ASINが有効ではありません。
効果モンスター
星4/風属性/魔法使い族/攻 800/守1500
このカードを除く自分フィールド上の
風属性モンスター1体を生け贄に捧げる事で、
手札から風属性モンスター1体を特殊召喚する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
この効果によって特殊召喚されたモンスターは、
「吹き荒れるウィン」が自分フィールド上から離れた場合破壊される。
コナミから見捨てられた霊使いシリーズの何かである。そもそも風属性自体まとまりが薄く、手札から出したい風の上級はおろか生け贄に捧げる風すらも碌に確保できない。
だがそんな使い辛い効果はもとより、外見的変化故に屑扱いされる二重に不憫なカードである。
所で、最近コナミは上級の風を活用するテーマとしてシムルグを出してきた。これらは下級が墓地から湧いて、アドバンス召喚した上級シムルグが制圧するというデッキだが、ここに吹き荒れるウィンが投入できるのだ。
アドバンス召喚しないとシムルグの効果が使えないだろ!?と思った識者の方々、使うのはシムルグではない。彼らの繁栄に隠れたとあるモンスターを使うのだ。
《ストーム・シューター/Storm Shooter》 †
効果モンスター
星7/風属性/鳥獣族/攻2300/守 500
1ターンに1度だけ、次の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●使用していない隣のモンスターカードゾーンに移動する。
●このカードの正面に存在する相手の
モンスター・魔法・
罠カード1枚を持ち主の手札に戻す。
この歴史に影に埋もれたシューター君を出すのだ。下級シムルグは相手の魔法罠がなければ蘇生する為、吹ウィンのコストには困らず、下級シムルグの鳥獣族しか出せない制約もシューター君はクリアしているのだ。
さらにシューター君は星7であり、霞の谷の巨神鳥とレベルが合うのでエクシーズも可能だ。
これだけでなく、同じ風属性鳥獣族の古参テーマ、【ハーピィ】とも吹ウィンは組み合わせられるのだ。
同じレベルの為エクシーズは勿論。ハーピィの効果でレベル7に出来るので上述の巨神鳥・シューター君とでランク7を作れるのだ。
また、ハーピィは展開がしやすく吹ウィンのコストを捻出しやすい。ハーピィは戦闘能力が低いのでシューター君や巨神鳥が妨害と戦闘を行う。そしてハーピィが魔法罠を割るので下級シムルグが墓地蘇生するという繋がりを持つのだ。
何より、ハーピィ、巨神鳥が手札に戻る効果は《霞の谷の神風》の効果を発動できるのでデッキから吹ウィンを直出しできるのだ。
他にも《烈風の結界象》による風以外の特殊召喚不可を強いてもよくこれまた星4なのでエクシーズをすれば自分の展開の邪魔はしないのだ。
もし相手が風デッキだったら?《蒼翠の風霊使いウィン》にて相手の風を奪えば良いのだ!
元々ウィンはDTテーマのガスタの里を出た存在だが、やはり彼女は鳥獣族とは切っても切れない縁を持っていたのだ。
決闘者の諸君も成長前のほうが良かったとか言わないで、風属性に追い風な今こそ、最新のカードと最古のカードを鳥合わせたハイブリットな風属性デッキで環境に風穴を開けてはいかかでしょうか?
16スレ目 336名も無き決闘者 (ワッチョイ 9f54-ejx+)2019/05/11(土) 17:35:19.71ID:cnrYka+n0
最終更新:2020年02月25日 10:18