速攻魔法
チェーン3以降に発動する事ができる。
フィールド上の魔法または[[罠カード]]1枚を破壊する。
同一チェーン上に複数回同名カードの効果が
発動されている場合、このカードは発動できない。
7スレ目 724 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/19(火) 18:47:41.51 ID:tL/zc8fw0
《サイクロン》の下位互換なので4枚目以降の《サイクロン》として利用しよう。
その場合ライバルは《砂塵の大竜巻》となるが、あちらは罠カードであることや、自分の魔法罠カードは破壊できないといった違いがある。
【チェーンバーン】においては相手の《王宮のお触れ》を破壊できるこちらの方に軍配が上がる。
また、このカードを発動することで相手に「このデッキには《サイクロン》が3積みされている」と思わせることができる。
なぜならこのカードは《サイクロン》の完全下位互換であり、こんなカードは《サイクロン》が3枚でも足りない時ぐらいにしかデッキに入らないからだ。
大量に魔法罠除去が入れられていると分かると魔法罠を伏せる気は失せるだろう。永続魔法など場に残り続けるカードはもっての外である。
つまり《一陣の風》を使うだけで、相手に《サイクロン》のプレッシャーを与え続けられるのだ。実際にデッキに《サイクロン》を入れておく必要はない。
むしろ入れていない方がいいかもしれない。伏せ除去が大量に搭載されているデッキなのに一向に姿を見せない《サイクロン》…。その恐怖はとてつもないものであろう。
2戦目以降はサイドデッキとの入れ替えで相手のデッキのモンスター・魔法・罠の比率が大きく変化するのは明らかである。
今までデッキの枠を《サイクロン》に取られていたそこのあなた。《一陣の風》を1枚投入するだけで2枚も枠を空けることができるぞ。
7スレ目 724 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/19(火) 18:47:41.51 ID:tL/zc8fw0
- 心理アドか
スタイリッシュな評価だ
- 下位互換だからこそできることか・・・
- これはミラフォの下位互換でも似たようなこと出来そうだな
14スレ目 392名も無き決闘者 (ワッチョイ 4142-AFrp)2018/06/06(水) 22:40:16.17ID:EX7XuWG60
※
ツイスターのページで評価
14スレ目 407名も無き決闘者 (ワッチョイW 19a7-bY0F)2018/06/08(金) 02:19:51.27ID:s/Iqkocq0
このカードにおける評価は大抵こうだ。
『《サイクロン》の完全下位互換』『4枚目以降の《サイクロン》』
前者は正しい。《サイクロン》を押し退けてこれが使われることはあり得ないだろう。しかし後者の評価を下すのは誤りである。このカードのテキストをよく見て欲しい。
『同一チェーン上に複数回同名カードの効果が
発動されている場合、このカードは発動できない。 』チェーン○以降に発動できるカードに大抵付属するデメリットであり、このカードにも当然付属している。《連鎖爆撃》や《積み上げる幸福》にも書いてあることだ。
そう、これがこのカードを使うメリットである。【チェーンバーン】では出来れば同名カードを積みたくないのだが、このカードはそれを可能にする。
《サイクロン》が2枚ダブると上記チェーン関連カードを発動できないが《一陣の風》などでカード名をバラしておけば問題なく発動できるという寸法だ。
2枚目の《サイクロン》というのがこのカードの正しい評価であり、むしろ【チェーンバーン】においては2枚目の《サイクロン》より強いのがこのカードである。
14スレ目 407名も無き決闘者 (ワッチョイW 19a7-bY0F)2018/06/08(金) 02:19:51.27ID:s/Iqkocq0
- なるほど
同名カード縛りをクリア出来るってのは言われてみるとなかなか強そうだ
- 手札アドが命綱のチェンバだとツイツイは使いにくいしな
- (チェンバに除去たくさん入れるやついるのか…?)
- ゴブリンのやりくり上手や白兵戦を絡めて、自分のやりくりとかを割っていくなら複数のサイクロンを使う余地があるかもしれない
でもやりくりターボギミックは同名カード連発していくから、同名カードを避けるための一陣の風は使いどころ悩ましくなるかも
そしてダブルサイクロンとかいう大きなライバルが
「チェーンカードの一枚であり、《サイクロン》の完全下位互換。」
wikiのこの一節以上にこのカードを簡潔かつ正確に表した文章もそうそうないだろう
そもそもチェーンカードは一般的に安定性に欠け、サイクロンが制限だった登場時点で既に砂塵の大竜巻の後塵を拝していた
ましてや無制限になったサイクロンですら多くの互換カードに押され採用されないのが当たり前のこのご時世、多くの決闘者がわざわざ下位互換のカードを使おうと思わないのも無理のない話である
しかし屋外におけるスタンディングデュエルではどうだろうか
各地で猛暑日が続く昨今炎天下での決闘は死のリスクと隣り合わせである
特に脅威となるのは魔鍾洞ロックなどといった長期戦を強いるデッキである
こうしたデッキの恐ろしい点は、ゲーム上の戦略のみならず、こまめな水分補給や適度な休息といった熱中症対策すら封殺するところにある
熱中症にかかればデュエルは続行不可能、すなわち敗北である 疲弊しきって地に倒れふす敗者を尻目に対戦相手は勝利のポカリスエットを飲み干すのだ
しかしここに一陣の風があればどうだろうか?
うだるような暑さ、膠着した盤面を涼風が吹き抜ける
朦朧とした意識は覚醒し、過熱した脳も冷静さを取り戻すだろう
そう、ホメオスタシスの回復という値千金のアドバンテージを得ることができるのである
そしてこのカードはロックデッキに対してさらなる優位点を持っている テキストを今一度よく確認していただきたい
なんとこのカードは魔鍾洞を破壊する効果を内蔵しているのである
魔鍾洞を2枚しか入れられない対戦相手にとってこれは非常に大きな脅威となるだろうこのように一陣の風は真夏の野良デュエルにおけるトップメタに対するメタという唯一無二の存在であると言える
この時期は特に熱中症によるマッチキルに涙を飲む決闘者も少なくないことだろう
しかし適切な知識さえ持っていれば対策は不可能ではない
帽子、ポカリスエット、駄目押しの濡れタオル、そしてもちろん一陣の風 最強の決闘者は夏をも制するのだ
17スレ目 37名も無き決闘者 (ワッチョイW 4688-uIt0)2019/08/12(月) 00:44:31.21ID:uCNWcFqW0
- 熱中症対策アドに加えて体調管理を促す評価
水分塩分補給や糖分補給も必要だとか
- そうなるとやはり永遠の渇水はプレイヤーキル繋がる危険なカードやな
関連カード
最終更新:2020年11月14日 13:59