効果モンスター
星4/地属性/獣戦士族/攻1400/守1300
表側表示のこのカードを生け贄に捧げる。
このターンに戦闘によって破壊され自分の墓地へ送られた
モンスター1体をデッキの一番上に戻す。
12スレ目 731名も無き決闘者@無断転載禁止2016/07/08(金) 16:14:36.24ID:pqkzXqVb0
このスレでは何回か名前が出るモンスターである
よほどのことがない限りなんの意味も持たない効果
そのせいで《レスキューラビット》に対応せず、ステータスを活かすなら他のモンスターなりに任せたほうがよほど良い
こんなカードをわざわざ好き好んで使う決闘者はいない
では、このカードに使い道は本当に無いのか?
一つだけあった
諸君らは《大阪のおばちゃん》というものを知っているだろうか?
日本関西地方で大阪を中心に生息するデスモンスターである
性格は傲慢かつ貪欲
常識や法令は全く通用せず、世界においても最強クラスの戦闘集団である
買い物に行けば理不尽な値切りを要求し、バーゲンセール時には、その店に戦禍をもたらす
そんな《大阪のおばちゃん》が好んで装備するのはヒョウ柄の服である
ヒョウ柄の服を装備することで我々はおばちゃんから殺気にも似た威圧感を感じる
まるで自分がその人に捕食でもされるかのような…
そう、このカードは服にプリントされてこそ輝くカードなのである
女豹かつ傭兵であるこのモンスターは《大阪のおばちゃん》との相性がとても良いである
《大阪のおばちゃん》に装備されたこのモンスターはある時には僕として、またある時には相棒として、そしてまたある時には守護神として数多の戦場を駆け抜ける
このカードはリアル装備モンスターとして生きることで世界の覇権を握る存在となるのだ
《大阪のおばちゃん》にこのカードをプリントした服を渡したとき、我々はさらに多くのものを失う…飴ちゃんくらいはくれるだろう
やだあ、もう…ちょっとあんた!あんた私の代わりにトイレ行ってきて!
12スレ目 731名も無き決闘者@無断転載禁止2016/07/08(金) 16:14:36.24ID:pqkzXqVb0
- 服にプリント…《プレゼント交換》かな?
- ファッションアド…?
いや…プレゼントアドか??
今まで見た評価でダントツに訳がわからんぞ!!
- 大阪のおばちゃんのような存在感があるかと思ったらそっから先が意☆味☆不☆明
これでどうやって戦えばいいんだ
- 効果がひどすぎるからこれくらいじゃないと
自爆特攻かコンバットトリックでの返り討ちが発生しない限り効果の発動すらできず
発動できてもデッキトップを固定するだけの弱小モンスター。
ステータスも低く単体では使い物にならない。世間での評価はこんなものだろう。
果たして《女豹の傭兵》は本当に救いがたいクズカードなのか……その答えは否である。
たしかに汎用的とは言い難い効果だが、カードゲームで単体性能のみを評価しようというのがそもそもナンセンス。
他のカードと組み合わせるコンボによってこそ女豹の傭兵は真価を発揮するのだ。
このカードの効果で重要な点は戦闘破壊されたタイミングはこのターンに限定しているものの、破壊された場所は指定していないという点だ。
つまり送りつけた自分のモンスターであってもデッキトップに戻すことが可能だ。
送りつけといえばリクルーター。女豹と属性が一致する《巨大ネズミ》を送りつけた際の動きを挙げてみよう。
まず巨大ネズミを通常召喚し《強制転移》で相手に送りつける。次に《炎舞-「天枢」》の効果で女豹を追加召喚。
炎舞で攻撃力の上がった女豹でネズミを破壊。ネズミの効果で適当なレベル4地属性を特殊召喚。
メインフェイズ2で女豹の効果発動。自身をリリースしネズミをデッキトップに戻す。
この時点でフィールド墓地デッキトップにレベル4が存在することになる。
これはつまり《モンスター・スロット》の効果対象、コスト、特殊召喚対象が全て揃うことを意味する。
あとは展開した2体でエクシーズするなり、奪ったモンスターと3体でリンク召喚するなり、使い道はいくらでもある。
相手のモンスターを奪いつつ展開できるこのコンボこそ第一の戦術「女豹スロット」である。
女豹スロットだけでもコンボとして充分成立するが、この送りつけ戦術はさらなる応用ができる。
そもそも女豹でデッキトップに戻したいモンスターとは何だろうか?
