かなり運用が難しく、登場当初から滅多に使われないカードの一つ。
単純な攻撃力ですら爆走特急ロケットアローに劣り、コンボをするにしても
サイバーエンドドラゴンにパワーボンドとリミッター解除をかけた方が手軽かつ
高攻撃力になる。同じカテゴリの中ですらマシンナーズフォートレスが今でも一線級
で活躍し、マシンナーズカノンというさらに扱いやすいカードが登場してしまった
ため、フォートレスのコストとしても扱われなくなってしまった。
最後のメリットである合体解除能力もマグネット・バルキリオンの二番煎じの劣化と
いう始末である。マシンナーズ・フォースは遊戯王機械族の中でもスクラップと評する
のはスクラップカテゴリに対する誹謗中傷とまで呼ばれるまでになってしまった。
しかし、私はこのカードこそ遊戯王最強のカードだと信じている。
何故ならこのカードには他のカードには決して持ち得ない最強の
ロマンアドを持っているからだ。
近年の遊戯王はどのデッキもフィニッシャーは似たり寄ったりのエクストラデッキ
から出てくる汎用エクシーズ、シンクロモンスターばかりである。
これでは、エクストラデッキがメインデッキのような物ではないか。
しかも、近年のワンターンキルの原因は大抵エクストラデッキから現れるモンスター
達である。そのワンターンキルに怯え、入れたくもないゴキブリのカードや
デッキにそぐわないカードを泣く泣くメインデッキに入れなければならない。
こんな事を続けていれば、現代の青少年達は心が荒み、非行に及んでも致し方あるまい。
その救世主となるのがこのマシンナーズ・フォースなのだ。
メインデッキから入る
圧倒的な火力はまさにロマン。さらに、昔憧れた
合体ロボットのギミックを持つことで更にロマンが高まる。
攻撃時にライフを1000払うのも、その強大な攻撃の代償としてのライフと
思えばそう重くは感じないだろう。ケチ臭いコンボやストレスの溜まる
ソリティアも無しにこの火力を得られるのはまさにこのカードならではの
利点である。勿論、現環境でもリミッター解除等を使えば十二分に戦える性能を
持っているだろう。
このモンスターと対峙した対戦相手は、ここまで手間をかけて合体し、
エクストラデッキを使わず
正々堂々と戦う姿に敗北感を抱くに違いない。
それこそがロマンアドである。
ギャラリーだって、マシンナーズ・フォースが
活躍していればこちらを応援するはずだ。このマシンナーズ・フォースを従えれば、
試合に負けても勝負に勝てる。エグゾディア以上の達成感と勝利を得られる事
請け合いだ。
このマシンナーズ・フォースを使って昔の純粋にデュエルを楽しんでいた頃を思い出
してほしい。それがこのマシンナーズ・フォースを紹介した私の願いだ。
7スレ目 459 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/10/17(木) 18:54:05.96 ID:KSqjrf/aI
- ソリティアもなしにどう出すんだよ…
- カノンが出る前はコスト用に1枚入ることもあったんだけどな…
合体したところは見たことないが
- 基本はカノン>フォースだけど魔デッキが流行る環境だとフォース>カノンなんだよな
場に出すのはギャグだと思ってる
- マシンナーズコマンド買ったらしい初心者小学生が出してるの見たわ
ただ相手も初心者らしかったからどうやって出したかは知らん
- コヴィントンにヴェーラー受けたら目も当てられないし、素材とフォースを落とす→ファンカスでコピー→分解がせいぜいだな
まあそれもバルキリオンのほうが岩石&バニラサポートのおかげでやりやすいんだけど
合体系ならゲートガーディアンと一二位を争う難易度だな - ギアギアーノとかギアギアントXとかがあるから、フリーならフォース出すの結構楽だぞ
まぁ結束付きのフォートレスとかスナイパーとかで殴ってると大抵出す前に決着つくけどな
ガーディアンはマジでもう… - ゲートガーディアンはメインデッキに入る最強の戦士族だからユーフォロイドファイターだのネオスナイトだのに繋がる悪用しやすさがあるからなー
- つうか結果残してるほうはたいていフォースじゃん
使われない強いカードよりコストでも働けるほうが重要だってフリーザードンさんが