ワーム・ゼロ




融合・効果モンスター
星10/光属性/爬虫類族/攻 ?/守 0 
「ワーム」と名のついた爬虫類族モンスター×2体以上 
このカードの攻撃力は、このカードの融合素材としたモンスターの種類×500ポイントになる。 
また、このカードは融合素材としたモンスターの種類によって以下の効果を得る。 
●2種類以上:1ターンに1度、自分の墓地の爬虫類族モンスター1体を選択し、 
裏側守備表示で特殊召喚できる。 
●4種類以上:自分の墓地の爬虫類族モンスター1体をゲームから除外して発動できる。 
フィールド上のモンスター1体を選択して墓地へ送る。 
●6種類以上:1ターンに1度、デッキからカードを1枚ドローできる。 


《未来融合-フューチャー・フュージョン》の禁止化以降、その融合召喚方法に頭を悩ませ続けられてきたモンスターである。
デュエルターミナルにおいては最初の敵、ワームのボス的立場でありストーリーにも深くかかわっていて人気がある。
またそのイラストも人気の秘訣で全ワームの影がちらつき、背景との比較から推測されるその圧倒的大きさは見ているだけで圧迫感を与える。
そんな立ち位置とは裏腹に召喚、および効果の発動難易度の高さがデュエリスト泣かせなことでも有名で、特に「6種類以上」の効果の発動はほぼ絶望的と言えるほどだ。
5年ほど前私が発見したワームエリクシーラーループも今は昔。今やEXデッキの中のカードだけでワンキルができるようになってしまった。
無限ドローだけなら《No.7 ラッキー・ストライプ》で足りてしまうため、わざわざデッキを5枚も圧迫するこのカードで組む必要はないといわれている。

さて、このモンスターを融合召喚するのに必要なギミック・・・それはやはり《チェーン・マテリアル》に他ならない。
現状最も融合素材の調達を楽にするカードであり、罠カードとして発動に1ターンかかるという点以外は《融合》と2枚で6種類以上を達成できる素晴らしいカードである。
そして使う融合魔法は…《フュージョン・ゲート》でももちろんいいのだが実はここで一番シナジーするのが《瞬間融合》だったりする。
《瞬間融合》もコレパの中ではクズカード扱いされているカードではあるが、以下の理由からこのギミックに一番適しているといえる。

1:《チェーン・マテリアル》とエンドフェイズ破壊のデメリットを共有できる点。
2:相手ターンで発動することにより《チェーン・マテリアル》のバトルフェイズスキップのデメリットを受けなくなる、フリーチェーンなのでマテリアルともどもサイクロンを恐れる必要が少ない。
3:手札補充の苦手な【ワーム】では《超融合》と違いコストもかさみにくい。

そして最後の一枚、最も重要なカードが《神縛りの塚》だ。
このカードによりエンドフェイズ自壊を防ぐことができる。
また、このカードはこの手の素材依存の攻撃力を持つカードを悩ませる《ブレイクスルー・スキル》《エフェクト・ヴェーラー》への耐性をも与えてくれるのだ。
《神縛りの塚》発動、2伏せでエンドし相手ターンに《ワーム・ゼロ》を融合召喚。未来融合もビックリな最速最強のゼロ召喚コンボの完成である。
次の自分のターンに「4種類以上」の効果で相手モンスターを破壊しつくし、ダイレクトアタックで早々に決着をつけてやろう。

てならないのが神縛りマテリアルのコンボに対応する融合モンスターの中で《ワーム・ゼロ》は最も攻撃力の高いカードであるという点。
その最高打点は13500にも達し、ワンショットキルを容易に成功させてしまう。

ターミナル世界では何やら【シャドール】とかいう新参者が侵略者を気取っているようだが、あの世界における真の侵略者は【ワーム】である。
始まりにして終わりを司るこの《ワーム・ゼロ》で融合の恐ろしさをとくと叩き込んでやろう。
9スレ目 54 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:28:56.03 ID:kZ0euSuf0
  • これ面白いな
    チェンマの宿命であるサーチをどうするか
    • 不幸を告げる黒猫でチェンマサーチだな
      そして猫は・・・ぽんぽこかな・・・
  • ワームゼロって専用デッキ作って活躍してなかったっけ
    俺の勘違いだったらすまん
    • 一時期マテリアルゲートループゼロっていうのがあったよ
      でもグスタフとかボムフェネでワンキルできる今はもう意味ないねって評価にも書いてある
      • デュエマみたいなデッキ名だな



最終更新:2018年08月31日 10:26