膨大なカードプールを誇る遊戯王においてだいたいのモンスターは蘇生かサルベージが可能であり、可能ならそうするだろう。
逆に言えば、蘇生やサルベージが難しいモンスターを再利用したい時が女豹の出番となる。
私が思うに、この条件に当てはまるモンスターで最有力なのは《ラーの翼神竜-球体形》だろう。
特殊召喚できずレベルが高くステータスが?で種族属性サポートもまず受けられない。
しかも自身の効果でモンスターを除去しつつ相手フィールドに召喚できる。
このカードを戦闘破壊し女豹の効果で再利用するのだ。
しかし球体形は攻撃・効果の対象にならないのでこのままでは女豹の効果対象にできない。
そこで使用するのが《スキルドレイン》だ。これで効果を無効化して戦闘破壊してやればいい。
女豹の効果は自身をリリースして発動するのでスキドレの影響は受けない。
獣戦士である女豹は天枢の効果で追加召喚できるので球体形召喚に召喚権を使ってしまっても問題ない。
相手はモンスターを3体除去され、1400(+炎舞の強化分)のダメージを受け、さらに次のターンの展開まで牽制されるのだ。
もっとも、ここまでなら類似効果である《慈悲深き修道女》でサルベージした方が良いと思われるだろう。
だが、ここからこそ女豹の傭兵の真価である。
女豹スロットがそうであるように、このカードはデッキトップを参照するカードとコンボできる。
勘の良い方々ならすでに気づいているだろう。神のカード、デッキトップ操作とくれば何が用いられるか。
そう、《真実の名》だ。
これによりデッキトップに戻した球体形を手札に加えつつさらなる神を展開できる。
残念ながら
ラー系統は特殊召喚できないものの、神には高いステータスを持つ
《オベリスクの巨神兵》がいる。
スキドレでオベリスクの対象耐性は失われるが、同時にエンドフェイズの墓地へ送られる効果も無効化できる。
除去や展開をモンスター効果に頼りがちな現環境において、スキドレ影響下でオベリスクを突破するのは至難の業。
その上、場に3体以上モンスターを並べようものなら次のターンにまた球体形で除去される。まさに悪夢としか言いようがない。
これぞ第二の戦術
「スキドレゴッドコントロール」である。
ちなみにスキドレと相性の良い
《神獣王バルバロス》は女豹と同じ地属性獣戦士族でサポートを共有可能。
先述した巨大ネズミを用いた女豹スロットギミックはスキドレ下でも問題なく成立する。
このように、女豹の傭兵は他の類似カードより優先して採用するだけの価値があるのだ。
女豹の傭兵が登場した「Spell of Mask -仮面の呪縛-」には原作でマリクが使用した伝説のコンボ
「神の領域-ゴッド・ファイブ」のカードが収録されている。
このカードが神のカードに関わるコンボのキーカードとなることは、生まれた時からの運命だったのかもしれない。
16スレ目 360名も無き決闘者 (ワッチョイ b754-HOgd)2019/05/21(火) 02:36:42.58ID:67lgLG7i0
- レディパンサーは神々に雇われた傭兵だったというわけだな
- 読みやすく素直に強いと思える評価だった
もう少しパンサー要素減らしたら人気出るんじゃないかなレディパン
最終更新:2020年02月25日 11:10