効果モンスター
星3/水属性/水族/攻 300/守 300
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。
自分フィールド上の全ての「スターフィッシュ」のレベルを1つ上げる。
地獄の暴走召喚からスープラやイングナルやクリゼロランサーにつながるとかシャークさんの原作アドがあるとか評価すべき点は色々ないわけではないがそんなことはどうでもいい。
今回重要なのはこいつのステータスである。
といってもピンとこないひとがほとんどだろう。正解はレベル3 攻守300である点である。
この条件を満たすカードは現在9枚しか存在しない。
なぜそんなところに注目するのか? 答えは遊戯王の新しいアニメにある。
遊☆戯☆王VRAINSはテレビ東京系列で毎週水曜日夕方6 時25分から好評放送中の番組であり、前作がアレだったこともありファンからの期待も非常に高い。
そしてその主人公の藤木遊作は第1話において3という数字に大きなこだわりを持っていることを示唆していた。
スリーストライクバリアなどというクz…アクの強いカードを使う予定なのも納得である。
ということは当然3に関する過去のカードを使う可能性もあり得るのではないのだろうか?
もうお分かりだろう 「3が3つ」藤木くんがよだれを垂らして飛びつきそうなステータスである。これをデッキに投入している可能性は低くない。
つまりこのカードは未来の原作アドを持っているのである。
同じステータスのカードは8枚でした。
しかしこんなことを考える人もいるのではないだろうか。そんなものは出てきてから考えればいい そもそも他のカードを差し置いてこのカードだけ特別視するのはおかしい…至極当然の反応である。
しかしこのカードには唯一無二の個性がある。
安いのだ。
某所で検索したところ他のカードが大体10円を上回るのに対してこいつは圧巻の5円である。
これが何を意味するか? ここで実際にめでたく例のステータスのカードがアニメ出演を果たしたと仮定しよう。
新アニメに過去カードが出たという事実は確実に視聴者に大きなインパクトを与え、それを使いたいと思わせるだろう。これが原作アド発生のメカニズムである。
これにより確実にそのカードの価格は高騰するだろう…ここでスターフィッシュの個性が活きるのだ。
ここで同じステータスのフィッシュボーグアーチャーとスターフィッシュの価値が1円ずつ上昇した時を比較しよう。
前者は元の値段は100円程度なので上昇割合は100分の1 これに対してスターフィッシュの場合は5分の1 20倍である!
つまり事前に10000円でそれぞれを買っておいた場合 アーチャーはプラス100円 スターフィッシュはプラス2000円の余剰価値をもたらしてくれるのだ。
遊戯王は株とはよくいったものだが、それに則って考えるとスターフィッシュは比較的有望なクズ株的な要素を持っているわけである。
スターフィッシュが序盤を支える仲間になるのか終盤のゲストになるのかわからない以上、高騰のタイミングは非常に読みづらい。しかし確実にいえるのは「来週の水曜までは絶対に安心」ということだ。
株の基本は「高くなるものを買う」「安いうちに買い、高くなったら売る」である。
今のうちに皆さんもスターフィッシュで遊戯王株の世界に入ってみてはいかがだろうか。
13スレ目 784名も無き決闘者@無断転載禁止 (オイコラミネオ MM7f-4Nrn)2017/05/13(土) 01:40:53.03ID:zCcalfpQM
- なおトライクラーの方が安い模様
- トライクラーはこちらの検索によるとわずかにスターフィッシュより高かったです。
ぶっちゃけ目くそ鼻くそなので相互互換という認識でいいと思います。
リスクの分散を狙うなら両方買い占めるのも良い手でしょう。
ミミミックも同程度の価格ですが、こいつはスターフィッシュらと違いエクシーズ補助として一時期使われた実績があります。そのため持っている人が比較的多く、値上がりに繋がりにくいと考えられます。
当然ダンディライオンや伝説上の生き物についても同じことが言えます。- 目糞鼻糞とか何様だカスお前が糞だろ
- 慣用句...
- トライクラーくんブチギレ
- ここまで来ると好み定期
最終更新:2018年08月31日 10:22