邪神イレイザー




効果モンスター 
星10/闇属性/悪魔族/攻   ?/守   ?
このカードは特殊召喚できない。 
自分フィールドのモンスター3体をリリースした場合のみ通常召喚できる。 
(1):このカードの攻撃力・守備力は、 
相手フィールドのカードの数×1000になる。 
(2):自分メインフェイズに発動できる。 
このカードを破壊する。 
(3):このカードが破壊され墓地へ送られた場合に発動する。 
フィールドのカードを全て破壊する。 


4スレ目 20 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 : 2010/08/10(火) 23:01:44 ID:kjlxtwHF0

三邪神の1枚、オシリスの天空竜に対応するカードである。
圧倒的な攻撃力の上昇幅、強烈なリセット効果を併せ持つ邪神に相応しい効果を持っている。
が、3体ものリリースの割りに攻撃力が相手任せであること、自分から上げてやろうとすると破壊されたときの被害が甚大になってしまうこと、そのくせ耐性がなにもないことなどどうにも2つの効果が噛み合わない為にトーナメントシーンで使われた実績はない。
このカードが登場した遊戯王Rでも海馬やキースに酷評される始末である。

しかしこのカード、新ルールの被害を受けたあるデッキの救世主となりうる性能を持っているのだ。
そのあるデッキとは【甲虫装機】である。
以前先攻をとったときは圧倒的な展開力を使い様々なXモンスターで制圧していたが、新ルールではそれが難しくなりただの後攻ワンキルデッキに成り果てて仕舞いかねないのだ。
破壊くらいしかできないイレイザーにどう先攻制圧させろと言うのか。そもそも甲虫装機でどう使うのかと思うかもしれない。
しかしこの二つと組み合わせ、強烈な先攻制圧に転化させるカードがある。
そう、《ポールポジション》である。
これらのカードでどう先攻制圧するか見ていこう。
まずインゼクターお得意の展開で4体モンスターを並べ、その内1体をATK1000未満のモンスターにする。これはグルフホーネットが扱いやすい。
そのままイレイザーを召喚する。ここまでに召喚権を使っているならば二重召喚ブリリアント・フュージョンに頼るべきだろう。
そしてATK1000未満のモンスターにギガマンティスを装備。最後にポールポジションをセット。そのまま相手ターン始めにポールポジションを発動してツイン・ツイスターなどを撃たれなければ勝ちである。

何故そうなるのか分からない方も居るだろうからポールポジションのルールを説明しよう。
場には魔法の効果を受けないグルフ(ATK500)とそれに装備されたギガマンティス(魔法扱い)とポールポジションがある。
ここで相手がライオウ(ATK1900)でも召喚すると最も攻撃力が高いモンスターはライオウとなりポールポジションの効果を受けなくなったグルフの攻撃力はギガマンティスの効果で2400になる。
すると今度はグルフが最も攻撃力が高くなり魔法の効果を受けず攻撃力が500に…とループしてしまう。
そのためKONAMIはこの場合ライオウの召喚自体できないというルールにした。
ここにイレイザーを加えてみよう。
場には先ほどの状況に加えイレイザー(ATK0)がいる。
ここで相手が十二獣モルモラット(ATK0)を召喚したとしよう。
イレイザーがいないと攻撃力に問題はなく、そのままドランシアに破壊されるが、イレイザーがいるのでイレイザーの攻撃力は1000になる。
すると最も攻撃力が高いのはイレイザーになりギガマンティスの効果でグルフの攻撃力は2400に…とループが発生する。
魔法・罠の発動やセットでも同様である。
つまり一切の下準備もなく攻撃力2400を超えるモンスターを出す以外突破方法のないロックがメインデッキのみでできる。
それが出されそうならば追加でゼクトキャリバーでも装備させれば良いだろう。
相手任せ、紛い物と言われた邪神イレイザーはその実、オシリスの天空竜を超える最高峰の制圧カードなのである。
13スレ目 562名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイW c5a9-OE3o)2017/03/14(火) 00:02:13.84ID:6VOF1Y2t0
  • 条件は厳しいけど決まれば強い
    難点は対戦相手に状況を理解させるのに時間がかかりそうな事かも知れない
  • このロックを突破するには手札からの起動効果しかないのか
    ブラスターか傀儡虫か
  • Q:自分フィールド上にこのカードと《邪神イレイザー》が存在している時、相手がフィールド上にカードを出すと無限ループが発生する場合、相手はフィールド上にカードを出せますか?
    A:いいえ、出せません。(15/04/06)
    ちゃんと裁定出てるぅ



最終更新:2018年07月13日 17:54