No.94 極氷姫クリスタル・ゼロ




エクシーズ・効果モンスター
ランク5/水属性/戦士族/攻2200/守1600 
水属性レベル5モンスター×2 
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、 
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。 
選択したモンスターの攻撃力は、自分のエンドフェイズ時まで半分になる。 
この効果は相手ターンでも発動できる。 


縛りがある割にヴォルカでおk、専用構築ならいいんじゃないと、wikiで何故かsageられているエクシーズモンスター。
確かに、対モンスターなら破壊+バーンのほうが効率が良いし、「対象耐性はないが破壊耐性はある」といったものも環境にはそこまで多くない。
しかし弱体化は自分エンドまで続くので、自分ターンで1体を処理し、相手ターンで出てきた2体目を処理できるうえ、ヴェーラーなどに対する保険にもなる。
おまけに奈落も避けられるうえ、水属性なのでアーチャー再生+レベル3NSレミューリアの動きが可能。
どう考えても十分強力な選択肢であり、このような評価には疑問を抱かずにいられない。

また、このカードの特権として使用回数の制限がないため、エクシーズ素材を即効で墓地に送ることができる。
タイダルの自己再生に使えるほか、簡易融合セイラーマンを呼び、奇跡融合する事も可能である。
そしてこの利点がもっとも機能するのが、デスガエル軸の【ガエル】
粋カエルが1体増えたところで……と思うならば大間違い。以下に一例をお見せしよう。

墓地に悪魂邪苦止が存在する状況で、デスガエルのアドバンス召喚からこのカードを展開。
外したデスガエルAを粋カエルの自己再生に充て、鬼ガエル等他のレベル2とで聖光の宣告者をXYZ。
これの効果でデスガエルBをサルベージして鬼ガエルの追加召喚権から再度アドバンスすれば、デスガエルBCが並ぶ(Cが手札にあっても、聖光で戻せる)。
聖光の宣告者をリリースに充てることで、残った側のレベル2エクシーズ素材も墓地に行くため、
粋カエルが2枚ある状況ならここからランク5エクシーズ召喚→エクシーズ素材としてデスガエルBを外し粋カエルAB蘇生→ランク2のエクシーズ召喚が可能。
フェニクスガイドラ+1300で1ターンキルに届くため、ゼンマイオーアドレウスで攻撃前に除去する余裕がある。
粋カエルBの代わりに、タイダルを自己再生する事もできる。
また、相手フィールドが元々の攻撃力が1850以上の表側攻撃表示のモンスターのみの場合、
弱体化がかかるのでマシュ=マックガンテツの組み合わせで、冥府の使者ゴーズを出すタイミングを与えずに8000を削り取れる。

必要な札は主に墓地なので、魔知ガエルや鬼ガエル、浮上やタイダルで集める事は容易。
というか手札次第では後攻1キルできる。
この場合手札はデスガエル1、鬼ガエル1で、鬼ガエルの特殊召喚が二回使用でき、コストがガエルか悪魂邪苦止か粋カエルのうち2種と適当な手札1枚。
鬼1はタイダル+浮上or蘇生でも可。どちらかのエクシーズ追加あきらめればコスト2枚は粋or悪魂+タイダルでも1キルできる。
枚数そのものは多いが、組み合わせが非常に緩い事がわかる。
同デッキでは暴走召喚で簡単に1キルできるのだが、こちらの場合相手フィールドにモンスターがいなかろうが、ドラゴサックや攻撃力10000のスカノヴァが突っ立ってようが1キル可能。
上述のとおり、ゴーズもなぶり殺しである。
そもそも、せいぜいデスガエル1枚が増える程度の変更点しかないため、比較する必要もなく、純粋に1キルできるルートを増やせてしまう。
このカード専用の構築なんぞ行うまでもなく、【ガエル】のパワーを上げる凶悪な1枚として圧倒的存在感を放っているのである。

余談だが、上記のデスガエル2連打に際し、このカードとフリーザードンを並べる事ができる。
この場合、合計4回、つまり16分の一にまで弱体化させることができるため、ガイドラにチェンジする事で41600までを戦闘破壊できる。
普通に戦う分には不要だが、サイバー流チートドローの継承者とデュエルする場合は、覚えておくといいだろう。
7スレ目 254 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/11(水) 19:19:51.83 ID:jTEmUZHSI
  • なんとも強そうに見えるな
    まあ元々の比較対象がヴォルカティラスシャクフォじゃなければねぇ
    しかしフリーザードンの効果は1ターンに1度である



最終更新:2018年08月31日 10:38