決闘竜 デュエル・リンク・ドラゴン




◤ ▲ ◥
◀   ▶

リンク・効果モンスター
リンク4/闇属性/ドラゴン族/攻   0
【リンクマーカー:左/右/左下/右下】
Sモンスターを含むモンスター2体以上
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、EXデッキから「パワー・ツール」Sモンスター
またはレベル7・8のドラゴン族Sモンスター1体を除外して発動できる。
そのモンスターと同じ種族・属性・レベル・攻撃力・守備力を持つ
「決闘竜トークン」1体をこのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。
(2):自分フィールドに「決闘竜トークン」が存在する場合、
相手はこのカードを攻撃対象に選択できず、効果の対象にもできない。


16スレ目 29名も無き決闘者 (ヒッナー 9f54-UkSK)2019/03/03(日) 14:17:03.73ID:ISaJBhfy00303

16スレ目 38名も無き決闘者 (ワッチョイ ffa4-7TtM)2019/03/05(火) 19:54:29.32ID:+qxWbtl00

このカードの活用法に関する評価は過去に複数存在するので、今回は肝心の特殊召喚の方法に関して評価をおこないたい

このカードの登場当時ではこのカードをリンク召喚するには相当な枚数のカードを消費する必要が有ったが
カードプールの拡大により相手依存ではあるものの、なんと手札消費2枚での召喚が可能になってしまった
キーとなるカードは他でもない、《破械神アルバ》である

《破械神アルバ》
リンク・効果モンスター
リンク3/闇属性/悪魔族/攻2400
【リンクマーカー:上/左下/右下】
「破械神」モンスターを含むモンスター2体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターと自分フィールドのこのカードのみを素材として
「破械神アルバ」以外の闇属性リンクモンスター1体をリンク召喚する。
(2):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、
「破械神アルバ」以外の自分の墓地の悪魔族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。

《破械神アルバ》は相手モンスターを素材として闇属性リンクモンスターのリンク召喚をおこなう効果を持つリンク3モンスターであり
《決闘竜 デュエル・リンク・ドラゴン》は闇属性のリンク4モンスターである
ここまで来ればお分かりだろう
《決闘竜 デュエル・リンク・ドラゴン》は《破械神アルバ》の効果で相手のSモンスターをリンク素材とする事で
「今までの苦労は一体何だったのだろう…?」と思えるレベルで容易にリンク召喚する事が可能になったのだ
その《破械神アルバ》も、通常召喚した《破械童子アルハ》《破械童子ラキア》
《クイック・リボルブ》でリクルートした 《ヴァレット・トレーサー》で破壊し任意のヴァレットと《破械神の禍霊》をリクルート、
《破械神の禍霊》の効果で相手モンスターをリンク素材としてリンク召喚した《破械神ラギア》とヴァレットをリンク素材とするといったルートなどで
容易にリンク召喚する事が可能である

なお、このルートの場合では最終盤面は《決闘竜 デュエル・リンク・ドラゴン》+ヴァレット1体+決闘竜トークンの3体となり
レベル7の決闘竜トークンと《ヴァレット・シンクロン》とで《ヴァレルロード・S・ドラゴン》に繋げる事も可能である

以上より、破械モンスターの特性と《ヴァレット・トレーサー》を筆頭とした【ヴァレット】の特性に着目して作られた
【破械ヴァレット】のように、《破械神アルバ》をベースとする事で《決闘竜 デュエル・リンク・ドラゴン》を軸とする事が容易になったデッキは複数存在する
かつて無いほどに召喚法が簡略化された《決闘竜 デュエル・リンク・ドラゴン》をフルに活かし、さあ、君も新時代のシグナーとして活躍するのだ
16スレ目 483名も無き決闘者 (ワッチョイ 3303-BeQR)2019/06/17(月) 21:38:36.77ID:xfY6WwkU0
  • 赤き竜が対シンクロ性能を持つってのは面白いな
    カードプールが評価を変えつつある好例
  • こっちが用意しなくても向こうが用意してくれるってのでソピアを思い出した。
    新規カードを使って再評価されて決闘竜もよろこんでるはずだぞ!



最終更新:2020年04月30日 21:59