効果モンスター
星4/光属性/爬虫類族/攻 400/守1600
リバース:このカードを装備カード扱いとして
相手モンスター1体に装備できる。
お互いのスタンバイフェイズ毎に、装備モンスターの
コントローラーに400ポイントダメージを与える。
リバース効果を持つワームの一体、だがワームは悠長なバーンを行うには不向きなデッキであるため採用されることはほぼない。
また、類似効果の《
精神寄生体》と異なりダメージ計算を行うので戦闘破壊されて効果が不発になるという危険性をはらんでいる。
最大の問題点は装備先の場持ち。相手依存な上各種特殊召喚の素材になってしまって場から離れてしまうことも多々ある。
これらの問題点を一気に解決できるのが「ダストン」シリーズの存在だ。
相手フィールドのダストンは極めて場からどかしにくい。そのためこのカードを装備した場合継続的にダメージを与える事ができる。
ダストンはその固有能力によって相手の場を埋めた後の勝ち筋に乏しいため、必然的にバーン効果に頼ることとなる。
継続的なバーンダメージと言えば真っ先に挙がるのが《波動キャノン》だと思われる。
だが、波動キャノンは永続魔法であり極めてサーチが難しい。
一方こちらは《キングレムリン》の存在からレベル4モンスターを2体用意すれば簡単に手札に加えることができる。
何より常にダメージが入るのでチャージ中に破壊されて無駄になる心配はない。
また、同じく継続的なバーンダメージを与えるカードとしては《拷問車輪》も考えられると思うが、こちらはお互いのターンでダメージが入るため削りきるまでの時間では圧倒的に早い。
2体目のミリディスをサーチするなら《デブリ・ドラゴン》はぜひとも採用しておきたい。
このカードは数少ないデブリ対応星4爬虫類族であり、キングレムリンを出すためのカード消費も節約できる。
このようにワームでありながらこのカードは【ダストン】で活躍できる性能となっている。
所属テーマに合わないなら他テーマの出張で使えないかを模索すると、思わぬシナジーが見つかる事もこのように多々あるのだ
7スレ目 64 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/29(月) 00:14:48.56 ID:kW23xGty0
最終更新:2018年11月17日 13:06