パージ・レイ




通常罠 
自分フィールド上のエクシーズモンスター1体をリリースして発動できる。 
このターンのエンドフェイズ時、リリースしたモンスターと同じ種族で 
ランクが1つ低い「No.」と名のついたモンスター1体を 
エクストラデッキから特殊召喚する。 


ランクが下がるうえに展開されるのもエンドフェイズ、素材なしで特殊召喚できる組み合わせも狭い。
普通に使えばいいところなしのカードである。

しかしながら、【紋章獣】においては凶悪な1枚へと変貌する。
紋章死神から特殊召喚できる3種のサイキックNo.は、いずれも素材なしで効果を発動できるためだ。
しかもリリースした死神はユニコーンで簡単に蘇生できる。
死神はリミテッド以外にもヌメロンフォースから出せるため、紋章獣の展開力であれば不自由はしない。

1ターン目に死神を出した返しに、相手がビッグアイを出してきたとしよう。
通常であれば4000のダイレクトに、征竜などならプラスアルファが加わり即死である。
しかしここでビッグアイの効果をリリースで回避すると、そのプラスアルファだけですむ。
そしてエンドフェイズ。ゲノムヘリターがあらわれ、相手のビッグアイを無効にすれば、1キル返しも不可能ではなくなる。
自分ターンで奈落などを受ける場合にリリースした場合でも、とりあえずでプレインコートを出しておけば損はない。

RUMがない場合でも、ラヴァルバル・チェイン深淵に潜む者の効果だけ使ってナイトメアシャークにチェンジできる。
相手ターンのでエスケープなら生存は確実なので、FA-ブラック・レイ・ランサーを重ねる事で戦力に。
耐性+魔法罠除去と露払いとして最適であり、リミテッドで上記の紋章死神につなげる事も可能である。
またナイトメアシャーク+ヌメロンフォースならシャークドレイク・バイスとなる。
そしてシャークドレイク・バイスをパージ・レイすると、ナイトメアシャークとなる。

一見エクストラの枠潰しにしかならない動きだが、複数種のRUMやこのカードの微細な条件の違いや、
エクシーズモンスターの種族などがめまぐるしく入れ替わる。
これによって相手は混乱し、何から何が出せるのか判断ができなくなる。
「CNo.」、カオスの力から、「パージ・レイ」すなわち光を追放する。相手の思考を支配するのは深い闇なのだ。
No.がもつ心の闇を増幅させる効力を合わせれば、相手が堕ちるのも時間の問題である。
7スレ目 810 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/28(木) 00:07:41.65 ID:yc+EYld20
  • すげえな
  • ランク10機械族に使ってダイソン出すのも楽しそう
    自分で補給できるしね
  • じゃあ廃品眼アストラルフォースグスタフパージレイダイソンだな



最終更新:2018年06月17日 18:22