通常モンスター
星3/地属性/機械族/攻 450/守 900
全身がメタルの装甲で覆われている女戦士。
「レアメタル・ソルジャー」と融合し、パワーアップする。
融合先にレアメタル・ヴァルキリーとレアメタル・ナイトを持つ。
これらはフレアウィングマンおよびフェニックスガイに先立って、同じ融合素材から異なるモンスターを選べ、
今なお少ないエクストラデッキから融合召喚扱いでなく融合モンスターを特殊召喚できるなど、何かと物珍しい要素を持つ。
……ものの、特殊な挙動ゆえか攻撃力などが低く、そのくせレベル6で簡易融合対象外と融合体が実用に耐えるとは言いがたい。
今回着目するのは融合関連を捨てた、彼女自身の秘める潜在能力についてである。
ぶっちゃけて言おう、
マイティ・ガードの二番煎じである。
というよりも、このカードはマイティ・ガードと併用した際に輝くものがあると主張したい。
攻撃力500以下、地属性、機械族、通常モンスターと、マイティ・ガードの主だった要素とは一通り一致しているため、
マイティ・ガードデッキにおいてはかなりのサポートカードを共通して用いることができる。
とはいえマイティガードが評価された理由の最たるものであろうレベルが、彼と違い3であることはかなり大きい。特に
ドラゴラドで釣ってランク4作れない。
しかしながら、レベル3ならではの利点も大きく、マイティ・ガードの立ち回りの潤滑剤として非常に柔軟に働いてくれる。
まず、レスキュー・ラビットを用いるにあたっての相性補完がよいことが上げられる。
マイティデッキにおいてはスクラップ・リサイクラーやエメラルで補いやすい部分ではあるものの、レディ投入で兎のリクルート先を二種類確保でき、
弾切れの心配を絶ってデッキの起点になる兎を三枚運用しても腐らせない構築が可能となる。
加えてランク3のリヴァイエールを作れるので、兎を帰還させてさらなる展開へつなげることも可能。
次に自分のリサイクラーの処理が容易になることも頼もしい。
リサイクラーは召喚・特殊召喚時に下級機械の墓地サーチと、墓地のLV4地属性機械族を二枚デッキに戻して1ドローで、
デッキから機械複製術で呼びたいマイティを運用する上ではいい相方となってくれる。
一方リサイクラーとレディだけを見ると、レディはデッキに戻す効果の対象外、マイティと比べて非常に痛い。
しかしながら、リサイクラーはレベル3で、その攻撃力はわずか900。
現環境は低打点を立てて放置するとホープ・ザ・ライトニングがかっとビングしてくる
リサイクラーが棒立ちしてると4100もの大ダメージをもらってしまう。ライトニングでなくとも、少なくないダメージが飛んで来るだろう。
だがここにレディを並べてX素材にし、エンジネルにしてやればライトニングの被害はかなり食い止められる。仮にリバイスでもライトニングのダメージは1600も軽くなる。
また、ここでポイントなのは、リサイクラーの墓地サーチはレディにも対応している点。思い出のブランコなどがあれば、リサイクラーで落としたレディを即蘇生してエクシーズできる。
これらを利用した簡単かつ強い初手からの動きとして、一例を挙げよう。
前提 手札にレスキューラビットとブランコ(
死者蘇生なども可)、またデッキにマイティが二体以上残っていること(=手札に二枚引いていないこと)。
初手ラビットNS、ラビット効果マイティ×2SS、マイティ×2でギアギガントSS、効果でリサイクラーサーチ。
2ターン目、ギガントが生存してればまた効果を使いX素材のマイティ×2を墓地に置く。
(処理されてた場合でも多くの場合マイティは墓地にあるだろう。)
リサイクラーNSデッキから墓地にレディ落とし、ブランコでレディSS、リサイクラー効果でマイティ×2戻しドロー、
レディリサイクラーでリヴァイSS、リヴァイで前ターン使った兎SS、兎効果マイティ×2SS、マイティ×2から好きなランク4
妨害がない、かつ2ターンかけての合計ではあるが、手札二枚から最大でギアギガント、リヴァイ、好きなランク4を展開しつつ追加ドロー1、ギアギガントサーチ1を得られる。
また、マイティをデブリ・ドラゴンかドラゴラドで蘇生しランク4、といった使い方をよくされる。
レディとドラゴラドは噛みあわないものの、デブリに関しては話が変わってくる。レベル7のシンクロドラゴンを作ればいい
現在はクリアウイング、ブラックローズ二種が妥当か。
クリアウイングはモンスター効果を牽制、月華龍は高レベルモンスターを対策、無印黒薔薇はフィールド全破壊で劣勢を仕切りなおす。
いずれもやや防御向けの性能ながら強力。Xモンスター対策カードをSモンスターですり抜けられる場合もあり、ここぞで炸裂してくれる
最後に、これはマイティに限らずランク3・4併用可能な多くのデッキに言える話ではあるが、ランク4素材二体のXモンスターは伏せ魔法罠に触りづらい弱点がある。
素材二体で指定のないランク4で、セットされた魔法罠を除去・無力化できるカードは、
多くの場合自爆のダイヤウルフ、カード数条件や味方の巻き込み、ダメージ無効等気軽に使えないビュート、運任せの箱、他のライロ必須で運任せ受け身なセイントミネルバ
癖のあるものが多く、露払いしようと思うとデルタテロスなどの素材三体連中に頼らざるを得ないケースが多い。
その穴を、ランク3のゴーストリック・アルカード、また地属性のリサイクラーとレディならば銀嶺の巨人などでセット処理を担当できる。
ランク3には花形たるアタッカーに適したカードが乏しいという弱点もあるが、そこはランク4、主役たるマイティ・ガードから作り上げるよう分担すればよい。
このカードの名前の由来となる希少金属レアメタルだが、金属同士を混ぜ合わせた合金を作る際に、鉄や銅、アルミなどのベースとなる金属の強度を増したり、錆びにくくするのに使われるという(Wikipedia調べ)
また、これは女性蔑視や古い価値観だと言われるかもしれないが、昔は婦人は伴侶の三歩後ろを歩き、夫を立てるのが美徳だとされていた。
レアメタル・レディはその名前の通り、ベースとなるマイティ・ガードの弱点を補い、デッキをより強固に、錆びにくくし、
三歩後ろから相方を立てる、文字通りレアメタルのレディであった。
……そこ、旦那はレアメタル・ソルジャーじゃね?とか言わない
余談
参考までにTFSPで回した結果、各世界の裏大会4(一部を除き中~高難度のソロ大会、ガチデッキなクロウや遊星、M・HERO十代とか出てくる)を一通りクリアできる程度にきちんと回ってくれた。
CPU相手、なおかつ若干古い環境なので本家マイティの紹介者様のそれには遠く及ばないものの、中堅クラス程度には運用できるものだと思われる。
最大の短所はエクストラデッキの圧迫。豊富なランク4を押しのけてランク3とレベル7シンクロドラゴンを入れなきゃいけない以上、とにかく枠がきつい。
OCG環境で使うならプトレノヴァインフィセットの規制後を推奨。
10スレ目 744 :名も無き決闘者@転☆載☆禁☆止:2015/07/04(土) 23:31:55.15 ID:ojPb6+Qa0
- 実際に試したり、展開の仕方書いたりしててとてもいい評価だったよ
- すばらすい
- 展開の仕方書くのはいいね俺もやろう
関連カード
最終更新:2018年08月31日 11:52