生け贄人形




通常魔法
自分フィールド上モンスター1体を生け贄に捧げて発動する。
手札から通常召喚可能なレベル7のモンスター1体を特殊召喚する。
そのモンスターはこのターン攻撃できない。


2スレ目 350 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 : 2008/11/19(水) 00:50:58 ID:Vmkud1Ec0

6スレ目 628 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/03/30(土) 21:27:46.26 ID:OH/ZK0EuO

レベル7限定で、リリースを別に確保する必要があるうえに攻撃まで封じる。
墓地に送って蘇生するなり、リリース2体分のカードを使うなりほかにいくらでも展開法はある。

しかしこのカードと相性が良いカードが近年急増している。
まずレベル7を用意しなければならない点だが、これは征竜を利用する事で簡単に解決できる。
もとから特殊召喚できるカード郡だが、このカードを使えばサーチなどを利用した場合の誓約を回避できる。
攻撃できずともエクシーズ召喚・シンクロ召喚は可能であり、普通に除外するよりリリースで墓地にモンスターが送られるほうが都合が良い。
また、スケープ・ゴートの羊トークンや、エレクトリック・ワームで奪ったオピオンなども処理できる。

また征竜をタッチで扱う紋章獣では更に恐ろしいコンボが可能。
紋章祖プレイン・コートをリリースする事で、同時に効果を発動できるのである。
レオを墓地に送れば、ベルナーズファルコンがサーチできるので、通常召喚して征竜を星4にできる。
ユニコーンを墓地に送っていれば、その場でプレイン・コートを復帰できる。
エクシーズ素材とした征竜を外し、さらに自己再生させる事も可能である。
紋章獣ではランク4のエクシーズが容易なので、クィーンドラグーンを経由させランク7を狙っても良いだろう。
プレイン・コートを墓地に送りたくないがために時間稼ぎに徹する相手を、一気に葬り去る事ができる強力な1枚である。
7スレ目 721 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/19(火) 15:33:07.25 ID:Ha9+ZnU50
  • オピオンリリースで生け贄人形は発動できないと思うぞ
    モンスターゲート、ラヴァゴがそうだし
    • そういやそうだったすまぬ



最終更新:2018年08月09日 15:13