i!ヘヘ≧||≦//!. 〈`~"゙'''ヘ  ヽ,/
           .\     .||  .∥,i! |l|l|l|l|l:/从从从从从从〉ii//皿ヘヘ〈!  | ゙゙::;,,  ヘ, ヽ|
              \:::.._ .|| .∥∥ |l|l|li://||/ミ//||||\|ミ|`'v--vィミ||ム \ ゙゙;;.. ヘ i
                ヘMムュ_/ i/ |l|l|l|://|_.//ミ/;|__|i ̄i|__|ミ|/|__|\|ミl/ム.  ヾ_゙/三彡,
                |kヘ彡ミミ∥ |l|l://|/l/ミ/;;|/|┬|\|ミ|...|. ̄.|...||ミ|/||ム、. ヾミi三三彡、
名前:ン・ダグバ・ゼバ 性別:男 原作:仮面ライダークウガ
一人称: 二人称: 口調:
AAMZ:仮面ライダー/平成ライダー/01クウガ/グロンギ/ン・ダグバ・ゼバ.mlt
AAHub:仮面ライダー/平成ライダー/01クウガ/グロンギ/ン・ダグバ・ゼバ
仮面ライダークウガが最後に戦うグロンギの支配者。
一応クワガタがモチーフであり、クウガとよく似た外見をしている。
警察の公式発表では「未確認生命体第0号」と名付けられていた。

幼い少年のような言動だが、性格はどのグロンギよりも冷酷で残忍。
封印された当初は醜悪な獣人のような姿であったが、飛散したベルトの破片を集めることで
徐々にクウガに近い姿に戻っていく。

リントは愚かグロンギすら、ゲームのポイント数くらいにしか思っておらず、
不甲斐無い下級グロンギ162人を皆殺しにし、すべての破片を集めたことで究極態となる。
おまけに超が付くほど好戦的な性格で、自分が強すぎて他のグロンギでは相手にならないため、
わざとクウガにとどめを刺さず、自分と同じ究極の力を持たせて戦わせようとした。
「白き闇」と称される程にその力は強力であり、超自然発火能力によって都内の3万人を無差別に焼死させた。
その身体は直径6㎞の爆発にも小動もせず、ゴ集団最強のゴ・ガドル・バが前座にしかならないほど。
更に瞬間移動能力や、気候操作能力までも有する。

雪山にて「アルティメットフォーム」となったクウガと壮絶な一騎打ちを行い、
完全に腹のベルトを破壊されたことで息絶えるも、
最期の瞬間までクウガ=五代雄介を嘲笑し、侮蔑し続けたまま逝った。
(クウガの封印エネルギーを注入される前に人間体に戻って死んだため、爆死せず遺体は残った)

ちなみに、本編と繋がるかどうかは定かではないが、
小説『HERO SAGA』では2000年前の姿が登場しており、クウガの数倍はある巨人であった。
後に仮面ライダージオウと戦う「アナザークウガ」が巨体なのも、これに因むのかもしれない。

漫画版でも登場するが……?


図鑑
通常中間体
キャラ紹介 やる夫Wiki Wikipedia アニヲタWiki ニコ百 ピクペ

登場作品リスト

タイトル 原作 役柄 頻度 リンク 備考
怪獣育成日記 オリジナル 旅のバックパッカー まとめ やる夫Wiki 完結
フードの神様は戯れに聖杯戦争をしてみたいそうです Fateシリーズ 第5回目に登場するバーサーカー。
マスターはアダラパタ
初登場回 まとめ R-18 あんこ
NARUTO-あんこ伝- NARUTO カンクロウ役 まとめ R-18 あんこ
完結
正義漢天童ルルーシュ、仮面ライダー(仮)になる オリジナル仮面ライダー ミカエル」の変身した姿 まとめ あんこ 完結
やる夫は地球侵略に来た帝国の戦闘員のようです オリジナル ボーイド星侵略部隊の司令官 まとめ R-18
レジェンドプリキュア プリキュアシリーズ 茉莉香の変身体 まとめ Rss
やる夫Wiki
完結

短編

タイトル 原作 役柄 リンク 備考
+ タグ編集
  • タグ:
  • 仮面ライダークウガ
  • グロンギ
  • 仮面ライダーシリーズ
  • 東映
  • 男性
  • 人外
  • 怪人
  • クワガタ
  • クワガタムシ
  • 発火能力
  • 物質変換
  • 蘇生
  • 残忍
  • 残虐
  • 戦闘狂
  • 外道
  • 白色
  • ラスボス
  • 特撮
  • mlt数1以上
最終更新:2025年02月08日 13:57