闇魔界に覇王として君臨するこのモンスター
有る一件の後に弱体化してしまっているがそれもそのはずで
覇王というからにはあまりに強大な力を持ち過ぎていた故にB.W.Dと双肩を成す程だったのだろう
しかしながら向こうはライバルの使うカードという事で身を引くという紳士さも兼ね備えているのだ
ちなみに全盛期の頃は闇魔界の契約書にて確認出来る。ダークソードと漆黒の闘龍を従えているのがお分かりだろう
しかし今の覇王は例え弱体化していたとしても強さは健在であり強さを引き出すには覇王十代の様になる他あるまい。
覇王たる魅力を紹介しよう
自身が分身、あるいは戦士ダークソード等と融合する事により
闇の力を増幅させ並みのモンスターを物ともしない強靭な肉体(ワイアーム)へと変貌し
さらには力を重ねる事により終焉の守護者へとなり周りの物を破壊していく事も出来るのだ
能力ではなく単純な強さを持つ事で手札、場、墓地を縦横無尽に駆り、相手を絶望の淵へ追いやる事が出来る
さて、ではどのようにデッキに落とし込んで行くべきか?答えは明白である
闇魔界の契約書を見れば分かるであろう。ペンデュラムである
バニラペンデュラムであれば凡骨の意地によりドロー加速を行い融合も使いやすく暴君シリーズを入れる事によりより強固な布陣を築けるだろう
融合を使う場合戦士ダークソードと共に沼地の魔神王を入れておく事で竜騎士も併用できるであろう
同じバニラペンデュラムではあるがイグナイトであればデッキの圧縮も早く行う事も出来るので好みによって使い分けよう
補足ではあるが弱体化される前の数値は2600とデーモンの召喚よりも強いのだ
その勇士が見れるのはバンダイ版だけでありOCGでは悲しみを背負ってしまった悲しいカードの一つである
しかしその数値はカオス・シールドにより力を封じ込められた状態なので全盛期は上記にも書いたが相当なものだったのだろう
今後も闇魔界シリーズが出てくるかも知れない、その時には覇王が居る事も思い出してあげよう。
11スレ目 580 : 名も無き決闘者@転☆載☆禁☆止2016/01/24(日) 02:27:34.42 ID:O9IngPgQ0
- ワイアームだけじゃなくて、ダークガイアにもなれるな(マリシャスエッジは残念ながら無理だが)
覇王が覇王を助けるって素敵、アニメでも下々のモンスターと一緒に覇王十代を応援してたし覇王同士仲が良かったのだろう