永続魔法
フィールド上の表側表示の[[魔法カード]]を1枚選択する。
その魔法のコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に500ポイントダメージを受ける。
指定したカードがフィールド上に存在しなくなった時、このカードを破壊する。
2スレ目 891 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 : 2009/08/02(日) 19:49:00 ID:1751hgKsO
このカードはヤバい。超ヤバい。
まず名前に反して魔力無力化してない。それに500ポイントダメージ。超のんびり。
それに超汎用的。自分の魔法カードに発動してライフ調整なんて当たり前。
相手との緊張感あふれる戦いを繰り広げるために、
優位な状況どころか不利な状況でさえ使って、背水の陣で気迫1.2倍は日常茶飯!
だって普通自分だけダメージ受ける魔法カードって恩恵あるのに
このカードはそんなの一切気にしない。恩恵なんか無くたって超超然。
逆にデメリットも無いあたり、内心優しいこのカードのツンデレぶりが伺える。
ムンクみたいな顔してる癖にな。超変顔。あと超ネスト。超深すぎ。
他のカードじゃ中々できない、同名カードへの重ねがけもこんな顔であっさりこなす。
毎ターン1500ダメージ受けようが、プレイヤーの心は余裕綽々! 顔はムンク!!
まあ永続魔法がウザかったら使うといい。こっちの場も埋まるのはご愛嬌だ。
2スレ目 891 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 : 2009/08/02(日) 19:49:00 ID:1751hgKsO
永続的にダメージを与えることができるバーンカード。
しかし発動できる機会が限られているため、バーンを目的として使うなら他のカードを使った方がいいだろう。
だがこのカードの真の利点は自分の魔法カードに対しても発動できることにある。
自分の魔法カードに対して使うとどうなるか。このカードがある限り、自分は毎ターンダメージを受けいずれデュエルに敗北してしまう。
相手にとってはメリットしかないのだ。そこを逆手に取る。そんな状況で相手が選択された魔法カードに貴重な
サイクロン等の除去カードを使うだろうか?
いや使わない。
つまりこのカードには自分の魔法カードを相手の破壊から守るという隠された効果があるのだ。
その際選択するカードは
《団結の力》や
《カイザーコロシアム》のような強力なカードではなく、一見地味なカードにしておくとよりその効能に期待できる。
《カードトレーダー》や
《暗黒の扉》あたりがオススメだ。
ただしフィールド魔法に関しては《
フィールドバリア》という優秀なカードがあるためそちらを採用しよう。
ところでこのコンボでは効果ダメージは自分が受けてしまう。それ故に少し使い難いと感じた方もいるかもしれない。
しかしあなた方はこのカードの効果を読んだ時にこう思ったのではないか、「500ダメージは少ない」と。
そう、高速化が進む現在の環境で1ターンずつの500ダメージなど安いものなのだ。
《魔力無力化の仮面》は、たったそれだけのコストで魔法カードを相手の破壊から逸らす非常に強力な効果だと言える。
また、永続魔法が場に残りやすくなる性質から《バッド・エンド・クイーン・ドラゴン》の召喚条件を満たすのも容易だ。
ライフが少なくなり500ダメージが重くなってきた時には《降雷皇ハモン》の特殊召喚のために墓地に送ってしまえばいい。
魔力無力化と名前にあるのに何も無力化できていないと揶揄されるこのカードだが、実は相手の除去カードの力を大きく削ぎ落とすことができるのだ。
このように相手の心理を読んだトリッキーな戦術が魅力的なこのカード、《魔力無力化の仮面》を使って一歩先のデュエルを体感しよう。
7スレ目 181 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/30(金) 17:02:59.74 ID:h7Ls9B+O0
最終更新:2019年06月15日 17:34