効果モンスター
星4/闇属性/アンデット族/攻1000/守1600
自分のスタンバイフェイズ時、このカードが墓地に存在し自分の手札が0枚だった場合、
500ライフポイントを払う事でこのカードを手札に加える。
2スレ目 341 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 : 2008/11/09(日) 11:11:55 ID:rjR5LBJf0
自分のスタンバイフェイズ時、自分の手札が0枚なことは通常はない。
相手に作り出してもらうか自分で作り出してしまうしかない。方法として
ドローフェイズにサンダー・ブレイクなどで手札を消費するなどか上げられる。
しかしわざわざ他のカードコストにしてまでこのカードを手札に加える意味は薄い。
どうせならこのカードをコストとして使用したいところである。
使うならドローフェイズをスキップしてくれる無謀な欲張りや死者への供物と使えば
実質ノーディスアドとなる。手札に来たこのカードはスタンバイフェイズ時に
サンダー・ブレイクや鳳翼の爆風などコストとすればまた戻ってくる。
もっとも微弱とはいえライフコストがかかるので4度ほど使うことで
自分のライフの4分の1を削ることになるが・・・。
素早いモモンガや魔法吸収などにたよることになるだろう。手札を圧迫する黄金の天道虫とは相性が悪い。
デッキから墓地に送る手段がキラー・スネークより豊富でダーク・グレファーや終末の騎士で
能動的にデッキから墓地に送ることができる。死のデッキ破壊ウィルスの媒体としても活躍する。
対してジェネクス・ウンディーネはジェネクス・コントローラーがデッキに入っていなければならない。
ガジェット並みの攻撃力では割れない守備力であるというのもキラー・スネークの下位互換と評せない点である。
2スレ目 341 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 : 2008/11/09(日) 11:11:55 ID:rjR5LBJf0
自分スタンバイフェイズ時に、自分の手札が満足している事で、自身をサルベージする事が出来る。
しかし、自分スタンバイフェイズ時に手札が満足している事は少ない。
そして、貧弱ステータスなこいつをサルベージしてもあまり満足出来ない。
少し話が変わるが、その昔、【アンデットインフェルニティ】なるデッキの研究が行われていた。
両者共に墓地利用手段に富むため、ある程度のシナジーはあった。
しかし、アンデの展開の要であるゾンマスが不満足な為、微妙にアンシナだった。
そこでこいつの登場である。
こいつをサルベージするという事は、手札が1枚しかないという事の裏返しである。
ゾンマスのコストに使用すれば、手札を満足させる事ができ、IFのソリティアに持ち込める。
サンブレで満足するも良し、供物でドロースキップするも良し。
インフェルニティ・インフェルノとは抜群のシナジーを誇る。
手札を満足させつつ、IFを墓地に送れるのだ。
また、
141のコストにすることで、
ミラージュの特殊召喚も出来る。
アンワ発動下では、ゾンマスで
デーモンを蘇生して満足出来る。
アンワがなくても、141で
ミラージュSSする事で満足出来る。
手札コスト2枚分の働きをし、尚且つ満足状態に持ち込める事がリターン・ゾンビの強みである。
そして何より、リターン・ゾンビを活用出来るなんて流石はチームサティスファクションのリーダーのデッキだ!
手札満足は死活問題だから事故が恐ろしくてIFには組み込めんがアンデットと割り切れば楽しそう
「アンデットとしても戦える」ギミックを取り入れれば「IFでおk」と言われずに戦えるデッキになるな
5スレ目 571 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/16(土) 10:32:28.68 ID:fL3b8blIO
最終更新:2018年08月11日 17:50