世界の平定




通常罠
フィールドカードが発動された時に発動する事ができる。
ターン終了時までフィールドカードの効果を無効にする。


発動する為の条件はあるが、コストなしで発動できる軽さを持っている。
見ての通りのピンポイントカードなのだがハマった時がこのカードの真骨頂である。

発動してしまえばフィールドに残らず発動ターン中はその効果が続くので
ウイルスカードに匹敵する制圧力がある。
この効果はフィールドカードを破壊ではなく無効。
破壊なら張り替えで対処できるが、それを行ったところでターン中は無効なので意味をなさない。
デッキによっては軸となるレインボールインエンディミオンを無効にしてしまえば
ターン中の行動を妨げ、さらに墓地発動する歯車街も無効にしてしまう強力な効果である。

最近のパックではフィールドカードに依存する地縛神というカテゴリーが登場した。
死皇帝の陵墓でロックをしつつ強力アタッカーを召喚という展開がこのカード1枚で封じられてしまう。
複数手札にフィールドを所持しようとも上記の通り、発動ターン中は意味をなさない。
地縛神が強力なだけに一度の制圧でゲームエンドまで持ち込める可能性を秘めている。

これらは相手の戦略を妨げる「盾」である効果だが
自分の戦略を広げる「矛」の要素まで持ち合わせている。
最近のパックではスパイダーウェブサベージ・コロシアムがそれに当たる。
手札に地縛神などを持ち合わせ展開によってはメインフェイズ1で発動したいこれらフィールドカードを
デメリットを考慮しなければならないというタクティクスを無視して発動するという明らかな壊れ要素である。
上記のフィールド2枚はその後のデュエル展開が変わってしまうカードなだけに、
この1ターン限りの無敵時間はその後の主導権を握れるチャンスを与えてしまう、
つまりデュエルの勝敗を左右してしまうかもしれないのである。

一度発動したら、相手の行動を妨げ、自分の戦術を広げるというピンポイントながら汎用性に長けたカードである。

そして俺は結論に至る。
これは明らかな壊れカードではないか。
黒歴史に葬られるべき、永久禁止指定クラスのカードである。
このカードに比べれば、同じ無効効果である神の宣告や、魔宮の賄賂でなど、足元にも及ばない。
サンダーボルトハーピィの羽箒ですら、これに比べれば可愛いものである。
だが、このカードは禁止はおろか、制限ですらなく、挙句の果てにレアリティはノーマルである。
絶版であることに救いを感じるが、それ故の入手困難具合は573の商業を疑ってしまう。
さらに既存カードであるこのカードを考慮しない新カード展開は叩かれてもおかしくないと感じてしまう。
573の考えている事は、まったく俺には理解する事ができない。
2スレ目 972 : 懐かしのテンプレで書いてみる : 2009/09/07(月) 21:59:10 ID:oNKoEsqV0
+ 補足:さらに墓地発動する歯車街も無効にしてしまう強力な効果
遊戯王wikiより
Q:《歯車街》の、「墓地で発動する効果」も無効にできますか?
A:いいえ、無効にできせん。(12/03/05)

Tag: 正当評価

最終更新:2019年11月11日 12:54