嘗て禁止カードになった《ゴヨウ・ガーディアン》を彷彿させるなかなか強力な効果を持つモンスター。
だが、よりにもよってレベル6に類似効果かつより早いタイミングで特殊召喚する《ヴァンパイア・レッドバロン》が存在する。
おまけにあちらは帝王ステータス、そのまま使う分には《ブレイン・クラッシャー》の勝ち目はない。
というわけで、このカードの居場所はほぼ必然として【昆虫族】となる。
《共振虫》《共鳴虫》《代打バッター》を擁する昆虫族ではアドバンス召喚も出来ず特殊召喚も出来ないという手札事故はまず気にしなくともよいし、《一族の結束》も使える。
…が、昆虫族レベル7は7体しかいないのにその中に《究極変異態・インセクト女王》がいるという事態。
結局《ブレイン・クラッシャー》の居場所はなく…という事態になりがちだ。
だが近年のカードプールの増加で、《ブレイン・クラッシャー》は中々いい仕事が出来るようになっている。
肝となるのは【B・F(ビー・フォース)】の登場だ。
【B・F】は最強クラスの昆虫族シンクロモンスターとして、レベル12の《B・F-決戦のビッグ・バリスタ》を有する。
こいつのが持つのは貫通効果、墓地の昆虫族を全て除外し相手モンスターの攻守を除外数×500ポイントダウンさせる効果、相手に破壊された時に除外された昆虫族を3体まで特殊召喚する効果の3つ。
また、【B・F】にはレベル5のシンクロチューナー《B・F-霊弓のアズサ》がいる。
《水晶機巧-ハリファイバー》で呼び出してしまえばレベル7とで即シンクロできるのだ。
もうお分かりだろう、レベル7昆虫族の《ブレイン・クラッシャー》は《B・F-決戦のビッグ・バリスタ》を呼ぶのに最適なのである。
上で挙げたようにフィールドに出すことは難しくなく、《一斉蜂起》でリリースの大量確保も可能。
一度フィールドに出せばシンクロで墓地→バリスタで除外→バリスタ破壊されて帰還→シンクロで…のループが組める。
それこそ《デビルドーザー》辺りのコストにして先に除外してバリスタから帰還させたって良い。
やや低めの攻撃力もバリスタの効果と《一族の結束》で十二分に補える(ハリファイバーは除外されるので結束の邪魔にならない)。
「結局効果破壊を防ぐ《究極変異態・インセクト女王》の方が良いのでは?」ここまでではそう考えてしまう方も多いだろう。
だが破壊耐性のせいで《B・F-決戦のビッグ・バリスタ》が破壊されなければループが途切れてしまう可能性もある。
おまけに《究極変異態・インセクト女王》が生み出すのはレベル1・攻守100の貧弱トークンで、タイミングは《ブレイン・クラッシャー》と同じエンドフェイズ。
シンクロを繰り返す【B・F】ではレベル不足である。
また名前が全て「インセクトモンスタートークン」であるのも地味に困りもので、《熾天蝶》《虫忍 ハガクレミノ》のリンク召喚に引っかかる恐れがある。
その点相手のモンスターを奪ってこれる《ブレイン・クラッシャー》ならリンクやシンクロの素材にするためのターゲットの調整も容易。
安心してリンク・シンクロを乱打出来る状況に持ち込めるだろう。
更に重要なのは、《ブレイン・クラッシャー》はアドバンス召喚できるという点である。
実は先ほど挙げた戦術には一つの穴がある。《B・F-決戦のビッグ・バリスタ》を呼び出すと墓地の昆虫族が全て除外され《一族の結束》での強化が消えるのだ。
そう言った時に余ったモンスターで《ブレイン・クラッシャー》をアドバンス召喚してやれば、再び《一族の結束》が機能する。
また条件次第では《夢幻崩界イヴリース》の除去も出来ることは覚えておいて損はないはずだ。
「どちらにしろエンドフェイズに特殊召喚するのでは素材にするには遅い」という方もいるだろう。
だが相手ターン中にシンクロするなら《緊急同調》、リンクするなら《星遺物からの目醒め》がある昨今ではその批判は少々不当なものだ。
《緊急同調》は《B・F-決戦のビッグ・バリスタ》の攻撃力ダウン効果と、《星遺物からの目醒め》は《虫忍 ハガクレミノ》のモンスター破壊時の特殊召喚効果とそれぞれ相性が良く、決して無理矢理な採用という訳でもない。
モンスターを奪っては素材にし奪っては素材にし…を繰り返せば、こちらのリソースを減らさずに相手だけが疲労困憊だ。
ここまでで《ブレイン・クラッシャー》がいかに【B・F】でのサポート能力を発揮できるかお判りいただけただろう。
イラストからは巨大な印象を受ける《ブレイン・クラッシャー》だが、やはり虫。
食物連鎖の掟に従って更に強大な虫を生み出す糧となるのが当たり前なのかもしれない。
17スレ目 352名も無き決闘者 (ワッチョイ 8154-wxDY)2019/09/10(火) 22:45:57.96ID:WobjDHei0
- しっかり使い道考えられてて入れる意義が存分にある正当評価だ
俺も書こうと思ってたけどここまでのは出来ないしいいかな
- 上級はどうしても、手札事故の危険性、どうやって場に出すかが課題だからな
第一に「代打バッター」やミイラの呼び声での手札からの特殊召喚
第二に原作で遊戯もよく使っている「墓地に送ってからの蘇生」
第三は「ダンディ」「終焉の炎」「ダブルコストモンスター」などの生贄召喚か
- レベル7闇属性なら七星の宝刀と闇の誘惑に対応する点も活かしたいな
手札事故対策に加えて、どちらもコストが除外だからバリスタで帰還できる
- メタルフォーゼで共振虫破壊してサーチした後ペンデュラムするといいぞ
オオアリクイクイアリがメタルフォーゼとかなり相性良いから昆虫族混ぜても無理が生じない
- 評価みて初めて知ったカードだけどイラストキモかっこいいなこれ(褒め言葉)