クジャック




通常モンスター
星5/風属性/鳥獣族/攻1700/守1500
美しい羽根を広げる大きなクジャク。
その羽根を飛ばして攻撃!


《ウイング・イーグル》
通常モンスター
星5/風属性/鳥獣族/攻1800/守1500
はるか上空から獲物をさがし、狙った獲物は逃さない。

《神鳥の霊峰エルブルズ》の登場により、
《召喚師のスキル》《闇の量産工場》に対応する風属性・鳥獣族の上級通常モンスターの株は赤丸急上昇した。
他には打点の高い《カラス天狗》《クリッター》及び《補充要員》に対応し最高守備力を誇る《クイーン・バード》
唯一の☆6《巨大な怪鳥》といった個性的な面々が揃っているが、
今回ピックアップした2体は《黒き森のウィッチ》に対応している為、差別化は容易である。
バニラ故、ウィッチのデメリットの影響は受けず、風と闇が揃うので《ダーク・シムルグ》の特殊召喚も可能。
《ドラコニアの翼竜騎兵》の存在もあるが、あちらはペンデュラムモンスターであるので使い勝手は異なる。
もっとも、ペンデュラム召喚を取り入れるのならば相性はかなり良いので、積極的に活用していきたいカードであり、
闇属性・通常モンスターの《フーコーの魔砲石》が相方としてオススメ。

これらのモンスターを軸とすることで、《零鳥姫リオート・ハルピュイア》も容易く呼べる。
全体的に低攻撃力となるが、ハルピュイアの効果を使えば攻撃を通しやすくなるので、翼竜騎兵のペンデュラム効果の補助ともなる。
《神鳥の排撃》及び《神鳥の来寇》のコストとした後のターンで《闇の量産工場》によって回収し、
墓地で発動する二つ目の効果を使えば《リンク・スパイダー》で出せるようになり、
加えて《古のルール》を共有できる《始祖神鳥シムルグ》は展開の起点として有力。

なお、《クジャック》は基本的に《ウイング・イーグル》の下位互換となるが、
魂の造形家》を使う場合は話が変わってくる。
造形家は単体でも《ダーク・シムルグ》をサーチできるので、召喚権を増やす効果が多いデッキである点も含めて腐りにくいのもポイント。
合計値3200と3300のモンスターとなると数が多いので割合するが、
《簡易融合》対応モンスターを例としてあげておくと、
3200は《ドラゴンに乗るワイバーン》、《メカ・ザウルス》、《フラワー・ウルフ》が該当。
3300は《マリン・ビースト》、《雷神の怒り》が存在する。

そして【ハーピィ】であれば《クジャック》を毎ターン対戦相手に見せ付けてやりたいのが人情だろう。
《バード・フェイス》の合計値が3200であるので、『継承されし記憶』の時の勇姿が忘れられないというデュエリストはそちらも是非使って欲しい。
16スレ目 209名も無き決闘者 (ワッチョイ 5ea4-p6V6)2019/04/18(木) 09:25:43.69ID:xKgUyN4r0


最終更新:2021年08月08日 11:07